ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ターレルの編集履歴

2024-05-26 14:25:24 バージョン

ターレル

たーれる

ターレルとは、「幼女戦記」のターニャ・デグレチャフとエーリッヒ・フォン・レルゲンのコンビまたはカップリングを示すタグである。

概要

幼女戦記の主人公ターニャ・デグレチャフは、赫々たる戦果を上げる優秀な軍人であるが、当人の本心の望みは「安全な後方勤務ができる官僚」になる事であり、普段の勇敢な軍人としての行動は、他者から「自分は後方勤務の参謀に向いている」と思わせるためのアピールである。


しかし、ターニャは自分の行動が周囲からどのように解釈されるか察する能力にも疎く、関わったほぼ全ての者から「最前線に相応しい勇者」と見なされてしまっている。


しかし、エーリッヒ・フォン・レルゲン中佐は士官学校時代に「ターニャを侮った下級生が、命令不服従を理由にターニャから殺されかける」場面を目にしているため、ターニャを危険人物と見なし、「化け物」「悪魔」と恐れ嫌悪している。そのため、レルゲンはターニャが(戦果を上げて、これ以上昇進されないように)危険地帯に赴くことに反対している。

しかし、ターニャの方は、自身の派兵に反対するレルゲンの行動を「幼女を戦場に送ることに良心を痛めている」と誤解し、好意的に見ている。


このようにいろいろと食い違った認識を抱えているにもかかわらず、ターニャとレルゲンのやり取りは殺伐としていながらも奇妙に噛みあっていることが多く、ことに戦略論においては齟齬が少ない。これは双方ともに合理主義者であり(ターニャの方は幾分突き抜けすぎているが)、また秀才のインテリであるという内面的な共通性のためと思われる。


ターニャの前世は男性で、かつ同性愛者でもなかったため、作中では親愛の情はあっても、恋愛感情は一切ない。レルゲンの方も、ターニャを危険人物と見なしているため、好意的な感情は一切ない。

しかしながらターニャのレルゲンに対する信頼は(誤解含みではあるが)本物であり、レルゲンの側もターニャを(畏怖しながらもある意味で)信頼している。




コミカライズ版

東篠チカが担当するコミカライズ(漫画)版ではターニャとレルゲンの絡みがかなり積極的に描かれており、レルゲンがターニャの望みを(偶然)汲み取る様な言動をする度に「自分を理解してくれている」と勘違いしたターニャが少女漫画のような絵柄でレルゲン中佐(大佐)殿ー‼︎」と乙女チックに叫ぶのがお約束となっている。

レルゲンもターニャに対して恐れと嫌悪感を抱きながらも何処か無意識のうちに彼女を信頼している模様で、26巻ではその旨を上官から指摘され激しく動揺する場面がある。

その他にも20巻でレルゲンがターニャを自宅に連れて食事に向かう際「私は独り身だ」と発言しターニャに弄られる場面があったりと、お互い恋愛感情は皆無...であるが何かと匂わせる様な描写が増えている。

さらに限定盤の外伝ではドレス姿で階段から転げ落ちたターニャを偶然通りかかったレルゲンが抱き留める(しかも見開き1ページ丸々使用して描写された)という明らかに狙っているかの様な展開がなされた。この際、レルゲンはドレス姿のターニャの可愛さに最初は彼女だと気付かなかった。

しかし、ターニャだと気付いた途端に(一瞬動揺はしたが)レルゲンは彼女に対し「悪魔」という認識に戻り、その後も一切考えを覆さなかった為、この2人が結ばれる可能性は万一あるとしてもかなり難しいだろう。







そして外伝ⅩⅣ──


「まったく、大した人だった。人なのか疑った時もあったが、驚くべきことに人だった」

「憎らしい人であり、誇らしい人だった」


大戦終結から長い年月が経ったある日、とある執務室にて。

そこには本日付けで退役を迎える初老の将官レルゲンと、一人の青年将校がいた。

レルゲンは何年も前に後にした執務室の隠し戸に残していた極秘文書──おそらく極秘扱いとなっていたターニャに関するもの──を、式典中の手薄な今を狙って処分するためにここへ訪れたのだが、思い直し執務室へ残していくことにした。


「私は職務上中を確認することになりますが、いいのですか?その人がヴァルハラから首を締めに来るやもしれませんよ」


「それもいいさ。積もる話もある」


そう言い残し、彼は執務室を去っていった。

この通り、少なくとも後の時代においてはレルゲンはターニャに対する認識を大きく改めており、やはりターレルキテるのである。




アニメ版

本編ではあまり目立った絡みや描写はないものの、他作品とのコラボアニメ「異世界かるてっと」の2期5話のエンドロールではターニャがレルゲンにバレンタインチョコを渡すという描写がされた。


pixivに投稿されている二次創作では、この信頼関係を愛情に読み替えて内面的BL(外面的NL、もしくはおにロリ)を描く作品が多い。


余談

原作者のカルロ・ゼンはこのカップリングについて困惑を表明している(現在は削除済み)一方で、コミック担当の東條チカは作中でターニャとレルゲンの絡む場面を増量するなど積極的であり、アニメでのターニャcvを担当する悠木碧は「ターニャはBLにも百合にもなる」とカップリングの幅の広さを歓迎するような発言を披歴している


関連イラスト

【幼女戦記】戦友諸君、地獄へようこそ【三次創作】この日は空けておいてね幼女戦記3次創作絵【ターレル】


関連タグ

幼女戦記

ターニャ・デグレチャフ

エーリッヒ・フォン・レルゲン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました