ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ツバサハゼの編集履歴

2023-07-28 20:29:42 バージョン

ツバサハゼ

つばさはぜ

ハゼ亜目ツバサハゼ科の淡水魚。

概要

和名ツバサハゼ
英名Loach goby
学名Rhyacichthys aspro
分類スズキ目(またはハゼ目) ハゼ亜目 ツバサハゼ科 ツバサハゼ属
体長10~25cm
分布域日本(屋久島~西表島)、台湾、インドネシア、フィリピン、ニューギニア、ソロモン諸島
環境省レッドリストカテゴリ絶滅危惧IA類

翼の様な大きな胸鰭が特徴的なハゼの仲間。

日本国内では南西諸島に分布する。

流れの早い渓流に生息し、多くのハゼ類と異なり腹鰭は吸盤状ではないが、代わりに胸鰭が吸盤状に変化しており、それで岩に張り付いている。

タニノボリプレコなどに似た姿は、急流で流されないように適応した収斂進化とされている。

日本国内で発見された当初は、タニノボリの仲間と思われていた。

腹部は緑褐色で腹側は白い。

現生ハゼ類では最も原始的な特徴を残しており、ハゼ亜目で最も初期に分岐した系統であると考えられている。

石に付着した藻類や水生昆虫、小型の甲殻類、小魚などを食べる。

産卵は川で行われ、孵化した仔魚は一旦海に下り、少し成長してから川に遡上する(両側回遊)。

元々個体数は少ないが、河川改修や水質汚濁、観賞用での乱獲などにより、さらに個体数を減らしている。

関連タグ

ハゼ亜目

ツバサハゼ科

ハゼ


似た見た目と生態の魚達

タニノボリ

プレコ

オトシンクルス

トレントフィッシュ

ダーターテトラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました