都営地下鉄5500形
都営浅草線で使用していた5300形(通称「交通局の白い悪魔」)の置き換え用として製造された鉄道車両。東京都交通局において「5500形」を名乗る車両は都電電車であった東京都交通局5500形(初代)に次ぐ「2代目」である。
5300形の後継車の構想は2010年代前半の頃からあり、初期の計画では2015年度末に登場する予定だった。しかし、延期や調達計画の変更があり二転三転した結果、2017年度末からの製造となった。
2017年12月9日に開催された「都営フェスタ」においてお披露目が行われた。2018年春からの営業運行開始を予定していたが諸事情で延期され、2018年5月から本線の試運転が開始、その後同年6月に営業運転を開始した。
2021年までに8連編成27本を製造し、5300形の置き換えを完了させた。
特徴
- 車体は5200形以来となるステンレス車体を採用(5200形はセミステンレスのため、オールステンレスは当形式が初)。
- 「日本らしさ」をテーマに、歌舞伎の隈取をイメージした外装や、白色の和紙をモチーフとした内装板と竹をイメージした模様の妻面壁、浅草寺の提灯、日本橋、神輿など沿線由来のイラストを取り入れたカーテンや連結面貫通扉など、浅草線沿線とゆかりのあるものをふんだんに取り入れている。
- LED照明のほか炭化ケイ素(SiC)素子を使用したVVVFインバータ制御方式を採用し、環境負荷の低減を図った。
- 先代の5300形は最終の5327編成を除き110km/h性能としていたが、5500形は全編成が120km/h運転に対応している(最高設計速度は130km/h)。2022年2月26日のダイヤ改正から京急本線での120km/h運転および成田スカイアクセス乗り入れ(アクセス特急)運用が解禁された。
編成表
- VVVF=制御装置、BT=バッテリー、SIV=補助電源装置、CP=コンプレッサー
|
| ||||||||
形式 | 5500-1 | 5500-2 | 5500-3 | 5500-4 | 5500-5 | 5500-6 | 5500-7 | 5500-8 | 製造年度 |
MT構成 | M1c | M2 | M3 | T4 | T5 | M6 | M7 | M8c | |
号車番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
機器配置 | VVVF,BT | VVVF | VVVF | SIV,CP | SIV,CP | VVVF | VVVF | VVVF,BT | |
第1編成 | 5501-1 | 5501-2 | 5501-3 | 5501-4 | 5501-5 | 5501-6 | 5501-7 | 5501-8 | 平成30年度 |
第2編成 | 5502-1 | 5502-2 | 5502-3 | 5502-4 | 5502-5 | 5502-6 | 5502-7 | 5502-8 | 平成30年度 |
第3編成 | 5503-1 | 5503-2 | 5503-3 | 5503-4 | 5503-5 | 5503-6 | 5503-7 | 5503-8 | 平成30年度 |
第4編成 | 5504-1 | 5504-2 | 5504-3 | 5504-4 | 5504-5 | 5504-6 | 5504-7 | 5504-8 | 平成30年度 |
第5編成 | 5505-1 | 5505-2 | 5505-3 | 5505-4 | 5505-5 | 5505-6 | 5505-7 | 5505-8 | 平成30年度 |
第6編成 | 5506-1 | 5506-2 | 5506-3 | 5506-4 | 5506-5 | 5506-6 | 5506-7 | 5506-8 | 平成30年度 |
第7編成 | 5507-1 | 5507-2 | 5507-3 | 5507-4 | 5507-5 | 5507-6 | 5507-7 | 5507-8 | 平成30年度 |
第8編成 | 5508-1 | 5508-2 | 5508-3 | 5508-4 | 5508-5 | 5508-6 | 5508-7 | 5508-8 | 平成30年度 |
第9編成 | 5509-1 | 5509-2 | 5509-3 | 5509-4 | 5509-5 | 5509-6 | 5509-7 | 5509-8 | 令和元年度 |
第10編成 | 5510-1 | 5510-2 | 5510-3 | 5510-4 | 5510-5 | 5510-6 | 5510-7 | 5510-8 | 令和元年度 |
第11編成 | 5511-1 | 5511-2 | 5511-3 | 5511-4 | 5511-5 | 5511-6 | 5511-7 | 5511-8 | 令和元年度 |
第12編成 | 5512-1 | 5512-2 | 5512-3 | 5512-4 | 5512-5 | 5512-6 | 5512-7 | 5512-8 | 令和元年度 |
第13編成 | 5513-1 | 5513-2 | 5513-3 | 5513-4 | 5513-5 | 5513-6 | 5513-7 | 5513-8 | 令和元年度 |
第14編成 | 5514-1 | 5514-2 | 5514-3 | 5514-4 | 5514-5 | 5514-6 | 5514-7 | 5514-8 | 令和元年度 |
第15編成 | 5515-1 | 5515-2 | 5515-3 | 5515-4 | 5515-5 | 5515-6 | 5515-7 | 5515-8 | 令和元年度 |
第16編成 | 5516-1 | 5516-2 | 5516-3 | 5516-4 | 5516-5 | 5516-6 | 5516-7 | 5516-8 | 令和2年度 |
第17編成 | 5517-1 | 5517-2 | 5517-3 | 5517-4 | 5517-5 | 5517-6 | 5517-7 | 5517-8 | 令和2年度 |
第18編成 | 5518-1 | 5518-2 | 5518-3 | 5518-4 | 5518-5 | 5518-6 | 5518-7 | 5518-8 | 令和2年度 |
第19編成 | 5519-1 | 5519-2 | 5519-3 | 5519-4 | 5519-5 | 5519-6 | 5519-7 | 5519-8 | 令和2年度 |
第20編成 | 5520-1 | 5520-2 | 5520-3 | 5520-4 | 5520-5 | 5520-6 | 5520-7 | 5520-8 | 令和2年度 |
第21編成 | 5521-1 | 5521-2 | 5521-3 | 5521-4 | 5521-5 | 5521-6 | 5521-7 | 5521-8 | 令和2年度 |
第22編成 | 5522-1 | 5522-2 | 5522-3 | 5522-4 | 5522-5 | 5522-6 | 5522-7 | 5522-8 | 令和2年度 |
第23編成 | 5523-1 | 5523-2 | 5523-3 | 5523-4 | 5523-5 | 5523-6 | 5523-7 | 5523-8 | 令和3年度 |
第24編成 | 5524-1 | 5524-2 | 5524-3 | 5524-4 | 5524-5 | 5524-6 | 5524-7 | 5524-8 | 令和3年度 |
第25編成 | 5525-1 | 5525-2 | 5525-3 | 5525-4 | 5525-5 | 5525-6 | 5525-7 | 5525-8 | 令和3年度 |
第26編成 | 5526-1 | 5526-2 | 5526-3 | 5526-4 | 5526-5 | 5526-6 | 5526-7 | 5526-8 | 令和3年度 |
第27編成 | 5527-1 | 5527-2 | 5527-3 | 5527-4 | 5527-5 | 5527-6 | 5527-7 | 5527-8 | 令和3年度 |
備考
- 先代の5300形とは異なり、駆動方式はWN式をやめ、TD平行カルダンとなった。また自動放送装置は浅草線内に限らず、乗り入れ先でも使用されている。
- 令和3年度に製造された5527編成の運転開始に伴い全編成揃ったが、当時デジタル無線を設置する工事を行っており予備車が不足していため、5300形5320編成がしばらく残存し、実際の引退は令和5年までずれ込んだ。
- 2023年、5507編成が馬込車両検修場構内にて脱線事故を起こし、翌年に脱線当該の5~8号車が廃車となった。残る1~4号車は現在も馬込車両検修場に留置されており、今後は5〜8号車の代替新造を行い復旧する予定。
かつて運用されていた「5500形」
鉄道院5500形蒸気機関車
日本鉄道、鉄道院(国鉄の前身)などが1893年から1898年にかけてイギリスのベイヤー・ピーコック社から輸入した蒸気機関車。詳細は5500形蒸気機関車を参照。
国鉄クハ5500形
1942年に鶴見臨港鉄道が導入した川崎車輛製の電車(買収国電)。半鋼製17m級3扉ロングシート車で、鶴見臨港鉄道時代はモハ210形・クハ250形と名乗っていた。
モハ・クハを名乗っているが戦時中の物資不足のため電装品の調達が間に合わず、付随車代用のサモハ・サクハとして運用された。
鉄道線買収に伴い国鉄鶴見線となってからも同線内で運用され、1948年の鶴見線昇圧後は身延線や飯田線、福塩線などで運用された。
1953年の車両称号規定改正に伴いモハ210形はクハ5500形、クハ250形はクハ5550形へ改称。1959年の形式番号整理に伴いクハ5550形もクハ5500形に編入された。
1967年までに全車廃車となった。
都電5500形
初代5500形は1953年から1955年にかけて導入された路面電車(都電)車両。詳細は東京都交通局5500形を参照。
コキ5500形貨車
国鉄が1962年(昭和37年)度から1970年(昭和45年)度にかけて製造した貨車(長物車、コンテナ車)。「コキ5500」の記事を参照。