阪神電車の南を通る第二阪神。by稲美 弥彦一般国道43号こくどうよんじゅうさんごう大阪府大阪市西成区~兵庫県神戸市中央区を結ぶ国道。第二阪神ともpixivで「国道43号」のイラストを見るpixivで「国道43号」の小説を読むpixivで「国道43号」のイラストを投稿するpixivで「国道43号」の小説を投稿する問題を報告英語版記事を作る目次1 概要2 主な交差道路3 関連タグ概要大阪府大阪市西成区~兵庫県神戸市中央区を結ぶ国道。通称は第二阪神とも言われており、主に大阪湾沿いを走る。大部分が阪神本線と阪神なんば線を並行している。阪神タイガースの本拠地でお馴染みの甲子園球場もこの国道沿いである。更に兵庫県区間は、阪神高速3号神戸線の下を走っており、片側3車線の快適道路である。だが、ほぼ全区間に亘って40km/h制限となっているので要注意。兵庫県内では「市内全域」の副標(基本的に40km/h標識とセット)が付いていたが、現在は「環境対策」に変わっている。開通当初は片側5車線・50km/h制限だったが騒音等の環境問題で現在の姿となった。開通当初は初代国道173号線で、1級国道への昇格で43号が与えられ、173号は兵庫県川西市と京都府瑞穂町を結ぶ国道へと回された。主な交差道路国道26号大阪府道41号大阪伊丹線大阪府道29号大阪臨港線国道172号大阪府道10号大阪池田線兵庫県道57号尼崎港線名神高速道路西宮IC大阪府道95号灘三田線国道2号関連タグ第二阪神国道2号阪神高速3号神戸線関連記事親記事国道こくどう