ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

5500形蒸気機関車

ごせんごひゃくがた

明治期を代表する旅客用蒸気機関車。英国のベイヤー・ピーコック社で製作され、輸入された。

国鉄5500形蒸気機関車編集

1893年から1898年にかけてイギリスのベイヤー・ピーコック社から輸入した蒸気機関車の形式。


明治期を代表する旅客用蒸気機関車で、東北本線の前身にあたる日本鉄道の主力機関車。官設鉄道が直接輸入した車両もあるが、大部分が日本鉄道が輸入した車両が日本鉄道線の国有化に伴い編入された車両である。


ピーコック社製テンダー機関車であることから「ピーテン」という愛称があった。

1952年の鉄道開業80周年記念行事として東横浜駅汐留駅間で運行された「汽笛一声号」の牽引機を5507号が務めたが、ナンバープレートは5501号に交換されていた。

派生形式としてニールソン社から日本鉄道が1893年に、官設鉄道が1896年にそれぞれ輸入した5630形、日本鉄道が1898年にシャープ・スチュアート社から輸入した5650形、1929年から1930年にかけてタンク機関車に改造したB10形がある。

東武鉄道北千住駅久喜駅間の開業に備えて同型の機関車10両を輸入、B1形として運用された。

一度は資金難により6両を総武鉄道(現在の総武線)に譲渡したものの、亀戸線開通に伴い2両を輸入、国鉄から譲り受けた同型機を含めて最大11両が運用された。

青梅鉄道公園に国鉄で使用されていた5540号が、東武博物館に東武鉄道B1形の5号と6号が保存されているほか、5650形は東武鉄道に譲渡された40号(5655)が埼玉県南埼玉郡宮代町役場前(東武動物公園駅付近)、39号(5654)が三重県いなべ市貨物鉄道博物館に、37号(5652)が千葉県内に保存されている。

B10形は小湊鉄道に譲渡された4号機が同社の五井機関区に保存されている。

関連記事

親記事

蒸気機関車 じょうききかんしゃ

兄弟記事

  • 8620 はちろくにいまる
  • C62 しーろくじゅうに
  • D51 でぃーごじゅういち
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました