ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

JR北海道が1996年(平成8)に製造、1997(平成9)年から配属・運行している通勤気動車731系通勤形電車と併結して協調運転が可能であり、731系と走行性能をあわせる為に同社の特急形気動車に匹敵する大馬力車となっている。また、走行系統はキハ261系特急形気動車設計・製造の基となっている。


pixiv内では他の鉄道イラストと同様に当該系列の車両イラストや擬人化イラストが投稿されている。


車体・走行装置編集

車内装備や運転台の装備、増解結用の装置といった装備は731系とおおよそ同じで、動力源や駆動系統といった走行装置が異なる。


定格出力450馬力のディーゼルエンジン1両に2基()搭載しており、駆動方式は変速1段直結4段、パワーオン制御(MT車の半クラッチのようなもの)付きの液体式となっている。ブレーキシステムも731系と同等なABS機能付きで、電気指令式空気ブレーキ排気ブレーキを併用する。

台車国鉄末期・JR初期以降の新造車では一般的なヨーダンパー付ボルスタレス台車を採用しており、空気バネを使用した車体傾斜装置が装備されている。


通勤形気動車としては凄まじいほどの高性能車であることが祟ったのか製造価格が1両あたり4億円と特急形を含む他の気動車の一般的な価格(1両あたり約2億円前後)の倍となっており、初期製造分の12両(4編成)以降製造されていない・・・

・・・JR他社及び民鉄の特急形を除く気動車では1両あたりディーゼルエンジン1基という構成が多い。


運用編集

現在は函館本線の所謂山線(倶知安~岩見沢間)のみで運用されており、同線の普通列車や、快速ニセコライナーで使用されている。

2020年3月までは区間快速いしかりライナーでも運用されていた。

2012年までは当時非電化で日中時間帯における有効活用のために札沼線でも運用されていた。また、登場当初は千歳線でも運用されていたほか、臨時列車として日高本線にも入線した実績がある。


気動車でありながら電車と同じダイヤが組めるため、本来の運行のほかに道内電化区間の通勤形電車近郊形電車の予備編成としても活躍している。(実際に各線で代走運用の実績がある)

また、2023年〜2024年の冬シーズンは山線の混雑状況に鑑み、日中時間帯のワンマン列車に代わる運用も行われた。


2018年から重要機器取替工事(リニューアル)が行われており、自動幌連結装置の撤去、エンジン換装(キハ261系1000番台後期と同様のDMF13HZL)一部ライトのLED化、半自動ドア開閉ボタンの変更などがおこなわれている。


関連タグ編集

気動車 通勤

731系・・・電車版(本系列と協調運転可)

関連記事

親記事

気動車 きどうしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5699

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました