ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1894年11月27日生れ、和歌山県出身の実業家

1898年頃、父親が米相場で失敗し転居、その後電気興味を持ち16歳で大阪電燈(現:関西電力)に入社。1912年に行われた初代通天閣の建設工事に配線工として参加している。

1918年松下電気器具製作所(現:Panasonic)を創業。

その後1946年にPHP研究所を、1979年には松下政経塾を設立している。

いずれの事業も一代で成功を収め、「経営の神様」と称えられる。

浅草観音に祈願して病気平癒したことがあり、その恩に報いるべく1960年に浅草寺雷門の再建費用を寄進した。雷門にかかる大提灯も松下電器が奉納している。

1989年4月27日に死去、享年94歳。

エピソード

日本初の国民車となったスバル360に発売前から興味を示し、最初の購入者となった。

現在の通天閣が再建された時、広告を出さないかと松下電器へ打診があったが断ったため、今に至るまで通天閣には日立の広告が掲げられており、この事を悔いていたという。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

松下幸之助
2
編集履歴
松下幸之助
2
編集履歴