ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パンダアリバチの編集履歴

2023-07-26 11:42:29 バージョン

パンダアリバチ

ゆーすぴのりあみりたりす

パンダの様な白黒模様のアリバチの一種。南米に生息する。

概要

和名パンダアリバチ
別名パンダアリベルベットアント
分布域panda ant、cow killer
学名Euspinolia militaris
分類膜翅目 細腰亜目(ハチ亜目) スズメバチ上科 アリバチ科 ユースピノリア属
体長8mm
分布域南米

パンダの様な白黒模様が特徴的な………ではなく、翅が退化したであるアリバチの一種。

なお、翅が無いのはメスだけであり、オスは飛行可能な翅を持つ。

南米チリペルーアルゼンチンの硬葉樹林に生息し、強固な外骨格を持ち、強力な毒針を持つ。

外敵に襲われると、音を出して威嚇する。超音波を出すことも出来る。

成虫の餌は花の蜜で、幼虫の餌は他の蜂の幼虫や蛹である。

交尾後のメスは、地中に巣を作る蜂の巣に侵入し、幼虫や蛹に卵を産み付ける(外部寄生)。

関連タグ

アリバチ

寄生蜂

パンダ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました