ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

KTR001形

けーてぃーあーるぜろぜろいちがた

「北近畿タンゴ鉄道」が保有、「WILLER TRAINS」で使用されている特急型気動車。

概要編集

北近畿タンゴ鉄道開業時に看板車両として製造された。第三セクター鉄道初の本格的リゾート特急用気動車である。

1990年に第1編成(KTR001-KTR002-KTR003)、1992年に第2編成(KTR011-KTR012-KTR013)がそれぞれ製造された。両編成とも富士重工業製。1編成あたりの定員は152名で、グリーン車の設定のないモノクラス編成。


1990年から京都駅発着の舞鶴線・北近畿タンゴ鉄道直通特急「タンゴエクスプローラー」として運用され、デビュー当初は運用線区の配線の関係で日ごとに編成の向きが逆転していた。第2編成が1992年に増備されるまでは予備車がなく、検査やトラブル発生時はJR西日本からキハ181系3両編成を借り受けていた。


1999年にKTR8000形タンゴディスカバリー」が運行を始めると、新大阪駅発着の「タンゴエクスプローラー」として運用されるようになる。ところが2005年4月に発生した尼崎事故をきっかけに福知山線へATS-P型を整備することとなり、ATS-SWしか装備しないKTR001形は福知山線から一時撤退せざるを得なくなった。

ATS-PとSWの両方を搭載するKTR8000形が2007年3月まで「タンゴエクスプローラー」として運行していた。この暫定措置はKTR001形へのATS-P搭載が完了した後のダイヤ改正である2007年3月ダイヤ改正まで続き、以後2011年3月まで運行が続いた。


2011年3月のダイヤ改正で行われた北近畿ビッグXネットワークの再編により、タンゴエクスプローラーが廃止。これ以降本形式は北近畿タンゴ鉄道線内運転の連絡特急「たんごリレー」に転用、2013年3月のダイヤ改正で老朽化を理由に定期運用を終了した。

以後は多客臨やKTR8000形の代走ぐらいでしか稼働する機会を与えられず、2016年5月に第1編成がKTR700形KTR800形に牽引されて西舞鶴から荒川かしの木台近くにある福知山運転支区まで回送され車籍抹消、第2編成およびKTR8000形共通の部品取り車となっていた。第2編成も2022年6月に車籍抹消され廃車となり、書類上形式消滅となっている。9月には西舞鶴に戻っていた第1編成が完全解体された(第2編成は2022年10月現在、西舞鶴に留置されている)。


バブル時代の車両ゆえ三セクらしからぬ豪華さであったが、末期には整備が追いつかず内外装ともに満身創痍になっていた。


関連タグ編集

関連記事

親記事

京都丹後鉄道 きょうとたんごてつどう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1490

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました