カプコン作品のメトロシティ
『ファイナルファイト』の舞台とアメリカの都市で、後に『ストリートファイター』シリーズ本編も登場している。
『ファイナルファイト』時代では犯罪組織マッドギアとなっており、初代日本版オープニングでは超犯罪都市と呼ばれていた。後にマッドギアが壊滅され、更生(?)したコーディーは『ストリートファイターV』の時代で新市長になった以降が治安の良い都市になった…と思う。
『ストリートファイター6』のワールドツアーモードはアクションゲームのような広いマップとなっており、歴代タイトルで見たことのある建物やイラスト広告が沢山ある。治安は確かに良くなったが、システムの都合もあって…
- 殆どの通行人、一般市民やお巡りさんまでもストリートファイトを流儀として容認しており、正々堂々と申し込みまたはマスターアクションによる不意打ちもお咎め無し。
- 好戦的な敵NPC(赤文字)としてマッドギア含めたギャングの他、サラリーマンや腕の立つビル作業員たちも普通にプレイヤーに襲うことがある。
- たまにはダルシムやケンといったネームキャラスタイル持つのギャングもいる。
- 本田アーケードの通り、ちゃんこ配達員の力士はスーパー頭突きで空に飛行する。
- 地下鉄は時間内で生き延びるサバイバルモード兼レベル稼ぎ設施。
- ミサイルや熱戦を使うドローンと掃除機、ハイパーアーマー持つの冷蔵庫やサーバーラックも凶悪な無人兵器に。
いろいろとカオスすぎる街となってしまっている。
だがメトロシティはあくまで前半の舞台であり、強者サブミッションを除く、NPCのレベルはナイシャールに及ばない。
ナイシャール同様、ラシード実装アップデート以後は定期発生の闘技場クエストが実装され、クリア後の状態にて挑戦可能になる