ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミラ(わしかわ)の編集履歴

2022-11-02 11:53:13 バージョン

ミラ(わしかわ)

みら

『賢者の弟子を名乗る賢者』の登場人物(主人公)。

概要

CV丹下桜(ドラマCD) / 大森日雅(アニメ)


召喚術士のエルダー(頂点)として君臨し、アルカイト王国の建国にも関わった九賢者の一人、ダンブルフ・ガンダドア(CV:なし / ささきいさお)本人。


彼のアバターを操作する人物の本名は咲森鑑(さきもり かがみ)といい、リアル(現実世界)では28歳(大学卒業後6年)の青年。家族には妹の麻由がいる。


ある日、鑑は課金アイテム化粧箱」を使い、遊びのつもりで自分のアバターを理想的な美少女の姿へとキャラメイクしたが、途中で寝落ちしてしまい、目が覚めると自身が作った美少女の姿になっていた。


丹精込めて作った渋い老人の姿に戻れなくなったことに多大なショックを受けると同時に、なんとゲーム世界からログアウト出来なくなっていることに気付く。そして情報収集していく過程で、更なる驚愕の事実に行き着く。まずゲーム世界のキャラクターだったはずのモンスターやNPCが独立した自我を持った「現実の存在」となっていること。さらに眠っている間にゲーム世界の年数が30年も経過していたことに。


現状を把握しつつ行動を開始するが、世界的に有名な賢者であるダンブルフが可憐な美少女の姿になっていると知られては自身の沽券に関わるので、ダンブルフの弟子であるミラと名乗ることにした。その後ソロモンルミナリアといったかつてのプレイヤー仲間と再会し、逼迫した状況にあるアルカイト王国の現状を打破する為、ソロモンから直々に残りの九賢者を見付けてくるよう依頼され、彼らを探す旅に出ることとなった。


ちなみに彼自身は老人ではないが、かつてのダンブルフの姿に愛着がある事から、ミラになった後もダンブルフと同じ老人口調のロールプレイを続けている。


賢者時代のキャラクター名の由来は、『ハリー・ポッター』シリーズに登場する魔法使い「アルバス・ダンブルドア」と、『指輪物語』に登場する魔法使い「ガンダルフ」を組み合わせたもの。ミラは本名の鑑(かがみ)をもじったもの(かがみ→ミラー→ミラ)。


容姿

一言で表せば、銀髪のロリっ子。


キャラメイクした当人曰く「さささ最高傑作じゃあーっ!!」と豪語していたほどの力作であり、ソロモンや他の賢者達からも以前から聞かされていたのを覚えていたため、「君が話してた理想像まんま」と認めている。その可憐な容姿から多くの男性女性の目を惹きつけており、本人も生まれ変わった自分の姿を見て、「わし、かわいい」と満更でもない様子を見せている。


姿が変わったことに気づいてからもダンブルフの時と同じローブを着ていたが、アルカイト城で泊まるようになってからは城のメイドたちによって着せ替え人形のごとくミラ用に製作された服を着せられている。特に、新開発の魔導ローブのデザインは推しキャラに似ていたことで「良い」と評価してしまい、刹那瞬く間に着せ替えられている。


プレイヤーとしての実力

ダンブルフとしての二つ名である『軍勢』を形容する圧倒的物量の召喚術に加え、(トップのメイリンに及ばないものの)仙術士としてはトップクラスの仙術、さらに自らが編み出した精錬技術を用いた魔封爆石(簡単に言えば魔法の爆弾)など、その戦術は多彩で強力。

特に、『軍勢』に用いられるダークナイト及びホーリーナイト(後の灰色の騎士)は、ミラのマナが枯渇するまで無尽蔵に出現するに等しいので(実際は有限)、普段は必要な量のみにセーブしている。

ただし、ある程度の手練れとの手合わせの際に調子が出てきたという理由で必要以上のダークナイトを出してしまって、結果的に相手の心を追ってしまうこともしばしば。


ソロモンとルミナリアとの再会後は、精錬技術が30年前にダンブルフが姿を消したことで技術が失伝、召喚術士も同時に人口減少で衰退している状況である事を知らされて衝撃を受けてしまい、九賢者探しの傍らで召喚術の宣伝と30年間も失われた技術の伝承を行っている。


関連タグ

賢者の弟子を名乗る賢者


リゼ・ヘルエスタ:イラスト担当の藤ちょこがデザインしたバーチャルYouTuber。外見の共通点が多いため見間違えられることがある。

工藤新一/江戸川コナン:性別までは変わっていないが、気が付いたら子供の体に縮んでしまい、それを一部以外の周囲の人間や宿敵から隠しながら活躍してゆく主人公繋がり。



余談

この項目はネタバレR-18要素を含みます























アニメ版においては、頻繁に尿意を催す描写が見受けられる。第一話でいきなり野ションをするという衝撃的な登場をし、その後もトイレ放尿樹木への放水などが、核心的な部分は見切れているものの、相当の露骨な描写でもって描かれている。

しかも、これらの放尿シーンで共通するのは、出した後一切の後始末をせずに、そのままパンツを上げていることである。冒頭の野ションであれば、拭かないことはそれほど不思議ではないが、トイレでした後も明らかに拭いていないため、そもそも後始末をする習慣がないものと思われる。前述の通り、中身は男であるため、拭くという乙女心を持ち合わせていない可能性が高いが、体は女であるため後始末の必要性は言うに及ばず、パンツは相当の惨状を呈していることが確実である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました