ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォイフォイの編集履歴

2013-03-26 21:06:05 バージョン

フォイフォイ

ふぉいふぉい

ニコニコ漫画で連載中の春原ロビンソン作「戦勇。」に出てくる勇者の1人、フォイフォイについて

CV:鈴村健一

概要

No,14の勇者。第1章4話にて初登場。

厨二病な性格であり、会話では謎の倒置法や日本語でない言葉を発してくる。バッヤロー。

ちなみに、某大作魔法映画にでてくる〇ルフォイとは違う。マ〇フォイとは違う。(大事なことなので2回。)


勇者としての名誉よりもそれによってもたらされる報奨金を目当てに勇者をやっており、

魔王であるルキに悪意がないことを知った上でアルバ達諸共始末しようと襲い掛かる。

しかし自身に配属された王宮戦士のルドルフに妨害され、ロスに一撃で打ちのめされアッサリ撃退された。

その後は成り行きだがアルバ達と共に行動することとなる。




※以下、作品のネタバレを多大に含むので注意が必要です







第2章では勇者よりも給料がいいという理由で王宮で執事として働いていた。

が、ある理由から魔族と共謀することとなりアルバ達と再び敵対する。


その理由とはマルーという病弱な妹を救うための取引に応じたためであり、

1章で見せた金銭に執着する強欲な面も妹の治療費の為だった。

幼い頃からずっと彼女を大切にして来たため結構なシスコンの面もあるが、

それ故にアルバ達を裏切る際もそれなりの葛藤と迷いがあっても尚妹を取った。


しかし結局取引は魔族が自分の魔法の都合のいい実験体を得るための方便であり、

危うく妹を魔物に変貌させられかけるが、その場に現れたトイフェルの魔法により妹の魂を救われる。


妹の件が済んでからは再び仲間の輪に入るのに若干の迷いがあったものの、

マルー自身に背中を押される形で初代ルキメデスとの決戦の場へ向かった。


ヒメちゃん(姫様)の片思いの相手でもあり、よくフルボッコにされる。愛故に。

2章序盤にて裏切る自身を引き止めるため遂に告白されるが、

それでも妹の為に立ち止まることは出来ずに敵対してしまう。

が、妹の一件が無事に済み、さらにルキメデスとの決戦も終えた2章ラストでは、

改めてお互い相手をを見て考える時間が出来、前向きにこれからを向き合う事となった。

フォイヒメ


武器は右腕に装着した手甲に取り付けられた剃刀状の剣「残忍な刃(グラオザーム クリンゲ)」。

しかしこれはほぼまともに使う描写もなく速攻でロスに破壊されている。

その後、27話で壊されたのを忘れて使おうとしていた。直前まではかっこよかったのに。直前までは。

2章ではより軽量化された新型を装備し、刀身もワイヤーで繋がれ遠距離での攻撃技も可能としている。


日記をつけていることが発覚したが、その内容は、暗号文に混ざり唐突にポエムが始まる

厨二病患者によく見られる傾向をもったもの。身近な知り合いが読むと心臓に来るので危険。

そういった様々な点から、戦勇。ファンからは「残念な刃」と呼ばれ、

彼が出る回にはよく「×残忍な刃 〇残念な刃」といったタグがみられる


しかし、実際のところは決して弱いわけではなく、2章では大型の魔物を一撃で沈める攻撃力を持つ

ヒメちゃんが操る機械式の鎧「ヒメンダム」を剣1本で完全に圧倒しており、

ルキメデスとの決戦でもワイヤーと刃を駆使して繰り出す技はロスすら感心させるほどの技術を持つなど、

作中で登場する魔力を持たない通常の人間の中ではかなり上位の実力を持っている。


ジャンプSQ版

ジャンプSQでの連載版では性格が若干変更され、厨二病に加えてかなりの人見知りとなっている。

アルバが逃げ惑うしかなかった魔物を一撃で葬っている為実力が高いのは同様だが、

あまりに人見知りが激しいためロス達を狙ってもテンパってほとんど何も出来ずに返り討ちに会うという、

こっちはこっちで残念な感じとなっている。


また、ロスにやられた後偶然見つけて手当をしてくれた経緯から、

こちらでは彼のほうからヒメちゃんに一目惚れをしている。


関連タグ

戦勇。 アルバ ロス(戦勇。)

ヒメちゃん マルー(戦勇。)

フォイヒメ 厨二病

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました