ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
山崎努の編集履歴2023/05/05 07:33:16 版
編集者:居眠狂四郎
編集内容:項目追加(この方を語るにこれは外せないと思う)

概要

1936年12月2日生まれ。妻は元宝塚歌劇団星組出身の黛ひかる。娘は山崎直子。

俳優座養成所を経て、1959年に文学座に入団。1960年、岡本喜八監督作品の『大学の山賊たち』で映画デビュー。1963年、劇団雲結成に参加し、1975年の劇団雲分裂を機にフリーになる。

1963年、黒澤明監督作品のサスペンス映画『天国と地獄』で誘拐犯・竹内銀次郎役を演じ、一躍注目を浴びる。

1965年、黒澤明監督作品『赤ひげ』で佐八役を演じて以降、活躍の場をテレビなどにも広げるが、しばらくの間は、映画ではこれというインパクトを残せなかった。

1973年、『必殺仕置人』の念仏の鉄役に起用される。本役は中村主水(演:藤田まこと)・棺桶の錠(演:沖雅也)と並び、シリーズ屈指の人気キャラクターとなり、続編である『新・必殺仕置人』にも出演した。

1977年、『八つ墓村』では、青白く無表情で頭にL字型ライトを二本付けて、日本刀と猟銃を手に次々と村人を殺害していく殺人鬼・多治見要蔵役を演じ、強烈な印象を残し、作品も大ヒットとなった。

1984年の『お葬式』以降、伊丹十三監督作品には連続起用された。2000年、紫綬褒章受章。

行定勲監督作品にも2001年の『GO』、2004年の『世界の中心で、愛をさけぶ』と連続起用された。

2007年、秋の叙勲で旭日小綬章を受章。

関連タグ

クレスタ:初代から3代目までイメージキャラクターを務めた。

関連記事

親記事

山崎努の編集履歴2023/05/05 07:33:16 版
編集者:居眠狂四郎
編集内容:項目追加(この方を語るにこれは外せないと思う)
山崎努の編集履歴2023/05/05 07:33:16 版