ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

一般動詞の編集履歴

2024-12-30 20:58:37 バージョン

一般動詞

いっぱんどうし

英語におけるbe以外の動詞のことである。

概要

英語における述語動詞の一種。be動詞以外の動詞はこの「一般動詞」である。

主語が何を行っているか・どのような状態かを表す。


現在形

2つの形が存在している。

例えばgoには、goとgoesがある。

goesのように動詞の原形の語尾にsまたはesを付属させるのは主語が3人称単数で現在形の文の場合である。


否定文

動詞の原形の前にdo not(3単現ではdoes not)を付属させる。


I do not run corridor.

(私は廊下を走らない)


Taro goes not to Osaka.

(太郎は大阪にに行かない)


疑問文

Do(3単現ではDoes)を主語の前に置き、動詞を原形にする。


Does taro study history?

(太郎は歴史を勉強してる?)


関連タグ

英語 英文 動詞

be動詞

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました