概要
TCG『カードファイト!!ヴァンガード』のブースターパック『絶禍繚乱』で登場した、グレード3のノヴァグラップラーに属するユニット。ノヴァグラップラーの名称指定カテゴリの一つである「獣神」の1体で、獣神エシックス・バスターのクロスライド体。
製品イラストは汐山このむ氏が手掛けている(メイン画像)。
同パックには、同じく獣神エシックス・バスターのクロスライド先である最凶獣神エシックス・バスター"Я"が収録されている。1つのパックに同じクロスライド要件を要求するユニットが2種類同時に収録されるというのは初のことである。
公式設定
今日のカードになったことがないため、設定等は不明。
「簡単だ。誰よりも強え奴が最強なんだよ。」(絶禍繚乱RRR仕様)
「最・強・獣・神! エシックス・バスター・エクストリーム!」(絶禍繚乱SP仕様)
能力
効果1
ヴァンガード時効果。LB4(リミットブレイク!!)時、このユニットのドライブチェックでグレード1以上の「獣神」と名の付くユニットが出たとき、ノヴァグラップラーのリアガードをスタンドする能力。
簡単に言ってしまえばトリガー以外の「獣神」と名の付くユニットをすべて(パワー+がなくなった)スタンドトリガーに変えてしまう能力である。「獣神」にはスタンド時に効果を発揮するユニットも多く、これらのユニットとの相性は非常に良い。
仮にデッキに投入するトリガーをすべてスタンドトリガーにし、グレード1以上をすべて獣神で固めた場合、どのユニットをめくっても必ずリアガードがスタンドするというとんでもない状況が出来上がる。
ただし、前述のようにパワーの増加はないのでスタンドさせてもパワー不足になる可能性は十分ある。そのため、スタンドした時に効果を発揮する他のリアガードとの組み合わせが重要になる。
効果2
ヴァンガード時効果。ソウルに「獣神エシックス・バスター」がいるとき、常にパワーが+2000されるクロスライド能力。
エシックス・バスターはブレイクライド能力を持つため、このユニットにライドするとクロスブレイクライドとなる。
自身のパワーの増加に加え、エシックス・バスターのブレイクライド効果で前列のリアガードがスタンドするため、前述の効果1で後列のリアガードもスタンドさせれば一気にパワーラインが上がる。ただし、状況次第ではスタンド対象が足りずに効果が無駄となってしまうこともある。
効果3
盟主の能力。場にノヴァグラップラー以外のユニットがいる場合アタックが出来ない。とはいえ効果の性質上必然的にノヴァグラップラーで組む必要があるため、それほど気にすることはない。