ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1422系

せんよんひゃくにじゅうにけい

近畿日本鉄道の通勤形車両の1つ。「1422」という中途半端な数字になっているが・・・
目次 [非表示]

「1422系」とは、鉄道車両の系列の1つで、近畿日本鉄道が使用している。ここでは近鉄1422系のほか、派生系列の近鉄1430系、近鉄1620系についても解説。


車両の概要編集

近畿日本鉄道が保有する赤白ツートン・VVVFインバータ制御の通勤形車両には、三菱電機製の機器を搭載したものと、日立製作所製の機器を搭載したものの2種類があり、このうちの前者が1422系・1430系・1620系にあたる(ちなみに後者のグループは1020系1026系1220系1252系などが該当)。形式が「1422系」となっているが、これは試作車で当系列と全く形態が異なる2両編成1本が1420系」の1421編成を名乗っており、量産車としてその続番としたためである(なお、登場時は1250系を名乗っていた)。このグループは1984年から1997年までに2両固定編成21本、4両固定編成5本、6両固定編成1本、合計68両が製造された。車体は試作車・1420系の鋼製車体からアルミ合金車体に変更された。


おおまかな区分分けは以下の通り。

  • 1422系:2両固定編成で、6編成が在籍。電算記号はVW。歯車比は6.31と大きく取っている。
  • 1430系:2両固定編成。全線共通車体標準仕様車。1435系、1436系、1437系、1440系と細かい区分があり、これを合わせて15編成が在籍。電算記号はVW。歯車比は5.73になった。
  • 1620系:20番台は4両固定編成で、5編成が在籍。40番台は6両固定編成で、1編成が在籍。電算記号は4両編成はVG、6両編成はVF。歯車比は5.73。

そして1430系の細かい区分は次の通りとなっている。

  • 1430系:基本形態。VW31~34編成。
  • 1435系:補助電源装置をMG(電動発電機)からSIV(静止形インバータ)に変更し、これは以降の編成にも反映。VW35編成。
  • 1436系:台車をシュリーレン台車からボルスタレス台車に変更し、これは以降の編成にも反映。滑走検知装置搭載。VW36編成。
  • 1437系:VW36編成とは異なり滑走検知装置は非搭載。VW39・41~45編成。
  • 1440系:1437系のうちワンマン運転対応改造を施したもの。VW37・38・40編成。VW40編成が最初の改造車だったため「1440系」となった。

現状編集


関連項目編集

近畿日本鉄道 近鉄 鉄道車両の形式の一覧 VVVF

1020系1026系1220系1230系1252系 5800系

近鉄1422系:表記揺れ

関連記事

親記事

近畿日本鉄道 きんきにっぽんてつどう

子記事

  • 近鉄1422系 きんてつせんよんひゃくにじゅうにけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 696

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました