ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

飛龍の拳の編集履歴

2012-10-23 23:54:19 バージョン

飛龍の拳

ひりゅうのけん

飛龍の拳とは、カルチャーブレーンが販売していたゲーム作品のシリーズ、及び同作に登場する必殺技の名前である。

※文章はウィキペディアより引用しています。ご了承ください。

概要

カルチャーブレーンより発売されたファミコン用の格闘アクションゲーム。また、ゲームに登場する必殺技の名称である。スーパーファミコンやゲームボーイ、NINTENDO64といった任天堂のゲーム機のほか、ソニーのプレイステーションで続編が作られている。

元々はアーケード用の格闘ゲームで、相手の隙と自分が狙われている箇所が丸印で現される「心眼」と呼ばれるシステムを採用している。丸印は上段・中段・下段に現れ、十字キーとボタンを使用して相手の隙を狙って攻撃をしたり、狙われている箇所を防いだりすることができる。

相手にダメージを与えると増えていくKOゲージが100になると「闘気」や「飛龍の拳」を放つことが出来るようになる。『飛龍の拳III』以降ではガードが成功することでKOゲージが上がるように変更された。

アーケード版は格闘部分のみだったが、ファミコンに移植された際にアクションゲームの要素が加えられ、以後のシリーズはほぼアクションゲーム+格闘ゲームの内容に統一された。『飛龍の拳II』からは、「変身」や「法力」といった新しい要素が加わった。心眼システムが採用されているのはSFC版『ゴールデンファイター』までで、以後は通常のアクション式の対戦格闘となった。

ゲームの内容

80年代バトルマンガを思わせる雰囲気で「アクション」「対戦格闘」「RPG」「アドベンチャー」が

1つになったと言うふれこみがCMに出ている。


また、メインテーマは今聞いても名曲で、ファミコン時代としては間違いなく名作の部類に入り、

歌詞をつけたらそのままバトル作品のオープニングに持って来れそうな熱さである。


ただし、スーパーファミコン以降はゲームの内容がハードの進化について来れず、

音楽に関しても微妙なアレンジを加えた程度の物だらけだったため、ファミコン時代の名声は

見る影もなくなってしまった。


必殺技として生まれた経緯

開発者は、シリーズ主人公の育ての親である寿安。

少林寺で修行していた若い頃、夢に出てきた竜神の姿から編み出した。


しかし、少林寺に道場破りにやってきた無頼者に繰り出した際、相手を崖下へ落とし殺害。

(……と思われるが、詳細は不明)

それが原因で寿安は、少林寺を出奔し、山奥で暮らすようになった。


必殺技概要

その動作は、回転脚を繰り出しながら後方へ上昇し、上昇しきった後は

再び相手に向かって下降する。


……ここで皆が思うであろう疑問は、「どこが【拳】だよ」だと思われる。


しかし、【飛龍】の【拳】が技名なので、全身を龍の拳に見立てれば技の名前として問題は無い。


ちなみに、ファミコン版では拳法家タイプの技モーションは全て飛龍の拳に似ているが、

主人公勢以外が使うものは全て紅鶴拳という似て非なる代物らしい。


なお、ファミコン版では、分身しようがワープしようがタイミングを覚えられてしまえば

全必殺技の中でダントツの回避しやすさを誇る。


だが後のシリーズでは、前方にジャンプ回転脚を数回繰り返した後、敵の後方から

今までの飛龍の拳を放つなど、ある程度のバリエーションが用意されている。


もっとも、ハードが進化しようが基本的に使われるのが基本形だったため、

シンプルな表現しか出来なかったファミコン版と似たようなことをやっても

かなりシュールな絵にしかならなくなってしまった。

必殺技

敵の攻撃を防御する事に(シリーズによっては攻撃を与えるたびに)KOゲージが増えていき、100(ゲージが満タン)になると各種必殺技を使える。数回必殺技を使用したり、ダメージを受けるとKOゲージは減少する。

  • 闘気(とうき)

気を弾に換えて相手に飛ばす。主に牙闘士が好んで使用する。

  • 飛龍の拳(ひりゅうのけん)

宙に舞い上がった後、相手に飛び掛るように蹴りを繰り出す必殺の奥義。龍戦士だけでなく、龍の牙も使用してくる。成長すると、軌道が変化したり分身が発生する。

  • 法力(ほうりき)

『飛龍の拳2』より登場した必殺技。天界の技と呼ばれ、マントラを唱える事により衝撃波のような技を繰り出す。グラフィックは炎や雷など様々なものがある。使用できるのは龍の牙に対してのみで変身しないと使用できない。ガードは可能だが、変身していなかったり各法力に対応した鏡を持っていないとガードしてもダメージを受けてしまう。

  • 選手技

世界大会等で出てくるボクサーやプロレスラーも必殺技がある。


    • フライングブロー:ボクサーの必殺技、両手を前に突き出し全身をロケットのように飛んで体当たりしてくる。
    • 三角飛び:空手家の必殺技、飛び蹴りの姿勢で飛んで来る。一度回避しても画面の端で反転して、もう一度飛んで来る。
    • ハリケーンキック:マーシャルアーツの必殺技、ジャンプしてリングのロープの上に乗った後、飛龍の拳のように回転蹴りをしながら飛んで来る。
    • 飛びひざ蹴り:ムエタイ(タイシキ)の必殺技、膝を突き出した状態で体当たり。
    • 飛龍の拳:拳法(カンフー)の必殺技

主な登場人物

『バーチャル飛龍』では龍飛ら5人の龍拳士とフーズフーは声も出るが、声優名は不明である。

五人の龍戦士

読みは「ごにんのドラゴン」。大魔神を討ち滅ぼした龍天大聖が大魔神の復活を阻止するために地上へ遣わした五人の戦士。変身することにより鎧のような衣装に身を包み、法力を使用することができるようになる。『飛龍の拳3』からは武器を使用する。

なお、龍戦士という設定は『飛龍の拳2』から登場した。

龍飛(りゅうひ)

主人公。必殺の奥義である「飛龍の拳」を使いこなす少年。

龍戦士の一人として大魔神復活を企む龍の牙と戦う。

ミンミン

龍戦士の紅一点。拳法界の天才少女と評される。

ゴウ・ハヤト

日本出身の空手家で龍飛のライバルであり、龍戦士の一人。

2作目以降からは美形キャラのイメージが強いが、1作目では黒歴史にしたいほどゴツい顔だった。

ワイラー

龍戦士の一人。

CIAに所属するたくましい体格の男で、体力や攻撃力に優れる。

昇龍(しょうりゅう)

龍戦士の中では最年少。

世界的に有名なゴーストハンター征魔団の長でもある。

5人の龍戦士の中で、法力が最も強い。

その他

寿安老師(じゅあんろうし)

龍飛の育ての親。龍の牙に殺害される。

元涯(げんがい)

少林寺の長。龍飛に極意を伝授した。

龍天大聖(りゅうてんたいせい)

過去に大魔神との戦いに勝利し、大魔神を曼荼羅の力で封印した天界の英雄。

龍の牙

大魔神復活を企む集団。魔界衆とも呼ばれる。龍戦士及び少林寺とは敵対関係にある。

牙闘士(きばとうし)

牙闘士(きばとうし)

龍の牙に所属する戦闘員。法力は使えず、闘気と飛龍の拳を使用する。

世界大会などで姿を偽って龍飛に戦いを挑む者もいるが、特定の方法で姿を暴くことができる。

龍魔王フーズ・フー

龍の牙の長龍の牙の長で龍飛の永遠のライバル。普段は人の姿をしているが、龍の様な頭を持つ。1作目のラスボス。

牙龍獣士六人衆(がりゅうじゅうしろくにんしゅう)

魔妖少女ゾラ、妖魔師タロン、牙戦士トルド、妖獣ペボラ、魔妖獣カーリー、龍鬼飛獣ゴードンの六人。

『飛龍の拳』にて道中の龍飛を襲う。

魔界衆四天王(まかいしゅうしてんのう)

持国天王ダリタラー、広目天王ビルークシャ、多聞天王バイシュラ、増長天王ビラダーカの四人。

『飛龍の拳2』にて選抜試合や生物兵器研究所で龍飛たちを襲う。

月光衆四殺王(げっこうしゅうしさつおう)

玄武(げんぶ)、白虎(びゃっこ)、青狼(せいろう)、朱雀(すざく)の四人。

『飛龍の拳2』にてフーズ・フーが倒された後、独自で大魔神復活に動き出す。リーダー格である朱雀は、以降のシリーズにも度々登場している。

名前の由来は四神(青龍のみ変更されている)。

五大明王(ごだいみょうおう)

破壊明王アイゼン、暴風明王クジャク、冥界明王グンダリ、剛力明王コンゴウ、邪計明王ヤシャの五人。

『飛龍の拳3』に登場する。

龍魔王フドウ(りゅうまおう-)

『飛龍の拳3』に登場するフーズ・フーの兄。五大明王の統率者であり、魔将明王とも呼ばれる。

修羅四殺王(しゅらしさつおう)

アイアンジェイソン、グリムゾン、ブロードウェイジョン、アースクエイカーの四人。

『飛龍の拳スペシャル ゴールデンファイター』に登場する。

金剛七部神(こんごうしちぶしん)

『飛龍の拳スペシャル ゴールデンファイター』のエンディングにて明らかにされた存在だが、以降のシリーズでは『飛龍の拳SD』に登場するケンダラが金剛七部神の一人であることが判明しているのみである。

龍牙五傑衆(りゅうがごけつしゅう)

アロー、ブロンドー、ブラキオー、トリケラー、テラノオーの五人。『飛龍の拳烈伝GB』に登場する。

邪神ナーガ(じゃしん-)

ペルーの生物兵器研究所で作られた魔獣。『飛龍の拳2』に登場する。

大魔神

かつて天界の征服を目論んだ魔神。龍天大聖に敗れ、封印された。2作目のラスボス。チビッコモードとマニアモードによっては姿が違う。

飛龍の拳 奥義の書

概要

1987年2月14日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。アクションステージの道中モードが追加。龍魔王率いる龍の牙が初登場。ハヤトとミンミンも登場するが、この時点では仲間ではなく対戦相手の1人であった。パスワードコンティニューはできるが、ゲームオーバー時しかとることができない。

ストーリー

飛龍の拳とは!舞い上がる龍の姿を思わせる、究極の必殺拳である。

力を最大に蓄えることが必要だ。

中国の秘境、龍飛峰に生まれ育った少年・龍飛(りゅうひ)。育て親である寿安老師(じゅあんろうし)は謎の組織・龍の牙(りゅうのきば)の手にかかり必殺奥義『飛龍の拳』の奥義書を奪われてしまった。

老師はただ一つ取り戻した「心眼の書」を「少林寺の貫主・元涯(げんがい)に渡せ」と言い残し、息を引き取った。そして、龍飛は老師の最後の言葉に従い、少林寺へと旅立った。

少林寺で元涯より心眼の極意を伝授された龍飛は、龍の牙より奥義の書を取り戻すため異種格闘技世界大会へ挑む。そして、幾多の戦いの中で龍飛は宿敵・龍の牙が世界征服を企む暗黒界の手先であることを知った。

龍飛は異種格闘技世界大会の決勝戦まで勝ち進み、龍の牙の総帥・龍魔王フーズ・フーとの決戦に臨む。

飛龍の拳2 ドラゴンの翼

概要

1988年7月29日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。変身、法力などの要素が追加。5人の龍戦士が揃い、ストーリー性が大幅強化。スクロール方向は固定ではなく自由に行き来可能。レベル制を採用。今回はゲームオーバーにならなくてもパスワードをとることができる。

難易度の低い「チビッコ用」、条件を満たさないと正体を見破ることの出来ない敵が出るなど難易度の上がった「マニア用」が存在。真のエンディングはマニア用をクリアしないと見ることが出来ない。

「アニメRPGモード」という、対決シーンでのアクション要素を廃して状況ごとに表示される攻撃、防御などのコマンド選択すると自動的に行動するモードが追加。道中は通常モードと同じ。

対戦モードが追加され、大規模な全国大会も開かれた。雑誌広告は見開きで、推薦文にアントニオ猪木や水野晴郎を起用するなど、派手な宣伝展開を行っていた。

ストーリー

世に光と闇という二つの力が溢れていたはるか昔、魔界の大王・大魔神は黒き鎧に身を固めた兵士を率い、天界征服の戦いを始めた。

英雄・龍天大聖(りゅうてんたいせい)の勝利により天界は救われ、大魔神は曼荼羅(まんだら)の力で封印されたが、大魔神は「赤き凶星来るとき、我必ずや復活せん」という予言を残した。龍天大聖は大魔神の復活を阻止するため、5人の龍戦士を地上に遣わした。

龍魔王フーズ・フーとの死闘を繰り広げた異種格闘技世界大会より4年。青年・龍飛は中国の秘境・龍飛峰で修行に励んでいた。

飛龍の拳3 五人の龍戦士

概要

1990年7月6日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。キャラクターの等身がリアルになった。各龍戦士にスポットを当てた章立てで展開される。1撃で体力の数割を奪う程の攻撃力を持つ敵が出る、落ちたら即死の穴があるなど、難易度が高い。旋風脚や飛び膝蹴りなど各キャラの大技が差別化され、変身後は双剣や棍などの武器を持って戦うようになった。レベルアップは廃止された。

ストーリー

誰も知らないところで、新たなる戦いの時代が幕を開けた……今、ここに!5人の龍戦士の凄絶なる激闘のドラマが始まる……

飛龍の拳スペシャル ファイティングウォーズ

概要

1991年6月21日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。番外編的作品で、龍飛たち龍戦士を含む各流派に2人ずついるキャラクターから選択して大会を勝ち進んでいく。ストーリーモードはなく、純然たる格闘モードのみが存在する。変身や法力、龍の牙との闘いといった要素は登場しない。トレーニングメニューをこなすことで獲得したポイントを使ってキャラクターを成長させていく。成長したキャラクターのパスワードを対戦モードで使用可能。タッグマッチモードでは試合中にタッチすることでメンバー交代できる。

飛龍の拳スペシャル ゴールデンファイター

概要

1992年7月31日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。今回は龍魔王フーズ・フーが龍飛に対する復讐を企む物語。また、1992年11月11日に操作性とゲームバランスなどが調整され、対戦モードで同キャラ対戦が可能になり、さらに処理落ちが少なくなるなどゲームの進行がテンポアップした改訂版『飛龍の拳スペシャル ゴールデンファイター ハイパーバージョン』が発売されたが、『飛龍の拳スペシャル ゴールデンファイター』と基本的な内容は変わらない。

SD飛龍の拳

概要

1994年6月17日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。キャラクターがSD化されたが、物語が違っており、心眼システムを廃した通常の対戦格闘になっている。

飛龍の拳外伝

概要

1990年12月22日に発売されたゲームボーイ用ゲームソフト。グラフィックはファミコン版『3』ベース。『3』同様に攻撃力の高い敵が出現、穴以外にも針などの即死の罠が多く、『3』以上に難易度が高い。変身はあるが闘気のみで法力は存在しない。仲間は登場せず、使用可能なキャラは龍飛1人。CPU相手の勝ち抜きモード&対人戦あり。

飛龍の拳烈伝GB

概要

2000年12月22日に発売ゲームボーイカラー用ゲームソフト。内容的には『飛龍の拳外伝』をカラー化してストーリーを変更したもので、ゲーム内容は同様。初回限定生産はファミコン版『飛龍の拳III 五人の龍戦士』のソフトが付属しているが、価格は通常版と同じ。

バーチャル飛龍の拳

概要

1997年7月17日に発売されたプレイステーション用ゲームソフト。3Dポリゴンを使用した対戦格闘。

飛龍の拳ツイン

概要

1997年12月18日に発売されたニンテンドウ64用ゲームソフト。『バーチャル飛龍の拳』のバージョンアップ版と、育成要素を大幅強化した『SD飛龍の拳』の2種類のゲームが収録。

SD飛龍の拳伝説

概要

1999年1月29日発売に発売されたニンテンドウ64用ゲームソフト。『飛龍の拳ツイン』に収録されているSDバージョンの続編。キャラクターが増えてストーリーモード等を追加。

関連タグ

カルチャーブレーン レトロゲーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました