概要
登場するひみつ道具
- おかし牧草
缶詰に牧草が入ったひみつ道具で、これをお菓子に食べさせる(牧草のうえにお菓子を乗せる)と、お菓子が家畜動物のようになる。
繁殖することもできるが、そのためには同じお菓子を二匹以上用意しつがいにする必要がある。
お菓子に雌雄の性別が備わるかは不明(作中でもドラえもんが指摘している)。
また、お菓子の家畜は一時間以上牧草を食べさせないと元のお菓子に戻ってしまい二度と動物にならなくなる。
缶詰以外にも牧草の種もあり、蒔くとすぐに生える。
エピソードの内容
ある日、のび太はおやつのチョコレートを目の前にして「なぜお菓子は食べたらなくなってしまうのだろう」と呟く。
それを見ていたドラえもんは呆れながらも、おかし牧草というひみつ道具を取り出した。
早速牧草をチョコレートに食べさせると、チョコレートは牛のようになる。
しかしその後、一匹だけでは増えないのではと気づいたドラえもんは、隠していたチョコレートを取り出してつがいにした。
途中、牧草をやり忘れてお菓子を餓えさせかけたり、夜中に叩き起こされてのび太が寝不足になりかけるなどのトラブルもあったが、牧草を空き地(2008年アニメ版では河川敷)に蒔いて牧場にしたことで、お菓子達はどんどん繁殖し増えていった。
おやつのカステラやしずかから預かったキャンディーも牧場で飼っていった結果、空き地には数多くのお菓子が住み着くようになり、ある日ドラえもんとのび太はしずかをお菓子がいっぱいの空き地へ招待した。
のび太「いろんなおかしがずいぶんふえたなあ。」
しずか「子チョコがチョコチョコとかわいいわ。」
ドラえもん「みどりの牧草、明るい日ざし、楽しく遊ぶおかしたち…のどかな風景だなあ。」
だが、帰路につく彼らを見て「空き地に何かいる」と勘づいたジャイアンとスネ夫が調査を決行、そこでお菓子を見つけたことで、二人にお菓子達を盗まれるという事態になった。
のび太はせっかく増やしたお菓子達を盗まれたことを嘆き、犯人を捕まえようと寝ずの番を慣行しようとするも、ママに怒られるとドラえもんに言われて渋々帰ることにした。
夜の間に盗まれることを危惧したのび太に対してドラえもんは、「本物の牧場には番犬がいて、オオカミなんかから家畜を守ってくれる」と説明し、その説明からいいアイデアを思い付いたドラえもんはある道具を取り出す。
その夜、ジャイアンとスネ夫はおかし牧場からお菓子達を盗み食いしようと忍び込む。
その時、空き地の土管(2008年版アニメでは川の中)から大きなガムが唸り声を上げながら這い出てきた。
二人はそのガムも噛み応えがあると喜んで食べようとするが、実はガムはドラえもんが用意した番犬がわりになるガムで、二人は逆にガムに噛み付かれる羽目になり、あえなく御用となった。
スネ夫「ギャア ガムが人間をかむなんて、あべこべだあ。」
余談
てんとう虫コミック及びアニメでは、番犬は巨大なガムになっているが、初出版(カラーコミックス6巻及びぴかぴかコミックス収録)ではどら焼きを番犬にしており、その際に番犬にするための薬品を振りかけている。尚、こちらではしずかを牧場に誘っていない、ジャイアン達も普通に虫捕りをしていた際に偶然お菓子を発見した等、細かな点が異なる。上記の「子チョコが〜」発言ものび太のものであり、コマ割りも大幅に異なる。
また、2020年版アニメではガムの他にもグミや堅焼きせんべいが番犬になっており、グミは泥棒に体当たりし、堅焼きせんべいは殴りかかって来たときに盾になることで逆に痛めつけていた。