概要
生誕 | 1922年5月27日 |
---|---|
所属組織 | ドイツ国防軍 |
軍歴 | 1940年 - 1945年 |
最終階級 | 予備役中尉 |
除隊後 | 薬剤師 |
オットー・カリウス(Otto Carius)は、第二次世界大戦中のドイツ国防軍の軍人である。
戦車長として150両以上の敵戦車を撃破したカリウスは、ミハエル・ヴィットマン親衛隊大尉やクルト・クニスペル曹長、エルンスト・バルクマン親衛隊曹長と共に、最も優れた戦車兵の一人として認められている。
1941年の「バルバロッサ作戦」では、38(t)戦車に搭乗し初の戦闘を経験した。1942年10月1日に少尉に昇進、1943年には戦車長として第502重戦車大隊へ転属する。この部隊はティーガーIを装備し、レニングラードの正面からエストニアといった激戦区に投入された。
1944年7月22日、「マリナーファの戦い」でケルシャー曹長と共に2両のティーガーIで、IS-2を10両、及びT-34/85を7両撃破した。
1945年初頭に第512重戦車駆逐大隊のヤークトティーガー中隊の指揮官となる。ヴァルター・シェルフ大尉を長とし、第1中隊長にアルバート・エルンスト中尉が、第2中隊長にオットー・カリウスが任命された。
戦後、1952年に薬剤師の免許を所得し、1956年に搭乗したティーガー戦車に因んで「ティーガー・アポテケ(Tiger-Apotheke)」という薬局を開業している。