ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レイチュリの編集履歴

2024-03-28 14:00:09 バージョン

レイチュリ

れいちゅり

『崩壊:スターレイル』に登場するDr.レイシオ×アベンチュリンの腐向けカップリングタグ。

概要

スペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』に登場するキャラクター、Dr.レイシオ×アベンチュリンの非公式腐向けカップリング。

堅物な学者と軽薄そうに見える商人、という対照的なカップリングである。博識学会スターピースカンパニーが協力関係であるため、それぞれに所属している二人の間には少なからぬ接点があるようだ。


※このタグを用いて投稿する場合、崩壊:スターレイルや崩スタなどの公称タグの使用を避け腐向けタグとの併用や、腐向けHSRなどの棲み分けタグの使用が望ましい。


カップリング表記

日本語レイチュリ
表記揺れシオアベ
英語ratiorine
中国語理砂
韓国語레이츄린
タイ語เรโชรีน
絵文字🗿🦚、🧂🦚、🛁🦚

プロフィール

名前Dr.レイシオアベンチュリン
一人称
互いの呼称君、ギャンブラー 君、レイシオ、教授
所属博識学会スターピースカンパニー
属性虚数虚数
運命巡狩存護
声優武内駿輔河西健吾

※以降ゲームVer2.0までの開拓クエスト、光円錐ストーリーなどの内容を含みます。ゲーム体験を損なう可能性があるので、閲覧の際はご注意ください


ストーリー内での描写(ネタバレ注意)


※以下ゲームVer2.0までの開拓クエスト、光円錐ストーリーなどの内容を含む


ピノコニーの開拓クエスト「この夜の果てへ」

開拓者の夢境で二人の短い会話が見られる。アベンチュリンの企みの勝算に懐疑的であるDr.レイシオに対し、アベンチュリンは自信満々にチップ3枚で勝てると答えた。


ピノコニーの開拓クエスト「夢を追う若人たちよ」

スターピースカンパニーと博識学会のそれぞれの使者として、アベンチュリンとDr.レイシオはピノコニーのセレモニーに招待された。しかしアベンチュリンの本当の目的はダイヤモンドから解決するよう指名を受けた案件ーーピノコニーを奪還することであり、カンパニーと協力関係であるDr.レイシオも彼の目的に助力する形で行動を共にしている。開拓者に協力を迫り損ねたアベンチュリンが部屋に戻ると、Dr.レイシオはナナシビトとトラブルを起こすべきではないと忠告した。さらに豆知識を挙げながらアベンチュリンをこう例えた、「アティニークジャクは宇宙でも一、二を争うほど耳障りな鳴き声を上げる鳥だ。そして、君の身なりは派手なクジャクによく似ている」。今では絵文字としてもアベンチュリンの代名詞として挙げられるクジャクの初出である。そして基石を含む荷物がすべてサンデーに没収されたと明らかになり、Dr.レイシオは目的を達成する望みが薄いと言い、さらに別の方法を用意しているにも関わらず協力関係にあたる自身にそれを教えないアベンチュリンに苛立ち、「協力の前提は互いの信頼だというのに、ツガンニヤ人の幼児教育にはそんなことも含まれていないのか?」と指摘した。対してアベンチュリンは屈託なく「教育を受けたことがない、両親がそんなことを教わる前にいなくなった」と答え、無理にお互いを信用しなくてもいいの姿勢を示した。図らずも相手の古傷に触れてしまった申し訳なく思い、Dr.レイシオは謝罪した。このシーンで二人は所属している組織の関係で協力しているのものの、お互いへの信頼が薄い様子が窺える。


光円錐「最後の勝者」

アベンチュリンが相手に銃口を握らせて、自分の胸元に突きつけさせる場面が光円錐イラストに描かれている。

その相手の髪型や服装が、公式Weiboで投稿されたイラストに描かれているDr.レイシオの姿と相似しているため、光円錐に登場する後ろ姿の人物はDr.レイシオであることが推測できる(ただしこのイラストは公式イベントとはいえ絵師が描いた二次創作であり、必ずしもゲーム本編を表すものでないことを留意すべし)。


余談

・Dr.レイシオがクエスト「天才の星の時間」で初登場した際(一人二役で)チェスをしていた。そもそもチェスとは二人零和有限確定完全情報ゲーム、要するに勝敗に運が介在しないゲームである。一方でアベンチュリンは運要素の強いギャンブルを好んでいる。実力で堅実に勝ち進むDr.レイシオとハイリスク・ハイリターンを謳うアベンチュリン、二人のゲームに対するスタンスも対照的である。


関連タグ

腐向けHSR Dr.レイシオ アベンチュリン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました