ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

昭和初期から中期にかけて製造されたお召し列車用の客車「1号編成」の老朽化による置き換えとして製造された。

天皇専用列車を作るのは経済的ではない」という明仁天皇(当時。現・上皇)の意向により、団体列車兼用として開発され、「(なごみ)」という愛称もつけられている。

団体列車として運行する際は特別車を編成から外して運行する。


なお、特別車E655-1については天皇、皇后が利用する場合でも公務・国賓応対の場合のみであり、御用邸への往復の場合は特別車を外して運行される。


一般客が乗る際にはJR東日本の「大人の休日倶楽部」のジパング・クラスとミドル・クラス会員用のツアーに申し込むか、または旅行代理店などのツアーに申し込むかのどちらかになる。

「大人の休日倶楽部」のツアーの場合、会員クラスの条件上50歳以上でなければ乗車できないが、旅行代理店などのツアーの場合は制限云々についてはツアー参加に関する約款に順ずることになるので、基本として乗車に関する年齢制限はない。


車両編集

団体列車運行時は全車両グリーン車である。また、各座席のスポット空調や読書灯、タッチパネル式の液晶モニタがあり、展望映像やデジタル放送、車内販売の注文が行える。

また、1号車と特別車両をのぞき全車電動車で構成されている。また、非電化区間にも入線出来るようディーゼル機関車に牽引してもらうための連結器(密着自動連結器)が装備されている。この際、電源供給元である架線は当然無いため、車内の電源は1号車のディーゼル発電機から供給される。ちなみに1号車は乗客用出入り口が無いため(緊急用脱出口はある)、ここに乗る際は2号車など別の車両から入ることになる。


制動(ブレーキ)装置編集

条件により下表のように動作が異なる。


自走回生併用電気指令式空気ブレーキ、抑速ブレーキ、直通予備ブレーキ
被牽引(発電機停止)自動空気ブレーキ、直通予備ブレーキ
被牽引(発電機稼動)自動空気ブレーキ(電気指令への読み替えあり)、直通予備ブレーキ

車体編集

アルミニウム合金のダブルスキン構造を採用しており、基本的にE653系E257系などと共通である。運転台は高運転台構造を採用。また、台車以外の床下機器と屋根上機器を隠すカバーが装備されている。JR接続他社への乗り入れを考慮し、狭小トンネルも通過できるように、第一縮小車両限界を適用している(パンタグラフ高さは身延線を前提にした3960mmになっている)。

また、特別車両はE257系とE653系、E657系に組み込み可能となっている。


収電・駆動系統編集

電源は3電源(直流1,500V、交流20,000V(50Hz/60Hz両用))に対応、主回路はVVVF制御(2レベル、IGBT)を採用し、回生ブレーキのほかに全電気ブレーキも可能になっている。パンタグラフ搭載車両は車両限界上屋根が低くなっており、またパンタグラフの予備が搭載されている。


操作系統編集

主幹制御器に左手ワンハンドル式マスコンを採用するなど、近年の列車と同様のレイアウトだが、計器類はアナログメーターを採用し、TIMS(列車情報管理システム)のモニタは二台設置されるなど、一般的な列車と差異がある。


編成編集

1号車から下記のようになっている。特別車両を連結しないときは4M1T、特別車両を連結しているときは4M2Tとなる。


号車番号形式備考
1クロE654-101床下にディーゼル発電機を搭載。男子小用トイレと洋式トイレが設置されている。
2モロE655-101パンタグラフ(シングルアーム型)と主変換機搭載
3モロE654-101SIV、空気圧縮機搭載。この車両のみ座席が革張りで半分はVIP用個室
特別車両E655-1(妻面に標記)天皇や国賓が利用する際のみ連結。菊花紋章を取り付ける窪みがある。
4モロE655-201パンタグラフと主変換機搭載
5クモロE654-101SIV、空気圧縮機搭載。多目的室と身障者対応トイレが設置されている

関連タグ編集

皇室 鉄道 電車 JR東日本 お召し列車 グリーン車

関連記事

親記事

お召し列車 おめしれっしゃ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19049

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました