概要
札幌駅と小樽駅以遠を結ぶ列車として1日1往復が運転されており、運行形態としては朝に蘭越発札幌行き(列車番号3925D)、夕方に札幌発倶知安行き(列車番号3954D)で運転される。
使用車両はキハ201系で、3925Dが3両編成、3954Dが小樽まで6両編成で、小樽から先は3両となる。
なお、その後3954Dは翌朝まで倶知安で滞泊したのちに蘭越まで回送されて3925Dになる。
また、小樽で切り離された3954Dの残り3両は夜中に倶知安行き普通列車(1958D)となり、滞泊したのち倶知安発札幌行きの普通列車963Dとなる(小樽駅で731系を連結し963Mとなる)。
2006年まではキハ150形も使用されていた。
前史 快速「マリンライナー」
1988年3月13日から運行を開始した快速列車。なお、瀬戸大橋線の同名の列車よりも先に登場している。(あちらは4月10日に登場)
基本的にはそれ以前に設定されていた札幌~小樽間の快速列車に名称を設定した形で、札幌駅から先は江別・岩見沢方面、あるいは千歳線に普通列車として乗り入れる形が多かった。
ただし、千歳空港駅発着の一部列車については空港ライナーの補完のために全区間で快速運転を行っていた。
また、長万部駅の始発列車については1997年まで全区間で快速運転を行っていた。これは北斗星1号(運行開始当初)に接続し、同区間の速達列車としての体裁を保つためだった。
停車駅(長万部~小樽)
長万部駅-黒松内駅-蘭越駅-ニセコ駅-倶知安駅-小沢駅-余市駅-塩谷駅-小樽駅
2000年に快速列車の再編が行われ、おおむね現在の体制が構築され、北海道の「マリンライナー」は廃止される。
停車駅
手稲駅から先は各駅停車
特急「ニセコ」
2015年から夏から秋(主に9月を中心)に札幌~函館間をニセコ駅経由(通称:山線ルート)で結ぶ臨時列車として運転。
停車駅によっては特産品の販売も行われることがあるなど、観光列車的な側面も持っている。
使用車両は2017年までは「ニセコエクスプレス」車両キハ183系5000番台5両編成、2016年・2018年・2019年・2020年は「オホーツク」車両キハ183系3両編成、2021年・2022年は「ノースレインボーエクスプレス」車両キハ183系5100番台で運転。
2023年・2024年は「キハ261系5000番台はまなす編成」で運転。全車指定席の運転となった。
停車駅
下り:札幌7:56→函館13:23
上り:函館13:41→札幌19:28
函館駅 - 五稜郭駅 - 新函館北斗駅 - 大沼公園駅(下りのみ) - 森駅 - 長万部駅 - 黒松内駅 - 昆布駅 - ニセコ駅 - 倶知安駅 - 余市駅 - 小樽駅 - 手稲駅 - 札幌駅