ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

買収国電

ばいしゅうこくでん

戦前および戦中に鉄道省が買収した路線・鉄道会社に在籍していた電車の総称。
目次 [非表示]

一般的には昭和初期に行われた鉄道省(後の日本国有鉄道)による私鉄買収で省線に編入された電車を指す。

買収された私鉄と路線編集

戦前に鉄道敷設法による予定線として買収されたものと、第二次世界大戦中に国家総動員法などに基く強制的な戦時買収私鉄によるものが存在する。

その他電化されていない路線も買収されたが本項では割愛する。なおそれらの車両は買収気動車とよばれ、買収後速やかに廃車および中小私鉄へ払い下げされた。

戦前に買収されたもの編集

戦時買収によるもの編集

 また機関車客車も国有化されたが、これらは電車および気動車とは扱いが異なる。

買収後の行方編集

 これらの会社および路線は大日本帝国→日本国に買収され、鉄道省管理となったが、それらの路線で使用していた電車は国電となったものの形態も制御方式もその路線にあわせられ、他路線での運用には取り回しの悪い車両であったため、利用できる区域で利用された。ただし戦時買収私鉄に関しては本来の会社に返却される可能性が存在したため置き換えが難しかった。

 置き換えが本格的になったのは返却の話がなくなった戦後からで、国鉄が20m車を導入したことにより、それよりも小さい17m級とそれ以下の車両が大量に地方行きあるいは廃車となり(高品質だった阪和電鉄買収車や車両限界の都合があった南武鉄道の買収電車などの例外はあったが)、主に買収路線などで活躍していた電車は、戦後の電車不足で悩む私鉄などに譲渡されていった。

 国鉄に残された電車は一部車輌は改造の上、事業用車などに転用されていたものも存在するが、昭和59年には廃車・形式消滅となり国鉄内における買収国電の歴史は終わった。

 一方中小私鉄に譲渡された車両は譲渡された鉄道会社によりさまざまであり、中には電装を解除されたり、魔改造された上で1980年代後半まで使用されたものも存在した( 弘南鉄道 )。


 あくまでも戦争後は元の会社へ返却する方針(※)であったが、ほとんどが戦時中の混乱で消滅状態となっているかバス事業や不動産など別の業態に転換していて鉄道運営への興味を失っているかといった事例ばかりであり、この時点では唯一返還の可能性があった相模線に関しても国鉄と相鉄の職員待遇の格差が問題となり結局実現しなかった。


※ 鶴見臨港鉄道・南武鉄道・青梅電気鉄道に奥多摩電気鉄道を加えた浅野財閥系私鉄4社が実際に返還運動を行ったが、返還は実現せず断念している。


このため長らく元の会社に返還された事例は存在しなかったが、令和2年になってようやく富山港線が(第三セクターに転換した路線を運営会社ごと併合するという形で)買収元に復帰した。

関連項目編集

鉄道省 国鉄 中小私鉄

電車 国電 旧型国電

関連記事

親記事

国電 こくでん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11929

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました