ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:なっく
編集内容:誤記を訂正。

THE密室からの脱出

ざみっしつからのだっしゅつ

THE脱出からの脱出とはインテンスとディースリー・パブリッシャーのゲームシリーズ。@SIMPLEシリーズ作品のシリーズタイトルのひとつ。

概要

開発はインテンス(一部の作品はトムキャットシステムズ)、販売はD3パブリッシャー

その名の通り密室空間から散りばめられた身近な道具等を駆使し、立ちはだかる謎を解いて脱出を試みる脱出アドベンチャーゲーム作品。

SIMPLEシリーズのひとつであり、THE推理の派生作品。本シリーズの原点である。

他の脱出ゲームソフトと比べるとおふざけが多い、バカゲーと思われる演出が面白いといった特徴が売りの脱出アドベンチャーゲームとして有名なシリーズである。

とある某ファーストフードのハンバーガーショップアイドルのパロディもあったりもする。アイテムや登場人物(?)、ステージ中に登場するあるあらゆる物のほとんどに対してツッコミを入れる事でも有名であり、主人公や登場人物への愛着や親近感を持って称賛するプレイヤーもいるらしい。

ニンテンドーeショップ(終了対象はWii U、Wii、DSi、3DS)のサービスが終了し、ダウンロードソフト系は購入出来なくなるが、終了告知以前からニンテンドー3DSダウンロードソフトに発売したシリーズ10作はアーカイブスとして2種類のパッケージ版のみの限定販売として半分に分けて販売されている。

そして2024年には、アーカイブスに含まれなかった「クマドナルバーガー編」「学校の旧校舎編」と、アーカイブスに含まれた「南国のリゾート編」「テレビ局密着24時間編」の計4作がリファインしてNintendo Switchに登場し、2025年にはSteamにも登場する。

2025年にはNintendo Switchにて、4作品をまとめたお得なパッケージ版「世にも奇妙な4つの話(エピソード)」が発売される。

シリーズ一覧

ニンテンドーDSiウェア(全6作)

  • 無印(占いの館)

「ここは、どこ……?」目が覚めると、そこは占いの館らしき場所。どうして自分がここにいるのか、ここはいったいどこなのか、はっきりと思い出せない……。

ひとつ分かったことは、この部屋に“出口が存在しないこと”だけ……。

とにかく出よう。なんとかしてこの部屋から脱出を図ろう。

密室の中をくまなく探索し、仕掛けられた謎を解く。そして特定の場所では画面のスライドによる特別なアクションが求められる。

  • 学校編

旧校舎の図書室で目を覚ました主人公。

気づけば、クラスメイトからメールが……

「閉じ込められたみたい、助けて!」

あわてて向かおうとするが、ドアに鍵がかかって出られない!

部屋の中にも外にも誰もいないし電話もまったく繋がらない……

閉じ込められたのは彼女だけじゃなくて僕も!?

  • プリズンブレイク

多くの未執行死刑囚と終身刑受刑囚が収容されるロックシティ連邦刑務所。

この巨大な棺桶に何者かによって殺人の罪を着せられ、収監されてしまった主人公「ロイ」。

独房に残された現金、囚人からの脱獄の誘い、ロイだけに親切にする刑務長など、渦巻く謎と陰謀の中、ロイは無事に脱出することができるのだろうか?

シリーズ内でもかなり異色の作品であり、何と言ってもステージセレクトができない。そしてストーリー面に力を入れており、選択肢によってはバッドエンドを迎えてしまう。

  • カラクリ屋敷

今度の舞台はカラクリ屋敷。

主人公の忍者となって、謎だらけのからくり屋敷から脱出せよ!

怪しい場所をタッチし探索する、アイテムを使って謎を解くなどの誰でも楽しめるゲーム性はそのままに、印を描いて忍術を使うといったアクション要素も追加され、よりパワーアップした脱出ゲームが楽しめる!

  • 南国のコンビニ

今回は、南国のコンビニが舞台。

バイト中に閉じ込められてしまった主人公がレジや商品に隠されている謎を解きながら脱出を試みます。

ステージは、コンビニ店内のほか倉庫や事務所など普段見られない場所も登場。

  • スカイタワー編

今回の舞台は、ホリデーシーズンで賑わう超高層電波塔スカイタワー。

高所恐怖症にもかかわらずスカイタワーの警備員アルバイトを引き受けた主人公。

体調をくずし休憩しているうちに、いつの間にか眠りについてしまう。

しばらくして眠りから目覚めると、たくさんいた来場客も仲間の警備員も誰も見当たらない。

エレベーターで下りようとしたが、故障なのか動かない。

そう、主人公はスカイタワー内に取り残されてしまったのです。

さらに、どうやらスカイタワーには爆弾が仕掛けられているらしいという情報も。

Wiiウェア(1作品のみ)

  • THE 密室からの脱出

バルコニーでの昼寝から目覚めると窓に鍵が。

大変だ、部屋に戻れない!

そうだ、隣に住む女子大生に助けを求めよう。

あ、こんな時に限ってトイレに行きたくなってきた。

とにかくバルコニーからの脱出を図ろう!

作中で入手したアイテムはWiiリモコンを「振ったり」、「回したり」、「ひねったり」することで使用できる。

プレイステーション3(全2作)

  • 無印(温泉旅館)

山間の温泉宿に旅行にきた主人公。

うたた寝から目覚め部屋を出ようとするが、なぜかドアが開かない。

鍵は内側からしかかけられないはずなのに。どうやら閉じ込められたらしい。

どうやって外に出よう。

そうだ、まずは部屋の中を探索してみよう。脱出に必要なアイテムが見つかるかもしれない。

果たして主人公は無事に脱出できるのか?

そして、温泉宿に隠された秘密とは?いま、生死を賭けた壮大な脱出劇が始まる。

今回の主人公は自宅マンションのバルコニーで寝入ってしまった男性。

目を覚ましたら既に夜になっていた。

バルコニーから部屋に戻ろうとするが、なぜかドアが開かない。

あれ、もしかして閉め出された?家族を呼んでも返事がない。

う~ん、困った。どうやって部屋に戻ろう。

そうだ、まずはバルコニーを探索してみよう。

部屋に戻るために必要なアイテムが見つかるかもしれない。

いま、生死を賭けた壮大な脱出劇が始まる。

(ゲーム内の要素の一部は、Wii版の「THE 密室からの脱出」の要素を踏襲している)

ニンテンドー3DS(全13作:総集編2作)

  • 不思議なクマドナルバーガー編

舞台は有名バーガーチェーン店「クマドナルバーガー」。

昼食をすませ店内で寝入ってしまった主人公。

目が覚めてあたりを見渡すと客も店員もいない。

店を出ようとするが出口のドアが開かない。

いま、生死を賭けた壮大な脱出劇の幕があがる。

SIMPLE DLシリーズの一作目であり、3DS版ではお馴染みのキャラクター「ドナルクマ」が初登場する作品。

DSシリーズお馴染みの「スライドアクション」が廃止されるものの、3DS本体の内蔵マイクを活用した「息を吹く」アクションが実装される。

  • 学校の旧校舎編

今度の舞台は「学校の旧校舎」。

クラスメイトに乗せられて「幽霊が出る」と噂されている旧校舎へ来てしまった主人公。

突如、教室のドアが開かなくなり閉じ込められてしまう。

いま再び、壮大な脱出劇の幕があがる。

前作で実装された「息を吹く」アクションに併せて、3DS本体を「上下左右にひねる」「左右どちらかに回す」アクションも追加された。

  • セレブな豪邸編
  • 南国のリゾート編
  • 遊びの天国クマドナルボウル編
  • テレビ局密着24時編
  • 愉快なサルとファミレス編
  • 癒されない温泉編
  • 延長必至のカラオケ編

実在のカラオケ店「カラオケパセラの全面協力によるコラボタイトル。シリーズを通してコンビニや温泉などの様々なステージが登場したが、実店舗とのコラボはシリーズ初である。

マスコットキャラクターの「ハニトン」や、カラオケパセラの名物グルメハニトーも登場する。

  • ふしぎ発見!博物館編
  • 旅は道連れ!鉄道編
  • 脳を鍛えるスポーツジム編
  • 大不自然キャンプ場編

SIMPLE DLシリーズの最新作にして、3DS版の最終作。シリーズ初の「屋外」からの脱出を試みる。

  • アーカイブス1

豪邸編〜ファミレス編をまとめた5作セット

  • アーカイブス2

温泉編〜ジム編をまとめた5作セット

Nintendo Switch

  • 運命をつなぐ35の謎
  • 世にも奇妙な4つの話(エピソード)

関連項目

脱出ゲーム ドナルクマ アルパカ サル パセラ ハニトン ハニートースト(カラオケ業者のパセラとのコラボ) ADV

インテンス

関連作品

THE脱出ゲーム THE呪いの廃病院 THE呪いの廃校舎 密室のサクリファイス(システムがほぼ同じで、ツッコミ入れたくなるような内容や要素が売りになっている)

女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。 女家庭教師伊都香先生と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。

THE推理(数少ない同社コラボタイトル)

脱出アドベンチャー←インテンスが開発と脱出ゲーム繋がりの作品。効果音、音楽の外注も同じく有限会社サラマンダー・ファクトリー

編集者:なっく
編集内容:誤記を訂正。