ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

国鉄蒸気機関車に「6300形」などの例があるが、旅客用では東京都交通局の例しかない。


東京都交通局6300形編集

1993年に登場した都営地下鉄三田線の通勤形車両。三田線が南北線と共に東急目黒線に直通することとなり、同線で運用されていた6000形を置き換える目的で製造された。

まず93年と94年にかけて、非冷房の6000形を置き換える為に、1・2次車計13編成が製造。残りは東急目黒線開業を目前に残りの6000形の置き換えと車種統一を図る為に99年から2000年にかけて3次車24本が一挙に投入された。


三田線では2023年より開始となる相鉄線直通対応のためにホームの8両編成対応工事がなされており、この際三田線の混雑対策として都営側でも保有車両の一部8両化が決定。これに基づき8両編成の新型車両6500形が導入され、1・2次車計13編成はこれに置き換えられ廃車となった。

残りの3次車は6両編成のまま残存し東急新横浜線の開業を迎えたが、相鉄線直通対応はなされず東急線新横浜駅折り返しで運用。また東京都交通局では「車体を更新修繕する広い敷地が無く、仮にそれをやる場合は外部へ持ち出して行わないといけないため、従来車の更新はコスト的に不利(新車製造の方が安上がり)」という背景があり、2027年から6500形の追加増備によって置き換えが再開する見通しである。


編成表編集

設計当初から8両化の構想があったため6300-5と6300-6は欠番とされ、将来的に増結する際に既存車の改番を伴わないようになされている。が、三田線の8両化が現実になると6300形の増結ではなく6500形の新製に舵を切ったため、6300-5と6300-6は終ぞ製造されていない。


  • BT=バッテリー、VVVF=制御装置、SIV=補助電源装置、CP=コンプレッサー

←西高島平/目黒・日吉→

形式6300-16300-26300-36300-46300-76300-8備考
MT構成Tc1M1M2T1M1Tc2
機器構成BTVVVF,SIVVVVF,CPCPVVVF,SIVBT
号車123456
第1編成6301-16301-26301-36301-46301-76301-81次車
第2編成6302-16302-26302-36302-46302-76302-81次車
第3編成6303-16303-26303-36303-46303-76303-81次車
第4編成6304-16304-26304-36304-46304-76304-81次車
第5編成6305-16305-26305-36305-46305-76305-81次車
第6編成6306-16306-26306-36306-46306-76306-82次車
第7編成6307-16307-26307-36307-46307-76307-82次車
第8編成6308-16308-26308-36308-46308-76308-82次車
第9編成6309-16309-26309-36309-46309-76309-82次車
第10編成6310-16310-26310-36310-46310-76310-82次車
第11編成6311-16311-26311-36311-46311-76311-82次車
第12編成6312-16312-26312-36312-46312-76312-82次車
第13編成6313-16313-26313-36313-46313-76313-82次車
第14編成6314-16314-26314-36314-46314-76314-83次車
第15編成6315-16315-26315-36315-46315-76315-83次車
第16編成6316-16316-26316-36316-46316-76316-83次車
第17編成6317-16317-26317-36317-46317-76317-83次車
第18編成6318-16318-26318-36318-46318-76318-83次車
第19編成6319-16319-26319-36319-46319-76310-83次車
第20編成6320-16320-26320-36320-46320-76320-83次車
第21編成6321-16321-26321-36321-46321-76321-83次車
第22編成6322-16322-26322-36322-46322-76322-83次車
第23編成6323-16323-26323-36323-46323-76323-83次車
第24編成6324-16324-26324-36324-46324-76324-83次車
第25編成6325-16325-26325-36325-46325-76325-83次車
第26編成6326-16326-26326-36326-46326-76326-83次車
第27編成6327-16327-26327-36327-46327-76327-83次車
第28編成6328-16328-26328-36328-46328-76328-83次車
第29編成6329-16329-26329-36329-46329-76329-83次車
第30編成6330-16330-26330-36330-46330-76330-83次車
第31編成6331-16331-26331-36331-46331-76331-83次車
第32編成6332-16332-26332-36332-46332-76332-83次車
第33編成6333-16333-26333-36333-46333-76333-83次車
第34編成6334-16334-26334-36334-46334-76334-83次車
第35編成6335-16335-26335-36335-46335-76335-83次車
第36編成6336-16336-26336-36336-46336-76336-83次車
第37編成6337-16337-26337-36337-46337-76337-83次車

関連タグ編集

東京都交通局 東急3000系 東急5080系 東急3020系

鉄道 電車 鉄道車両の形式の一覧 6300系


GANTZ:都営6300形が主人公を撥ね飛ばす地下鉄として冒頭に登場している

交通局の青い悪魔:前期型GTO-VVVFのサイレンのような唸りや、後期型IGBT-VVVFの竜巻トルネードのような爆音を発する事からそう呼ばれる(いずれも三菱電機製)。

関連記事

親記事

都営三田線 とえいみたせん

子記事

兄弟記事

  • 6500形 ろくせんごひゃくがた

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12128

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました