ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

「遊戯王デュエルモンスターズGX」でヘルカイザーこと丸藤亮が使用したカード。


アニメ版カードテキスト編集

永続罠

発動時に1種類の種族を選ぶ。

このカードがフィールド上に存在する限り、

お互いの墓地に存在するモンスターを選択した種族として扱う。


解説編集

初登場は弟の翔との戦い。このカードの効果で種族をドラゴン族に変更した「サイバー・エンド・ドラゴン」を「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」に装備、合計で8800もの攻撃力を叩きだした。その後の話でもこのカードは同様の戦術に使用されている。翔が使った時は無効化されたが…。

かつてのエースを新エースに装備させて攻撃力を上げるという展開は、当時の視聴者に大きなインパクトを与え、「パワー・ウォール」同様OCG化が望まれていたものの、GX放送終了してからも中々収録されずにあった。


…と言うのもこのカード、仮にOCG化した場合、与える影響力がでかすぎるのである。今まで種族を変更するカードはそれなりに出ているものの、それらの多くはフィールドのモンスターに影響を与えるものばかり、フィールドからならモンスターを召喚する手間が必要な為ある程度許容されているのだが、墓地のモンスターの種族を変更するカードは2021年5月現在で「アンデットワールド」くらいしかない。これは送るだけなら簡単かつ今となっては手段が豊富過ぎることもあるが、蘇生や効果コピー等の効果で種族を指定しているカードが非常に多いからである。


参考までに一時期話題に上がった「ドラグニティ-ブラックスピア」と「超再生能力」とのシナジーを紹介する。「ドラグニティ-ブラックスピア」は自分フィールドのドラゴン族の「ドラグニティ」モンスター1体をリリースし、自分の墓地のレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を特殊召喚できるモンスター、「超再生能力」はエンドフェイズ時にそのターン中にリリース及び捨てたドラゴン族の数(行為の回数)分ドローできるのだがこれが「輪廻独断」で墓地のモンスターが鳥獣族に変えらた状態でフィールドと墓地にそれぞれ「ドラグニティ-ブラックスピア」があると…


1.「ドラグニティ-ブラックスピア」の効果でフィールドの「ドラグニティ-ブラックスピア」をリリースする。

2.効果で墓地の「ドラグニティ-ブラックスピア」を蘇生。

3.1に戻る。


任意で止められる無限ループが発生するのである。


これに「超再生能力」の効果が合わさるとデッキのカード全てドローすることが可能。エンドフェイズなので使えるカードは限られるが、その中に「エクゾディア」パーツが5枚そろっていたなら…。


上記の例はあくまで1つの例に過ぎず、その他にシナジーの良いカードは山ほどある。その為、このカードは与える影響がでかすぎる為、一生OCG化しない・するにしても滅茶苦茶重いデメリットを付けられると予想されていた。

のちに同様にそのままOCG化したら壊れ性能であった「パワー・ウォール」も非常に微妙な性能で収録されたこともあり、これらの説に現実味を持たせていた。









のだが…。



まさかのOCG化…編集

ANIMATION CHRONICLE 2021で待望のOCG化が決定!!

このパックが発表された時期はちょうど「ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者-」の発売が迫っていたのでその兼ね合いだと思われる(因みにアニメで翔が兄のデッキと混合させて使用した「ドラゴンロイド」も収録)。

問題はテキストだがその内容は…


テキスト編集

永続罠

(1):1ターンに1度、種族を1つ宣言して発動できる。

このターン、お互いの墓地のモンスターは宣言した種族になる。


解説編集

あろうことかアニメよりも強化されていた。

ターンごとに種族を自由に決められるようになった上、宣言してしまえばこのカードが除去されてもそのターン内は効果は適用されるという原作の弱点も改善されており、はっきり言って狂っている。

この頃になると「処刑人-マキュラ」がエラッタされて解禁されていることもあり、初手の手札によっては上記の戦術を1ターン目から行うことも可能に。

必要なカードがたった数枚で先攻1ターンキルが可能というかの「ドグマブレード」や「植物リンク」もびっくりな事態である(流石にサイエンカタパには劣るが)。これでも「灰流うらら」を投げられて機能停止する。そもそも永続罠のサーチが乏しい等の理由で許容される可能性もある程インフレが進んでいるのが恐ろしいのだが。


その他効果を最大出力で使うことが難しい「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード」もこれのおかげで難易度が大幅に下がる等、与える影響力はやっぱり計り知れなかった。


ちょっと前に「原作ほぼそのままの効果で収録」・「ヤバイと言われて実はそうでもないように扱われたが結局壊れ性能だった」為、禁止カードになった「ソウル・チャージ」の例があるが、果たして…。


と、実際は編集

このように一部ではやたらと持ち上げられていたカードだったが、実際の所はファンデッキで時々使用されるカードに過ぎず、壊れだの制限だのとは程遠いのが現状である。

実際の所、上記のような運用には数々の問題があり、ほとんどのプレイヤーにはこうなる事が予想されていた。


サーチ出来ない編集

このカードはカテゴリに属さない永続罠カードであり、基本的にサーチ出来ない(このカードをサーチ出来るような範囲の広いサーチカードは、あまり実用的ではない)。

そのようなカードを前提としてデッキを組んだ場合、引けなかった時や、引けても除去された時にあっさりとデッキが機能不全に陥ってしまう。


「ドグマブレード」が強力だったのは、エアーマンやアームズ・ホールで容易にキーカードがサーチ出来たからである。

「植物リンク」が強力だったのは、モンスターを並べる手段さえあれば、何を並べてもリンクモンスターがリンク召喚出来たからである(あとロンファとか)。

もちろん「サイエンカタパ」にも遺言状や名推理、モンスターゲートなど数々のリクルート手段が存在した。


そうしたサーチ手段のないカードでコンボデッキを組むのは、あまりに不安定で、実用的とは言い難い。


遅い編集

このカードは永続罠である。つまり、伏せて、次のターンを待って、ようやくコンボを始動出来る。だが現環境では、その前に除去される可能性が非常に高い


一応、処刑人マキュラや王家の神殿があればそのターンに発動する事は出来る。

だが、これらのカードも上記の「サーチ出来ない」弱点がある。サーチ出来ないカードを何枚も手札に集めるハードルは、非常に高い。


単独で役に立たないカードが多い編集

輪廻独断は、単独では基本的にアドバンテージを取れない(一応相手の種族依存墓地利用を妨害出来るが、相手のデッキに依存するため確実ではない)。

マキュラや王家の神殿も同様である。

超再生能力もコンボ向けのカードだし、ドラグニティ-ブラックスピアも使いにくさが何かと目立つ。


つまり、コンボパーツが揃って初めてまともに戦えるのであり、揃わなければただの紙束でしかない。そして揃っても、そのどれかを無効にされるだけであっという間に機能不全に陥る。


ソウルチャージが強かったのは、それ1枚で強力なモンスターに繋げる事が出来たからである。


実際にはどう使うか編集

このように、このカードで1ターンキルなどのコンボを成立させようとすると、総じて安定感に欠けるデッキにしかならない。

コンボパーツが運良く揃い、相手に運良く妨害手段がなく、運良く上手く回ったら成立するコンボ、で環境を取る事など不可能である。


だが、あくまで大げさに言う程強くないと言うだけで、それなりのカードパワーを持つカードである。環境を狙えないだけで、ファンデッキレベルなら、使おうと思えば十分に使える。

基本的には、コンボに使用するより、裏サイバーやドラグニティなどのファンデッキに投入する事になるだろう。アニメのようにサイバーエンドを鎧黒竜に装備させるようなロマン溢れるコンボを狙いたい。

(実際にガチに組むなら、これらのデッキでもこのカード無しでも回るように組んだほうが良いが)


また、ガチ環境では悠長な1ターンキルも、ファンデッキレベルの攻防であるなら猶予があるかもしれない。

相手の墓地利用を阻害するメタカードとしての役割もある。ただこの用途ではライバルが多いので、どれを採用するか良く考えよう。


現状、規制されるような気配は一切ないので、遠慮なくいろんなデッキを組むと良いだろう。



関連タグ編集

永続罠

遊戯王OCG


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 《輪廻独断》

関連記事

親記事

永続罠 えいぞくとらっぷ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3915

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました