ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

晴れパの編集履歴

2017-05-16 17:46:23 バージョン

晴れパ

はれぱ

晴れパとは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズの俗称の1つ。天候の1つ「ひざしがつよい」(通称「晴れ」)を利用した戦術を組むパーティである「晴れパーティ」の略語。

概要

『ポケットモンスター』シリーズに登場する天候のうちの1つに「ひざしがつよい」があり、その天候の時に有利になる要素を中心に組んだパーティのことを差す。

天候の名前は本来「ひざしがつよい」だが「晴れ」と呼ばれることが多く、伴って「晴れパーティ」⇒「晴れパ」と呼ばれる。


「ひざしがつよい」は『金・銀』で登場した技にほんばれや、『ルビー・サファイア』で登場した特性ひでりで発生させることができる。

また、『オメガルビー・アルファサファイア』で登場した特性おわりのだいちは、上記の特性の上位版となり、効果も強くなっている。

「ひでり」による天候変化は登場当時永続だったが、『XY』以降5ターンまでとなった。

この天候時に起きる効果は「にほんばれ」の項を参照。


主にくさタイプほのおタイプを中心に構成される。

だが本来技の威力が上がるのはほのおタイプのはずなのに、天候「ひざしがつよい」で「すばやさ」が2倍になる特性ようりょくそくさタイプのポケモンしか持っていない。

しかもくさ/ほのおの複合は第7世代になっても未登場。「ほのお/みず」すら出たというのに。

その為単体火力で押し切るのではなく、「くさタイプお得意の補助を駆使してサポートしつつほのおタイプで攻撃する」というコンボ戦術を主とする。最近ではドレディアコータスがそれに当たる。

もちろんくさタイプ自身が攻撃することもあり、特性サンパワーを持っていれば威力も上がるが、この特性を持つと「ひざしがつよい」の時にダメージを受けてしまう為諸刃の剣となる。

以上の点から、パーティ構成難易度はやや高めとなっている。

シングルでは中々成立しづらいが、ダブルでなら多少なりとも戦えるだろう。


ただしどの天候にも言えることだが、世代を経るにつれて他の天候に書き換えられることが増えてきたため、6匹全てで天候の恩恵を受けようとはせず、他天候の対策要員を何匹か入れておく方が戦いやすい。


第4世代までは特性「ひでり」が禁止級のグラードンのみであり、ユキノオー霰パバンギラスカバルドン砂パとは違って「にほんばれ」で行わなければならず、技による天候変化である関係上ターン制限もあった。

BW』でキュウコンに「ひでり」が搭載されたものの、「すばやさ」の高さが災いして天候の取り合いに負けることが多く、今一つだった。

更に第6世代で天候変化特性の効果は5ターンまでという修正がかかったものの、同時期に何とメガリザードンYが「ひでり」を獲得し、交代よりも後に天候が発動できることから特にダブル以上で人気を集めた。

また『ORAS』ではゲンシグラードン「おわりのだいち」を引っ提げて登場し、脚光を浴びた。

第7世代では新たにコータスが「ひでり」を獲得している。コータスは現状最も「すばやさ」種族値の低い天候変化特性持ちであり、天候の上書きがされにくい。


関連タグ

他天候

雨パ 砂パ 霰パ

天候変化特性持ち

グラードン ゲンシグラードン キュウコン メガリザードンY コータス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました