ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーチャイニーズの編集履歴

2012-10-23 23:53:35 バージョン

スーパーチャイニーズ

すーぱーちゃいにーず

『スーパーチャイニーズ』は、カルチャーブレーンが発売したアクションゲームおよびそのゲームシリーズ。略称は「スーチャイ」。

※文章はウィキペディアより引用しています。ご了承ください。

スーパーチャイニーズ(チャイニーズヒーロー)

概要

元々は日本ゲーム時代に開発し、1984年10月に稼働したアーケードゲーム『チャイニーズヒーロー』だったが、1986年6月20日にファミリーコンピュータ(以下、FC版)への移植にあたり改題された。

FC版は、平和なチャイニーズランドを襲った妖魔軍団をカンフー技で倒していき、さらわれたミンミン姫の救出を目指す内容。面クリア型のゲームで、規定の数の敵を倒すと次の面へ続く門が開く。4面クリアで次のエリアに移り、8つのエリアを攻略するとゲームクリアとなる。その後は2周目に突入しエリア数は "9-1" のように加算されていく。

2人協力プレイが可能で、1プレイヤーはジャッキー、2プレイヤーはリーを操作する。パンチ力の上昇や罠の看破など各種効果のあるアイテムを取得していくことでプレイヤーキャラクターは強化される。

登場人物

メインキャラクター

  • ジャッキー

1P(ワンプレイヤー)が操作するキャラクター。赤い道着を着ている。

  • リー

2P(ツープレイヤー)が操作するキャラクター。青い道着を着ている。

  • ミンミン

妖魔軍団にさらわれたチャイニーズランドの王女。

敵キャラクター

  • カンフーコマンド

妖魔軍団の雑魚敵。パンチやキックを繰り出す。

  • イソギンチャック

キックで倒すことが出来ない生物。触れるとミスになる。光線を放つタイプや回転しながら動くタイプがいる。

  • デブゴン

長い槍を繰り出す。弾を発射するタイプもいる。

  • ハカイダン

墓石の幽霊。プレイヤーに取り付き足止めする。

  • ガンマン

バズーカを持った砲撃手。弾丸を発射する。

  • プリンセスキャッツ

キャッツ族のプリンセス。浴びると一定時間、硬直してしまう石化光線を放つ。

  • バッファローバイソン

牛の角の生えたマスクをかぶった敵。

  • イナズマー

画面上を横切る稲妻。触れるとミスになる。

  • ドラゴンマン

ドラゴンの顔をした竜一族の将校。弾を発射する。ホウケンでしか倒せない。

  • バブリン

井戸から飛び出す火の玉。倒せない。

  • ワイルドキャッツ

顔だけのキャッツ族の兵士。触れると弾き飛ばされる。

  • メデューサキャッツ

プリンセスキャッツの母。口から弾を発射する。触れるとミスになる。

  • ドラゴンヘッド

顔だけのドラゴン。宝物を5個以上集めればキックで倒すことができる。触れるとミスになる。

  • ファイアードクロ

一定時間経つと出現する。キックで3回飛び越えると倒せる。

  • ドーラゴン

竜一族の主。宝物を5個以上集めればホウケンで倒せる。触れるとミスになる。

  • ダイブッチャン

面の上部に設置されている仏像。一部の面では弾を発射して攻撃してくる。倒せない。

  • ユニゴン

各エリアの最終面や一部の面で出現する巨大なモンスター。火の玉を発射する。

各種アイテム

パワーアップアイテムが入っている宝箱や各種アイテムは、岩や氷などの障害物や特定の場所への攻撃や一定時間が過ぎると出現する。これらは攻撃を加えることで入手できるが、放置するとステージ内を一定時間漂い消滅する。

アイテム

  • 宝箱

白い箱のマーク。中にはキャラクターをパワーアップできる宝物アイテムが入っている。

  • クェスチョンボール

白地にはてなマークの玉。取るとドル袋か×マークのどちらかに変化する。

  • ドル袋

$袋のマーク。5個集めるとエキストラボールが1個出現、6個集めAボタンとBボタンを同時入力するとパワーボールが出現する。

  • ×マーク

紫地に×のマークの玉。集めたドル袋が0になってしまう。

  • エキストラボール

白地にEマークの玉。5個集めると1UPする。

  • パワーボール

赤地にPマークの玉。取ると一定時間BGMが変化し、全ての敵が青白くなり触れるだけで倒せてしまう無敵状態になる。

  • ガンボール

赤地にGマークの玉。取ると一定時間BGMが止まり、パンチを出した際に火の玉(ガン)を発射できるようになる。同時プレイの際には入手したプレイヤーのみ使用できる。

  • 1UP

1UPのマーク。自機が増える。同時プレイの際には入手したプレイヤーのみ数が増える。

  • カギ

鍵のマーク。取ると一定時間BGMが変化し、ワープゾーンかボーナスステージへ行ける階段が出現する。

宝物

  • パンチアップ

拳のマーク。パンチの威力が上昇し、パンチで倒せる敵が増える。最大3まで。

  • ミラクルキック

Kのマーク。所持している数だけミラクルキックが使用できる。同時プレイの際には入手したプレイヤーのみ数が増える。

  • マヨケA

白地の卍マーク。ハカイダンをキックで倒せるようになる。

  • マヨケB

赤地の卍マーク。プリンセスキャッツの石化光線を浴びた際の硬直時間が短縮される。

  • マキモノA

白い巻物マーク。プリンセスキャッツやメデューサキャッツを倒せるようになる。

  • マキモノB

赤い巻物マーク。ユニゴンの動きが遅くなる。

  • カガミ

鏡のマーク。イナズマーやハカイダン・イソギンチャックの光線を正面を向いた時に反射できるようになる。

  • ジュズ

白い数珠のマーク。一部の面に登場する透明なハカイダンが見えるようになる。

  • サケ

酒瓶のマーク。ドーラゴンの動きが遅くなる。

  • ホウケン

刀のマーク。ドラゴンマンやドーラゴン倒せるようになる。十字ボタン+Aボタン+Bボタンで装備できる。

  • スイショウダマ

黄色い玉のマーク。ダイブッチャンが放つ弾の数が減る。

  • ロウソク

蝋燭のマーク。落とし穴の場所が見えるようになる。

特殊ステージ

主にアイテムの鍵を取り出現する階段に触れることで進めるステージ。ボーナスステージかワープポイントかは面によって決められている。なお、階段は一定時間経つと消滅する。

ボーナスステージ

制限時間内に真横から放たれる弾丸を避けながらリンゴ(1000点)の数を競うステージ。リンゴを取るとボーナスポイントが蓄積され、タイムアップ後にポイント分だけ更に1000点追加される。ミラクルキックは残数を減らすことなく使用可能だが、弾丸に当たるか池に落ちると強制的にタイムアップとなる(なお、自機は減らない)。エキストラボールも頻繁に出現する。

また、ハートの数を競うステージもあり、この場合は赤いハート(1万点)と青いハート(10万点)が出現する。

ワープポイント

2種類の井戸からそれぞれのエリアへとワープ出来る。時間制限があり、タイムアップになると元の面に戻される。なお、一部の面でワープの井戸と同じ形状の井戸が登場するが、これは池などと同じトラップで、触れると1機ミスとなる。

ブレイクタイム

突如発生する休憩時間。50万点追加される。

関連書籍

  • スーパーチャイニーズ必勝ブック(学研〈パーフェクト必勝シリーズ〉)ISBN 4-05-102319-2
  • スーパーチャイニーズ(コンプティーク編集部 / 角川書店〈ファミコンマル勝シリーズ〉)

スーパーチャイニーズ2

概要

1989年5月26日にカルチャーブレーンから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。スーパーチャイニーズシリーズの第2作目である。サブタイトルは「ドラゴンキッド」。前作の面クリア型アクションにRPGの要素を足したもの。前作はナムコ発売であったが、今作からカルチャーブレーンが自社で販売するようになった。それに伴い主人公となる2人の少年の名前も「ジャック」「リュウ」に変更となり、ストーリーも低年齢向けのドタバタギャグをベースにした活劇ものに仕上がっている。

またおまけモードとして運動会モードがあり、本編でプレイできるミニゲームを2人対戦またはコンピュータ対戦でプレイできる。

ストーリー

チャイニーズランドを占領してしまった妖魔一族を相手にジャックとリュウのコンビが立ち上がる。

システム

今回のフィールドマップは従来のRPGのように世界を真上から見た視点となっている。雑魚戦は前作のような固定画面のアクションで戦い、大ボスはコマンド選択式のバトルで戦うというファミコンジャンプ 英雄列伝や聖闘士星矢 黄金伝説シリーズと似たシステムを使用。シリーズの基本的なシステムはこの時点で確立されている。

戦闘

アクションバトル時のシステムは基本的に前作同様で、上下左右に動き、パンチやキックなどで、敵を倒し、規定数以上倒せば勝利となり、経験値とお金を得る。配置の岩や障害物を叩けばアイテムや?マークが付いたボールが出てきて、主人公の手助けになる。

ボス戦はシリーズ初のコマンド選択式。戦う・逃げるなどのコマンドを選んで戦う。大ボスだけでなく特定の迷宮内での雑魚戦もこのシステムで戦うことがある。

RPGであるが一人用・二人用が選択でき、移動や戦いも一緒にすることになるが、バラバラに行動はできない。

コマンド選択バトルのとき、一人用でプレイしていても「呼ぶ」コマンドを使うと、相棒のリュウが駆けつけて一緒に戦ってくれる(その際はコンピュータ操作)。

道中にいくつか修行があり、プレイ時は横スクロールのアクションゲームになり、それをクリアすると強力な必殺技やアイテムをもらえる。

登場キャラクター

メインキャラクター

  • ジャック(雀)

本作の主人公で熱血拳法少年(カンフーボーイ)。一人プレイでやる時に使用するのはこのキャラ。

  • リュウ(龍)

もう一人の主人公。ジャックと同じく熱血拳法少年(カンフーボーイ)。正義感は誰よりも強く、ジャックとの友情も熱い。二人プレイする際に使用できる。

  • 珍の始皇帝

妖魔軍団に首都ヨウカンを占領されたチャイニーズランドの王様でボク珍殿下の父。自分の国の事については詳しい。

  • ボク珍殿下

チャイニーズランドの首都ヨウカンを治める珍の始皇帝の息子。超怒雷にさらわれそうになったところをジャックとリュウに助けられる。

  • 天福老師様

拳法の達人だが、実は神様である。

お助け十二支ん匠

  • 尻馬仙人

ジャックたちに闘魂弾と気功術を使えるようにする。

  • 月虎仮面
  • 霊犬道士
  • 霊猿道士
  • トッポイジョージ
  • 池間仙人
  • レイラ姫
  • ラギュウ

神様の怒りに振れて心を抜かれてしまった大男。

妖魔軍団

  • ヒーマンチュー

劉備玄米様に化けてマンプクの街の食べ物を独り占めにした食いしん坊の妖魔。

  • 妖鬼姫

水蓮城の主。トンチン関の人々をアホにした張本人。

  • 超怒雷(スーパードライ)

チャイニーズランドの首都ヨウカンを占領した妖魔軍団の参謀長。

  • 龍帝将軍

妖魔軍団の猛将。リンリンランランへの関門、火炎城を守り、ジャックとリュウを待ち受ける。

  • 魔凶星獄君大王

最終ボス。妖魔軍団の魔王。チャイニーズランドを支配するために妖魔の国からやってきてコンロン山を根城にする。

スーパーチャイニーズ3

概要

1991年3月1日にカルチャーブレーンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。スーパーチャイニーズシリーズの第三作目である。今回の相手はシュババン将軍率いるエイリアン部隊。基本は2人同時プレイ可能で前作同様、戦闘がアクションになっているRPGだが、戦いのアクション時「上下に向くことができず、左右しか攻撃できない」、「敵が持っている凶器を奪って自分の武器として攻撃する」、「攻撃を当てるといちいちひっくり返って気絶する」、「その気絶した相手を捕まえて投げ飛ばす」など、ダウンタウン熱血物語に代表されるくにおくんシリーズのシステムを真似ている。そのせいか従来作品の1、2とはかけ離れたアクション性になっている。なお、こうした戦闘方法はスーパーファミコンへシリーズ移行した際にも踏襲された。また、この作品以降から宿賃が必要無くなる。

さらには前作同様エンカウント率が高く、逃亡成功確率が低くなっており、加えて今回は、レベルを上げても攻撃力が増えないシステムになっており、戦闘時間が長くなっている。

ストーリー

おなじみのチャイニーズランドにあやしい物体が近づいてきた。その正体は銀河軍団というシュババン将軍率いるエイリアン部隊だった。首都であるヨウカンもまたたくまに占領され、都の王子ボク珍殿下がジャックとリュウに助けを求めてきた。ここからジャックとリュウの世界の平和を守るための旅が始まる。

登場キャラクター

メインキャラクター

  • ジャック

本作品の主人公でチャイニーズランドの元気少年。前作と同様一人プレイでやる時に使用するのはこのキャラ。

  • リュウ

もう一人の主人公。ジャックと同じく元気少年。前作と同様二人プレイする際に使用できる。

  • ボク珍殿下

チャイニーズランドの首都ヨウカンの王子。わがままでジャックたちを困らせることもあるが、まだまだ子供でありながら勇気は人一倍ある。ボスとの対決では「そっとハナクソをつけて帰ってきた」、「○○(ボス名)に0ダメージをあたえた。フッ、どんなもんだい」等のような役に立たないことが多いが、たまに大激怒してボスにダメージを与えたる、あんまんをかすめとる、忍法でNPもしくはHPを回復させたりするなどの活躍を見せたりする。

  • 珍の始皇帝

チャイニーズランドの王様。たびたび首都ヨウカンを占領されているが、国のことについては詳しい。

お助け12星座

  • カニ丸

12星座の中で最初に出会う。ジャックたちに修行をつけ、ダブルしゅりけんを与えてくれる。「~カニ」という語尾をつける。モデルは蟹座。

  • 正義博士

サイエンの町に住む研究所の科学者。今世紀最大の科学者といわれている。ジャックたちに乗り物を作ったり改造してくれる。モデルは牡羊座。

  • カプリコン平

スットンバレーに住むヤギのガンマン。タウラスじいさんを紹介してくれたりする。「メェー」という語尾をつける。モデルは山羊座。

  • タウラスじいさん

スットンバレーの北の山にいる牛のじいさん。スコップを持っており、町の鉄道を動かしてくれる。ダジャレを言う愉快な性格の持ち主でジャックたちにチューミクロンの術を授ける。モデルは牡牛座。

  • 赤兵衛・青兵衛

スットンバレーに住む双子。ジャックたちに修行をつけ、記念にタイムスローダーの術を授ける。モデルは双子座。

  • アクエリ飛鳥

アニマルタウンに住む水がめの頭をしたおばさん。ジャックたちに修行をつけ、ドアツケールの術を授ける。攻略本によると「ババア」と弱れることを嫌う。モデルは水瓶座。

  • バル子ちゃん

アソベシティ名物の占い師。10000せんで占い、情報を教えてくれる。またおまけ商品としてコピー君をくれる。モデルは乙女座。

  • wow太郎

さかな島に住む魚の少年。カメのエサをくれ、カメ島のことを教えてくれる。「うおー」という語尾をつける。モデルは魚座。

  • サジタリ酋長

カメ島に住む酋長。「ウンババ」が口癖。モデルは射手座。

  • ガング王

ガチャトピアに住む王。町の充電器が壊れてしまい、直すために助けを求めてしまうことになる。モデルは天秤座。

  • 伊甲賀獅子の進

伊甲賀の里に住むライオン。ジャックたちに最後の修行を与え(さらにスパイダーシューズを授ける)、伊甲賀六人衆と戦わせる。戦いを終えると天竜の剣を与えてくれる。モデルは獅子座。

  • スコピョン大名

最後のお助け12星座で敵の本拠地、悪魔島に住む。モデルは蠍座。

銀河軍団

  • ガキン司令

銀河軍団の中で最初に戦うゾウの姿をしたボス。首都ヨウカンを支配する。

  • ドクターピキン

鉄道近くの基地に潜む科学者でスットンバレーにアホ菌をばら撒いた張本人。「イーヒヒヒヒ」という笑い方をする。スーパーチャイニーズワールドにてDr.パキンとして再登場する。

  • プルルン男爵

超獣軍団のボス。自分が率いる恐竜軍団たちはアニマルタウンの住民をさらって食糧にしていた。姿を消す技を使用するがある忍術で破ることができる(姿を消している時は攻撃を受け付けない)。

  • ザブン大使

うずまき島に住む蟹のような姿をした支配者。うずまき島の海龍王を仲間に引きずり込む。

  • シュババン将軍

銀河軍団の首謀者。悪魔島の地底深くに潜む。

  • ギンガラガッシャン

最終ボス。銀河軍団の最終兵器。

アイテム

  • あんまん

力あんで作られている。HPを40回復する。

  • にくまん

HP,NPを全回復する

  • まよけカプセル

戦闘中の石化やかなしばりを解く。

  • ビックリボム

町で買うことも、拾うこともできる爆弾。設置すると攻撃はもちろん、壁を穴にあけたりすることも可能(隠し通路にいけることもある)。

  • こぼうずくん

2プレイ時、死んだ仲間をよみがえらせる。戦闘中には使えず、フィールド上のみに使用可能。

  • おつかいくん

フィールド上から、町までおつかいにいってくれる。しかし、たのめるのは5つまでで、普通店で買う料金より2倍高くなっている。別名ぱしり君。

  • パタパタウィング

頭につけるとしばらくの間、空を飛ぶことが可能になる。アスレチックに有効。

  • ギョーザ

Pブロックにたまに入っている。HP、NPともに30P回復する。口が臭くなる。

  • ボヨヨーンシューズ

敵から奪うことでしか手に入らない。一定の距離を飛ぶよう移動し、敵を攻撃する。

6つ集めるとパワーボールが使えるようになる。

  • ドクロ

とるとせっかく集めた¥が0になる。

  • 剣・ヌンチャク

敵から奪ったり、Pブロックから拾ったりすることもできる。

武器・装備品

  • スピードパンチ

加速装置つきのグローブで連打がしやすい。

  • 音速パンチ

ジェット加速装置つきでスピードパンチの倍の力を誇る。2回攻撃をする。

  • 光速パンチ

フラッシュ加速つきのパンチでスピードパンチの3倍の力。3回攻撃をする。

  • 超速パンチ

異次元加速装置つきでわずかしか作られていない。

  • ファイヤーパンチ

火を吹くパンチで攻撃力が高い。町のどうぐやでは売っていない。

  • しーびれパンチ

電気で敵をビリビリしびれさせることができるパンチ。町のどうぐやでは売っていない。

  • ごくらくパンチ

敵を気持ちよくさせて、一撃で倒してしまう幻のパンチ。町のどうぐやでは売っていない

  • サンダーセイバー

柄の中に発電装置がついている、新型の剣。普段は柄だけで使用する時は電気の刃を作る。

  • アトミックブレード

発電装置から1,25ジコワットの雷と同じエネルギーを生む史上最強の武器。

  • デンジンシールド

敵の忍術弾をはじく。カプセルザウラーの攻撃に有効。

  • ライジンシールド

強力な電磁バリアを発生させ、盾に装備する。

  • カンフークロス

布製の戦闘服。チャイニーズランドでは一般的な防具。

  • シノビクロス

カンフークロスの肩、肘、膝に補強が入ったもの。

  • コテツアーマー

金属で作られたシノビ服。一般の人が着ると重くて動けない。

  • コンゴウアーマー

ダイヤせんいで作られたシノビ服でとても高価。

  • カンフーキャップ

シノビクロスと同様のせんいで作られた帽子。

  • シノビキャップ

カンフーキャップの強化型。軽くて硬い。

  • おんみつメット

金属製のカブト。一般の人がかぶると首の骨が折れる。

  • イコウガカブト

戦闘時に半球状のバリアが頭を覆う特殊なカブト。

忍術

  • パワーデルン

体力を50P回復する。

  • ダブルしゅりけん

カニ丸からもらえる武器。四方手裏剣を投げつける。

  • スーパーしゅりけん

ブーメランのように手元に戻ってくる手裏剣を投げつける。

  • はんしゃしゅりけん

壁や天井に当たると反射する手裏剣を放つ。スクロールの無いステージで有効。

  • ドッカンしゅりけん

ビックリボムの手裏剣版。当てるだけでなく、爆発でもダメージを与えられる。

  • エスケープリーフ

天竜聖人からもらえる。使用すると戦闘から逃れる。

  • 爆烈はなび

最も過激な技。爆発を起こし敵にダメージを与える。

  • とっぷううちわ

とてつもない風で画面上の敵を吹っ飛ばす。

  • タイムスローダー

敵の動きを遅くする。

  • ミエールライト

姿が見えない敵を見破ることができる。

  • コピー君

プレーヤーの姿そっくりな風船のようなもので敵の注意をひきつける。

  • スパイダーシューズ

天井にペタリと張り付いて移動することが可能になる。

  • チューミクロン

自機をネズミ大に小型化することができる。狭い通路を通過するのに必要。

  • ドアツケール

地下の奥深いところから、一瞬で地上に戻れる。

攻略本

スーパーファミコン必勝法スペシャル スーパーチャイニーズ3

スーパーチャイニーズ1・2アドバンス

2004年6月24日にカルチャーブレーンより発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフト。

概要

ファミリーコンピュータで1986年6月20日に発売された『スーパーチャイニーズ』と1989年5月26日に発売された『スーパーチャイニーズ2』をカップリングした上に新作のアクションパズルゲーム『スーチャイラビリンス~妖魔軍団の逆襲~』を収録したリメイク+最新作である。また、『1』と『2』どちらでもゲームセーブが可能になり、『2』でイベント時にビジュアルが挿入されるようになった。ただし、通常戦闘時のキャラクターグラフィックがほとんど『スーパーチャイニーズワールド2』と『スーパーチャイニーズワールド3』の使い回しである。

備考

同社から発売されたゲームボーイ用ソフト『忍たま乱太郎GB』は、『スーパーチャイニーズランド3』のゲームシステムを流用して開発されている。

外部リンク

超的中国人の部屋

super chinese 12 advance at en:GameFAQs

GBA解説サイト

スーパーチャイニーズ - Wikipedia

スーパーチャイニーズ2 - Wikipedia

スーパーチャイニーズ3 - Wikipedia

スーパーチャイニーズ1・2 アドバンス - Wikipedia

関連タグ

飛龍の拳 スーパーチャイニーズランド スーパーチャイニーズワールド スーパーチャイニーズファイター

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました