ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

東京都台東区浅草二丁目にある飛鳥時代の628年に創建された東京都内最古の寺である。

正式な読みは「せんそうじ」だが、一部の古い資料では「あさくさでら」または「あさくさじ」と読まれている。


雷門

センシティブな作品Japan tour with 折紙先輩

参道入口の門。1866年に焼失してから長らく仮設状態になっていたが、松下電器産業(現:パナソニック)の松下幸之助社長(当時)の寄進によって1960年に再建された。

雷門にかかる大提灯は浅草のシンボルであり、ひいては日本を象徴する風景として親しまれている。


仲見世

浅草仲見世食べ歩き浅草寺へ初詣

参道の両側に立ち並ぶ商店街。日本で最も古い商店街の一つである。

「仲見世」というのは社寺の境内などにある店を示す言葉だが、単に仲見世と言った場合は基本的にはこの浅草寺の仲見世のことを指す。


宝蔵門

浅草寺ほおずきの市

仲見世を抜けた先にある二重門。日本橋の小舟町奉賛会から奉納された大提灯が飾られている。

門の左右に金剛力士像を安置しているため「仁王門」と呼ばれていたが、門の上層が文化財の収蔵庫になっているため、現在は「宝蔵門」の呼称が一般的になった。

東京大空襲で焼失したが、ホテルニューオータニの大谷米太郎社長の寄進によって1964年に再建された。


本堂

浅草寺旅するくまさん209「浅草寺」

本尊の聖観音像を安置しており、観音堂とも呼ばれる。

浅草寺が「浅草観音」、「浅草の観音様」と呼ばれるのは本尊の観音菩薩が由来である。

新橋料亭芸者関係者達から奉納された「志ん橋」大提灯が飾られている。


五重塔

浅草寺浅草寺五重塔および仁王門  (昭和初期シリーズ)

本堂西側に建つ江戸四塔の一つに数えられる。

元々は別の場所に建てられていた塔であり、地震に強く関東大震災を生き残ったが、東京大空襲で焼失した。1973年に、本堂西側に場所を移した上で火災に強い鉄筋コンクリートで再建された。


関連タグ

浅草  観世音菩薩 聖観音 Panasonic 松下幸之助

花やしき:同じく浅草の観光地

関連記事

親記事

浅草 あさくさ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 182741

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました