愛宕洋榎
あたごひろえ
思ったより痛いんちゃう?
概要
南大阪代表姫松高校3年生で主将。中堅を務める。
対局中でもトラッシュトーク気味に喋りまくる、強気な性格だが、自身初となる全国大会の役満和了を見せ際には内心緊張していたり、鹿倉胡桃の容赦無い注意に慌てるなど、押しに弱い面もある。
また、登場場面の関係で初期の頃は佐々野いちごと一緒に描かれる事が多かった。
また、抽選順が1番違いであった清澄高校を気にしていた節があり、1回戦の中堅戦でトビ終了を噛ました竹井久に対し、ライバル心も持ったようである。しかし、実際に対戦した2回戦中堅戦では、緊張のせいか普段の実力が発揮できない久に失望し「デク(木偶)」呼ばわりしていたが、洋榎の「麻雀を楽しむ」姿勢が久の緊張を解くきっかけにもなった。その結果、調子を取り戻した久を見て内心喜んでいた。
今後の久との絡みが期待されるところである。
チーム内では同級生で参謀役の末原恭子には絶対の信頼を置き、また妹の絹恵の成長を見守りつつ、部を引っ張って行く様は、まさに姫松高校の「女将さん」という感じがしないではない。
麻雀に関して
宮永咲や天江衣ような怪物的な特殊能力は一切無いが、中学の時にインターミドルで優秀な成績をおさめ、姫松高校に特待で入学したことや、雑誌の記者に「愛宕洋榎と荒川憩が千里山にいたら、(白糸台高校と)いい勝負になったかもしれない」と言われていることから、相当の実力の持ち主であることが窺える。
チームメイトからの信頼も厚く、妹の愛宕絹恵からも目標とされている。
相当な自信家ではあるが、一回戦では5万点差でトップを走っていた鹿老渡高校にオーラスで役満を直撃し逆転、二回戦では最下位に沈んでいたチームを中堅戦の一人浮きで1位に浮上させるなど活躍。ちなみにBブロック二回戦の最多得点プレイヤーである。
「負けるつもりで麻雀を打った事は無い」という台詞からも、洋榎の持つ自信と、それに見合う実力が推察できる。
彼女も御多分に漏れず、「大阪人」らしく名言(迷言)がちょくちょく飛び出すことも。
「出端くじきリーチ!」
「ひっかけあとのせさくさく~」
「後ひっかけの洋榎とは、うちのことやで!」
「ありがた山のとんびからすやで~」
「おつかれさんさんさんころり~」