ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伊藤博文

いとうひろぶみ

天保12年9月2日~明治42年10月26日。初代・5代・7代・10代内閣総理大臣。明治憲法の制定に際して中心となって活躍し、立憲政友会を組織するなど政党政治に道を開いた。位階は従一位、勲位は大勲位、爵位は公爵。
目次 [非表示]

経歴

幼名は利助、のち俊輔と称し(春輔、舜輔)、春畝と号した。

天保12年9月2日生、明治42年10月26日没(満68歳)。

従一位、大勲位菊花章頸飾、公爵。イェール大学名誉博士。

配偶者は伊藤すみ子、伊藤梅子。

初代・5代・7代・10代内閣総理大臣

国会議事堂の中央広間に飾られた3人の銅像の1人。

昭和59年までの千円札にデザインされていた。


解説

長州藩(現山口県)の百姓の子として生まれる。父十蔵とともに同藩足軽の伊藤家を継いだ。吉田松陰松下村塾に学び、高杉晋作らとともに尊王攘夷運動に挺身し、1862年のイギリス公使館焼打ちにも参加したが、その翌年に藩命で井上馨らとともにイギリスに留学し、近代都市ロンドンの繁栄を目の当たりにした伊藤は「これからは国という単位でものを考えなくてはならない」と考え、攘夷論を捨てて開国を志すようになったという。


この留学中に関門海峡で長州藩がアメリカ船を砲撃する下関事件が起こったのを知った伊藤は、急いで帰国し、関係国との和平交渉にあたるとともに、藩主に開国への転換を説くも容れられなかった。幕府による第一次長州征伐に対する俗論派の藩首脳らに憤激して高杉晋作の功山寺挙兵に参加。この藩内戦に勝利したことで以後藩政に参画し、おもに対外交渉の任にあたるようになった。


明治維新後は明治政府に出仕し、参議工部卿、初代兵庫県知事、大蔵少輔などを歴任し、貨幣制度改革を主導して開明派官僚として頭角を現した。


明治4年にはいわゆる岩倉使節団の一員として欧洲に渡った。


政府の実質的な中心人物だった内務卿大久保利通が1878年(明治11年)に暗殺されると、その後を継いで内務卿となり、事実上の政府の中心人物となった。この時期に琉球処分侍補制度廃止、教育令制定などを実施した。近代国家の骨格である憲法の必要性を痛感していた伊藤は、明治15年に再び渡欧して各国の憲法や政治の実態を調査した。


1885年(明治18年)には、太政官制度に代えて内閣制度を創設して初代内閣総理大臣に就任した(1888年に辞するがその後も3度組閣する)。井上毅伊東巳代治金子堅太郎らを補佐役に皇室典範貴族院令衆議院議員選挙法などを制定していき国会開設に備えた。そして1889年(明治22年)、伊藤が枢密院議長として中心となって起草した明治憲法の発布を迎えて議会が開設された。


1892年から1896年の第二次内閣においては日清戦争の遂行と戦後処理にあたり、清国の李鴻章と山口県下関の春帆楼にて講和条約交渉を行い、下関条約を結んだ。


当初伊藤は内閣は議会の政党の動向と関わりなく行政を行っていくという「超然主義」の立場をとって行政にあたっていたが、やがてこれは全く政治が不安定になるものだと痛感し、安定した与党に支えられた政党政治を志すようになり、新党設立を目指す。政府内・元勲内では依然として政党政治への反対論は根強く、何度かの挫折があったものの、1900年には念願の立憲政友会を組織してその初代総裁となった。


日露戦争の前夜の頃、ロシアとの緊張が高まった時期にはロシアと敵対する日英同盟に反対し日露協商を目指す立場をとったため、批判者からは「恐露病」と揶揄されていた。


日露開戦には慎重だった伊藤だが、豊かな国際感覚をもった政治家だったことから、その戦後処理には重用された。韓国統監府が設置されると韓国統監に就任し、韓国の外交権を掌握し、保護国化を進めた。日露関係の調整のためにロシア蔵相ココーフツォフと会談するため渡満した際の明治42年10月26日、満洲ハルビン駅で、日本による朝鮮半島保護国化に不満をもつ安重根に撃たれて亡くなった。


開明派として日本の近代化、特に憲法制定とその運用を通じて立憲政治を日本に定着させた功績が評価されている。


pixivでは若かりし頃のお姿を描いたイラストの方が多い。


人物

よく同じ長州閥の山縣有朋と対比された。この二人は長州閥の中でも際立って低い身分の出自であり、政治姿勢は違っても仲が良かった。

師である松陰からは「あいつは何の取り柄もないが、素直な性格故に短所もないのがいいところである」などと言われていたらしい。


貧しい百姓の生まれだったため、明治天皇からお小遣いを貰ったことがあった。

子飼いの政治家を持たず、賄賂を求めたり、受け取りもしなかったことから「金銭面はキレイだった。」と言われる。


私生活では好色で有名であり、モテすぎて掃いて捨てるほど女がいたためという仇名までつけられていた。

博文が風邪で自宅で寝込んだ際に訪問した見舞客が布団の中で女に囲まれている姿を目撃している。この時は「寒かったから」と、これが必要な処置であったように主張している。また、馬車の中でも同乗していた芸者相手にコトに及んだ事があり、これが日本初のカーセックスと言われている

ジャーナリスト宮武外骨には同じく女好きとして有名な松方正義と並んでよくいじられていた。女遊びが過ぎて明治天皇に怒られた上に「恐れながら、皆はこっそりやってるだけであります。博文は堂々とやっているだけ潔いといえます」と抗弁したという。

あまりにソッチ方面に力を入れ過ぎたため、死後は一切の貯財を持たず、汚職した形跡すらなかったというある意味清々しい逸話まで残っている。

一説には女遊びに金を使い過ぎて自宅まで手放す羽目になった為に、首相がホームレスと云うのは如何なモノか、と云う理由で作られたのが首相官邸である、とも言われている

他にも「十代前半の子供を拉致して愛人にする」というどこかで聞いたような話や、死んだ際に前述の宮武外骨がやっていた滑稽新聞に「銃撃を受けて倒れかけてる伊藤博文の影が漢字の『女』になっている」という風刺画が載るなど、女性関係の酷い逸話には事欠かない。


憲法作成は伊藤をはじめ一部の人間が極秘裏に作成をしていたが、宿で作成中に酒宴で大騒ぎをして、夜に皆が眠った間に泥棒が侵入して憲法草案の入ったカバンを盗まれてしまった。しかし泥棒にはそれの価値がわからなかったらしく、翌朝伊藤たちが塩田に捨てられていた草案を見つけ回収できた。そのためそれからの作成は今まで以上に厳重なものとなった。


よく彼はビスマルクの指導下でプロシア憲法を学んで起草したビスマルク被れという意見があるが、これは大きな間違いであり、実際に憲法制定にあたって深く関わったのはエスラーというドイツ人学者で、彼は大のプロシア嫌いだった。また、英語が堪能だった伊藤はイギリス式の議院内閣制を志向したが、イギリスは議会中心主義で成文憲法が無かったため、モデルにできなかったという。


明治憲法起草に際し、伊藤は多くの外国人学者の助言を受けるが、日本の国体文化伝統に適さないものは断固として拒否し、1882年(明治15年)に憲法調査のためヨーロッパへ渡った彼は、ベルリン大学のハインリッヒ・ルドルフ・へルマン・フリードリヒ・フォン・グナイストと、ウィーン大学のローレンツ・フォン・シュタインから憲法を学び、「憲法は自国の歴史と文化に根ざした民族精神を体現したものでなくてはならない」と説く彼らに多大な影響を受けた。


また、欧州における国教をめぐる宗教戦争の歴史をよく知っていた伊藤は、シュタインの「国教を制定し、国家と国民の一体化を図るよう」という進言さえ受け入れず、国教の制定化よりも日本の自由で穏やかな多神教的風土に基づく信仰の自由の道を選んだ。


韓国統監として韓国保護国化をすすめたため、日本による朝鮮支配の象徴と捉えられ安重根に殺されたが、伊藤は基本的に、韓国は併合するのではなく保護国のまま自治させ、状況次第では完全独立も考えるべきだと主張していたため、韓国完全併合を抑えていた側だったといわれている。「俺を撃つとは、馬鹿な奴だ」とは自分を撃った犯人が朝鮮人だと聞かされた伊藤の言葉だと伝えられる。


関連タグ

幕末 明治維新 明治 長州 松下村塾 内閣総理大臣

フグ豊臣秀吉による調理禁止令を廃止した。山口県がフグを名産としているのはある意味この人のおかげ。

関連記事

親記事

明治時代の内閣総理大臣 めいじじだいのないかくそうりだいじん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 270968

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました