ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エドガー・ドガの編集履歴

2012/06/24 12:16:37 版

編集内容:::::^^

エドガー・ドガ

えどがーどが

フランスの印象派時代の画家 「踊り子の画家」 印象派を構成する団体の主導的立場である、1834年 -1917年 イレール=ジェルマン=エドガー・ド・ガ

Hilaire Germain Edgar de Gas

エドガー(エドガール)・ドガEdgar Degas

世没:1834年7月19日 - 1917年9月27日

フランスの印象派の画家。

フルネーム:イレール=ジェルマン=エドガー(エドガール)・ド・ガ

(Hilaire-Germain-Edgar de Gas)。

フランスの印象派時代の画家 「踊り子の画家」 印象派を構成する団体の主導的立場であり、性格は頑固でわがままなうえ複雑怪奇であったらしい。 家政婦が二人がいた。(老婆とその若い娘) 「現代生活におけるルネサンス画家」を自称

紹介

代表作

エトワール

バレエの稽古                   バレエの試験

略歴

  • 1834年、パリに銀行家の息子として生まれる。「ドガ」(de Gas)という貴族風の苗字を持つが、ドガ家はフランス革命後に勢力を伸ばした新興ブルジョワで、エドガー・ドガの生まれた頃にはさほど裕福ではなかったらしい。
  • ドガは1855年、エコール・デ・ボザール(官立美術学校)でアングル派の画家ルイ・ラモートに師事した。1856年、1858年にはイタリアを訪れ、古典美術を研究している。
  • ドガは通常印象派の画家の一員と見なされている。確かに彼は1874年以来、印象派展にたびたび出品し(全8回の印象派展のうち、第7回展以外のすべてに参加)、1862年にマネと知り合ってからは「カフェ・ゲルボワ」の画家グループにも参加していた。
  • 光と影の変化をキャンヴァスに写し取ろうとしたモネのような典型的な印象派の画家たちと異なり、ドガの制作の基盤はあくまでもルネサンスの巨匠や、熱烈に信奉したアングルの画風にあった。
  • 古典的手法で現代の都会生活を描き出すことから、ドガは「現代生活の古典画家」と自らを位置付けた。
  • ただし、ドガも他の印象派の画家たちと同様、浮世絵、特に葛飾北斎の影響を強く受けていることが小林太市郎によって指摘され、日本におけるジャポニスム研究の発端となった。
  • ドガの作品には室内風景を描いたものが多い。初期の作品は海辺の情景などであったが、1870年代後半のモノタイプによる一連の作品では客と娼婦たちの姿が多く描かれた。
  • そして1880年代半ば以降のパステル作品では、そうした特定の逸話的な場面でなく、閉ざされた部屋で黙々と日々の身づくろいに精を出す女の姿が描かれていく。
  • 野外の風景を描いたものは、競馬場など人々の多く集まる場所に限られ、彼の関心の対象は徹底して都会生活とその中の人間であった。
  • これにはドガが俗に『まぶしがり症』といわれる網膜の病気を患っており、外に出ることがままならなかったことも関係しているとされる。
  • 殊にバレエの踊り子と浴女を題材にした作品が多く、彼女らの一瞬見せた何気ない動作を永遠化する素描力は秀逸である。写真技術にも強い関心を示し、マラルメとルノワールが並ぶ有名な肖像写真が残されている。--パステル画もよくした。パステル画に関しては、父が負債を隠したまま亡くなったため、その負債を返済するために大量に絵を描く必要があったから、という理由もある。
  • また、晩年は視力の衰えもあり、踊り子、馬などを題材とした彫刻作品も残している。それらはドガの死後にアトリエから発見された。
  • また、ひどく気難しく皮肉屋な性格のため、画家仲間との衝突が絶えなかったが、晩年はドレフュス事件で有罪を主張したために、ゾラなどの数少ない友人を失ってしまったという。

ドガとバレエ

  • ドガの作品にはバレエを扱った主題、ことに楽屋や練習風景、舞台袖と言った一般人では出入りできない場所での場面を描いたものが多い。印象派の多くの画家たちとくらべれば、銀行家の息子であり経済的に余裕な家庭の出身であったドガは、バレエが好みでオペラ座の定期会員になっていた。
  • 定期会員は座席を年単位で購入する仕組みで、定期会員は特権的権利でオペラ座の楽屋や稽古場に自由に立ち入ることが許されていた(20世紀半ばにその仕組みは廃止された)。
  • 当時、オペラ座の一般会員は上流階級の社交場でもあったので、父の逝去後、経済的には苦しくなった後にもドガは一般会員を続けていたものと思われる。ドガの描いたバレエの主題の多くはそこで見た風景である。
  • ドガの通った時代は、クラシック・バレエやモダン・バレエがまだフランスには紹介されておらず、フランスはロ--マンチック・バレエの時代で、ドガの作品のバレエ風景はすべてロマンチック・バレエの風景となっている。
  • また、パリ・オペラ座の側でもドガに敬意を払い、ドガが1881年に発表した彫刻「14歳の小さな踊り子」をモチーフにしたバレエ作品を2003年、ドガも通ったガルニエ宮(いわゆる「オペラ座」の劇場である)で初演している。

関連記事

エドガー・ドガの編集履歴

2012/06/24 12:16:37 版

編集内容:::::^^