ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マルチロックオンシステムの編集履歴

2024-01-29 22:02:12 バージョン

マルチロックオンシステム

まるちろっくおんしすてむ

TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する用語のひとつ。

概要

火器運用試験型ゲイツ改に搭載されていた火器管制システムである「NWQ403-E」をさらに改良したプログラムにより、複数の火器を連携して扱いつつ10機の標的を同時かつ正確に捕捉することが可能な機能。ファーストステージシリーズには共通して搭載されている。

単体のMSとしては過剰とも言える能力を有する。あくまで同時にロックオンし続けることが可能な数が多いだけであり、ロックオン自体はパイロットが1機1機順番に行っていく。

この機能の搭載に伴い、上記のような立体型表示パネルが設置されることとなった。これにより戦況をより正確に見極め機体の戦闘能力を最大限に発揮できるようになっているが、その真価を引き出すにはパイロットの技量が大きく影響し、コーディネイターの中でも特に優れた反応速度が求められる。

システム起動時にメインコンソールがせり上がり、それに合わせて計器の種類や位置が変化することに加え、ロックオンに時間を要するため、システム使用時は若干の隙が生じる。キラはロックオンを行いながら敵機の射線に入らないように位置取りし続ける形でこの隙を埋めているが、雑兵相手にしか通用しない手法なためか、エース級を相手にしている時にシステムを使用したことはない。


キラはこの機能を使った上で複数の敵機の頭部や腕部、武装のみを同時かつ正確に撃ち抜くという神業を見せている(一部書籍にはロック後にマニュアルで照準をずらしているとされるものもある)。なお、この機能が無いストライクルージュ(オオトリ装備)でも同じような芸当を披露しており、部位を絞った同時射撃はキラの高い技量によるものであることがわかる。


また、後述するオプション装備のミーティアの火器管制にも使用され、その際は10機を優に超えるロックオンを行う。加えて、キラの操縦技術が向上したことの描写か、『SEED』では7機の同時ロックオンだったところ、『DESTINY』では12機まで増加している。このことから、システム自体にロックオン可能数の上限はなく機体状況などをシステムもしくはパイロットが判断して適宜上限を設定しているものと思われる。特にミーティアの場合、本機の火器も含めた85門の内77門が自律誘導機能を持つ対艦ミサイルであり、その大まかなロックオン(標的指定)のためだけにシステムを用いれば良いため、上限が大幅に引き上げられている可能性は高い。


M.E.T.E.O.R.

オプション装備。

モビルスーツ埋め込み式戦術強襲機(Mobilesuit Embedded Tactical EnfORcer)、通称「ミーティア」。未使用時はエターナルの艦首に接続されている。

兵装や各種機能はリンク先を参照。ここでは本機に関連するトリビアを主に解説する。


関連タグ

機動戦士ガンダムSEED

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました