ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モンキーレンチの編集履歴

2024-06-09 07:19:02 バージョン

モンキーレンチ

もんきーれんち

ボルトやナットを回す工具の「レンチ」の一種。アゴの部分の開き幅が調整できる。

概要

アゴ部分に仕込まれた「ウォームギア」という部位によって下アゴの開き幅が変えられるレンチ。1本でサイズを問わずにボルトナットを回せるため、何本のレンチを用意する必要がなく便利な工具である。

しかし、下アゴが可動式なので強度があまり高くできないことと、スパナと同様に2点で力をかけることの二点の理由により錆びたねじを緩めたり、本締めには残念ながら推奨されない工具である。本締めにはめがねレンチやソケットレンチなど頭の全ての角を保持できるものが推奨される。

また、回す方向が決まっているのも少々わずらわしい。必ず下アゴ方向に回すこと。逆をやると下アゴの機構に過負荷がかかり破損することがある。


下アゴが可動式なので、正しく使うには実は知識が必要な工具でもある。

類似した構造の工具にモーターレンチというものがある。これは水道など衛生配管工事現場にてよく使われる。


関連タグ

工具 レンチ 回す 掴む

ボルト ナット

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました