ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

脳外科医竹田くんの編集履歴

2023-06-12 02:01:49 バージョン

脳外科医竹田くん

のうげかいたけだくん

脳外科医竹田くんとはありえない脳外科医とそれを取り巻く周囲の人を織りなす。医療ミステリーWEB漫画である。

この概要は竹田くんと古荒先生の出会いから始まる。

はてなブログで2023年1月から連載している4コマ漫画。

赤池市民病院にやってきた竹田くんと赤池市民病院の脳神経外科古荒科長とその周囲が織りなす、医療ドラマなのだが、その内容は他の医療漫画を超越する医療事故をテーマにした『医療ミス』テリーホラー漫画である。


具体的に言えば、

  • 脳外科医の竹田くんが未熟な腕前かつありえない方法で脳手術をして医療事故。
  • 竹田くんに手術された患者は治療どころか後遺症が残ってしまう。(最悪の場合もやすやすと出てしまう。)
  • これをしたのにもかかわらず竹田くんや周囲の登場人物はいろんな理由でごまかす。
  • 多くの医療事故を起こした竹田くんを執刀禁止にしても竹田くんは恩人の古荒科長に責任を押し付け、古荒科長含む赤池市民病院の人間と子供じみた訴訟裁判を起こす。

医者としてやってはいけないことが描写されている。


劇中で多くの患者が亡くなっているのに周りの人間が竹田くんをまともにコントロールするどころか事態を隠ぺいするため、読者への読後感を悪くしてしまう。

しかし4コマ漫画という形式のためテンポよく見れてしまうため一度読み始めたら良くも悪くも見るのをやめられない。グロテスクな部分はデフォルメ化しているにもかかわらず痛々しく見える。

そのためこの作品を見る場合覚悟を決めて読むことをお勧めする。


あらすじは僕がしっかりと教えよう・・(このリンクのあらすじを参照)

病床数360床の赤池市民病院に竹田くんがやってきた。履歴書には、前の職場での執刀経験が乏しく執刀経験を積みたいことが意欲的に書かれていた。

古荒科長はやる気のある彼を歓迎していたが医局に属していない竹田くんを不安視する富士院長。手術をさせなかった竹田くんの元上司の浅尾先生は「困った奴」と称していた。

それでも人手不足は院長と科長の共通の悩みの種。古荒医師の指導能力に期待をかけ、富士院長は竹田くんを採用することにした。

これが地獄の始まりとも知らずに……。


困った登場人物ですが面倒見てやってください。

竹田くん

京都からやってきたフリーの脳外科医。前の職場では執刀をやらせてもらえなかったので赤池市民病院で執刀医としての経験を意欲的に積むと言っている。

しかし実際のところ執刀を任せてもらえなかったのはそもそも脳外科医としての基本的な知識・技量に欠けていたことが原因であり、赤池市民病院では患者に重篤な後遺症を残したり、最悪死亡させたりするような重大な医療過誤を頻発させてしまう。

手術の必要のない患者にも軽々に手術を勧めるなど、患者の生命や健康より「執刀したい」という自分の気持ちを優先して動いている節もあるのがなお悪質。

また仕事机が常に散らかっていたり、頻繁にものをなくしたり、遅刻・早退・無断欠勤を繰り返したりと勤務態度も悪い。手術の失敗を家族に説明するどころか「認知症のせい」「避けられない合併症」などの言い訳を使ってごまかすなど、患者への対応も不誠実。

人間としても医師としても問題が多い人物と言える。

その一方、報告書内で医療過誤の責任を全て指導医の古荒に押しつけたり、執刀を止められるとパワハラを受けたと病院側を訴えたりと保身のための悪知恵はよく働き、口も上手い。

さらにあまりにもやらかしが酷すぎるため、巻き添えで責任を食らうことを恐れた周りの人間が竹田くんを結果的に守ってしまっており、これだけの問題を起こしながら執刀禁止以外に大きなお咎めを受けることもなく今も医者の仕事を続けている


古荒

赤池市民病院の脳神経外科科長で竹田くんを引き取った彼の指導医にして恩人。

やる気ある竹田くんを見守る優しい上司なのだが竹田くんが失敗しまくるせいで彼の医療ミスを再手術でケツを拭かされる苦労人。

性善説に基づいた独自理念をもっており、採用した以上は彼を育てなければならないという使命感ゆえに竹田くんを見限るに見限れず、彼から冤罪のパワハラ裁判をふっかけられるという憂き目にあってもなお師弟関係を崩そうとしなかった。

しかし科長にして指導医という立場でありながら、重大な医療ミスを連発する竹田くんに執刀を任せ続けており、さらにはわざわざ自分の担当患者を竹田くんに回して執刀させたこともあるなど、彼に甘い顔をしすぎたせいで被害を拡大させてしまった加害者の1人という面もある。

そんな彼の姿勢は劇中で「おもちゃを壊してしまう子供に懲りずに何度でもおもちゃを与えてしまう親」に例えられている。

そんな彼だが薬師丸先生からの叱責の電話で改心したようで、医療過誤被害者への誠実な対応から被害者家族からは信頼を寄せられているらしい。当然竹田くんの指導医としての責任は重いものの、現状赤池市民病院サイドの人間でまともに事件と向き合おうとする人物が彼以外にほぼいないのがこの漫画の一筋縄ではいかない世界観を示している。


富士院長

赤池市民病院の院長。古荒医師の上司。

止血ができないとの評判の竹田くんに懸念の声を出したがベテラン古荒への信頼から彼を採用してしまう。

しかし医療安全推進室の報告を受けるまで竹田くんの一連の事故について把握していなかったなど無責任な面も。

また、既に定年が近いことから自分が責任を引っ被らずに済むよう徹底して事なかれ主義を貫いており、医療ミスの隠蔽を図っている。竹田くんによる医療事故報告書を虚偽と把握しながら、病院の正式な報告書として認めてしまった張本人でもある。


余談が来るなら来い迎え撃ってやる!

  • かつてはpixivでも部ごとにまとめられた『竹田くん』を読むことができたが、現在はブログでの連載一本に絞られている。4コマ漫画という形式上、登場人物の心理描写など細部がデフォルメされやすく、一話ごとに注釈を書き入れる必要があったため。
  • 詳しい言及はここでは避けるが実際にあった医療事故を元にしている。モデルになった病院が現時点で存在を認めていない医療ミスについても描かれているが、関係者の証言を元に描いたとしか思えないほど生々しいため読者を恐怖させる。
  • 2023年3月から5月末まで公式に無料に配信された医療漫画K2と比較されることがある。K2は医療で命の賛歌を歌うため本作品とは全くの真逆であるが、K2の無料配信の期限終了間近にタイミング悪く『竹田くん』が流行ったことにより、「K2を読んでお医者さんへの感謝で心が暖まった矢先に竹田くんで冷や水をぶっかけられ、精神が乱れる。」というサウナ後水風呂のような現象を引き起こしている。
  • 公開後も作者の手により頻繁に書き直されている。書き直された箇所と修正理由はすべてブログで公開されており、作品を理解する上で重要な情報であるため一読をお勧めする。作者曰く、連続医療過誤事件の全容をテンポよく認知してもらうために(特に第一部の)初期のバージョンでは『連ちゃんパパ』を意識したブラックジョーク風の演出になっていたのだが、マンガが想定以上にバズったため、今後多くの人の目に触れることを意識したうえで、『竹田くん』がある種の教訓として読まれるようにシリアスな演出に修正したとのこと。

なぜ関連タグが増えるのだ!お前らも同罪だとわかっているのか!

4コマ漫画 ホラー ミステリー WEB漫画


公式連載でがんばるぞー!

原作ページ、最新作はこのリンクで見れる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました