ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東武東上線の編集履歴

2022-12-18 10:38:54 バージョン

東武東上線

とうぶとうじょうせん

関東の大手私鉄、東武鉄道が所有する鉄道路線の一つ。

路線データ

路線延長75.0km
軌間1067mm
駅数39駅
起終点池袋駅~寄居駅
複々線区間和光市駅~志木駅
複線区間池袋駅~和光市駅,志木駅~嵐山信号場
単線区間嵐山信号場~寄居駅
電化区間全線直流電化(1500V)
閉塞方式
  • 池袋駅~小川町駅間 車内信号閉塞式
  • 小川町駅~寄居英 自動閉塞式
最高速度105km/h

概要

東武東上線とは、東武鉄道(以下、東武)が所有する本線格の路線の一つで、東京都池袋駅から埼玉県小川町駅、同駅と寄居駅を結ぶ路線を指す。

正式には東武東上線と呼ぶらしいが、そう呼ばれることは殆どない。支線に越生線を擁する。


東武伊勢崎線日光線系統からは東武の路線では直接繋がっておらず、全く関係がないように見えるが、車両は伊勢崎線系統と同じ形式も使用されている。

途中の和光市駅からは東京メトロ有楽町線副都心線に直通し、副都心線を経由し東急東横線横浜高速鉄道みなとみらい線とも相互直通運転を行う運用がある。

これまで東上線に直通する地下鉄はすべて普通だったが、2016年度のダイヤ改正で速達化(急行運転)を図った。詳しくはFライナーを参照。


埼玉県内の東上線の場合、池袋駅埼京線湘南新宿ラインを使う場合、東上線の方が安いが、有楽町線副都心線東急東横線などを使う場合は和光市駅から東京メトロを使った方が利便性が高い。と言うより川越~新木場は別ルートは超高額なるし、川越~池袋も優等数で2倍の差がついている

その為、埼玉県内の東上線の駅から和光市駅池袋駅を2区間で利用できる二東流が販売されている。

又、伊勢崎線よりも日中利用者が多いのもこの路線の特徴である。

本線系統に比べると朝下りや夕方上りの需要が多く、特に和光市駅〜川越駅で顕著である。

しかしながら、混雑率は和光市駅で地下鉄と分散するので150%以下と低め。

但し、遅延回数は多く、人身事故や車両故障などの輸送障害が頻繁に起きるので、常に代替路線を調べておく必要がある。


利用者の多さからか、本線系統がまともに受けた2022年3月のダイヤ改正という名の大減便(こちらは地下鉄直通の一部のみ変更)や2021年の終電繰り上げも平日の成増と川越市行きが土日ダイヤに統一、他は変更なしだったりする(同じ池袋発でも飯能から繰り上げかつ土日も繰り上げた路線に比べたら)

又、基本的に10両4扉で構成されている関係からホームドアの導入が首都圏の路線では割と早い部類となっており、和光市駅志木駅などで対応が始まっている。


沿革

東上線は、もともとから東武が所有していたわけではなく、東上鉄道という別会社が建設した路線である。軌間は東武本線と同じ1067mm。この路線は当初「東京」と「上州」を接続する路線として計画されており、頭文字を取って「東上鉄道」と名付けられた。だが、とある事情から埼玉県寄居町で止まってしまった。東上鉄道の社紋は、「上」という漢字が10個集まって環形を成しているものだった。10(とう)+上=東上というわけ。

東上鉄道は設立時から東武と関連があった。設立には東武の経営者が関与し、車両のやりとりもこの頃から行われていた。第一次世界大戦後、東武・東上とも経営が悪化し効率化を図るためにこの二社は対等合併。東武が存続し、東上鉄道の路線は東武東上本線、「東上線」となった。

東上線でも、東上鉄道の時代から、東武と同様に貨物輸送も行っていた。特に、寄居で秩父鉄道とつながっていたこともあり、石灰石の輸送が盛んだったと言われている。戦後、秩父では石灰石の輸送はまだ需要があったが、それ以外では廃れていき、貨物輸送はやがて廃止された。

ちなみに路線のつながっていない東武本線と車両をやり取りする際は、秩父鉄道を経由している。


種別

川越特急

停車駅:朝霞台・川越・川越市・坂戸・東松山~小川町間の各駅


川越地区への観光アクセス強化を目的として、2019年3月のダイヤ改正に合わせて新設された追加料金不要の特急列車。2008年まで東上線の無料特急が運行されていたことから、事実上の復活とも言える。

平日に下り2本・上り3本、土休日に下り2本・上り4本を運転。池袋と川越の間を最速26分で結んでいる。使用車両は50090系で、クロスシートモードで運用される。


TJライナー

下り列車停車駅:池袋→ふじみ野→川越→川越市→坂戸→東松山→森林公園→つきのわ→武蔵嵐山→小川町

上り列車停車駅:森林公園→東松山→坂戸→川越→ふじみ野→池袋


2008年から東上線で運行を開始した座席指定制優等列車。池袋からふじみ野・川越・坂戸方面への帰宅客をターゲットにしている。

主に夕方に30分~1時間ヘッドで運行。車両はすべて専用車両の50090系が使用される。


デビュー当初は着席整理券300~410円追加で乗車できる「座席定員制」であったが、2019年3月のダイヤ改正に合わせて「座席指定制」に変更された。上り列車はふじみ野からの乗車の場合座席指定券360円・それ以外の駅からの乗車の場合は座席指定券460円が必要になる。下り列車は池袋からの乗車に限り座席指定券360円が必要になるが、ふじみ野以遠からの乗車の場合は座席指定券は不要となっている。


快速急行

停車駅:和光市・志木・川越・川越市・坂戸・東松山~小川町間の各駅


「TJライナー」登場に伴い設定。

平日は全て上りのみの運転で、TJライナーの車両送り込み運用を兼ねており、最終の1本を除きクロスシート状態の50090系が充当される。最終の1本は他の形式も運用に入る。夕方以降に運転されるため、帰宅ラッシュの方向に対応し、ライナー停車駅のふじみ野は通過する。この他、土日祝日の朝のみ、池袋発小川町行きの下り快速急行が3本設定されている。こちらは50090系だけでなく、様々な車両が使われる。また、50090系使用の場合、上りと異なり全席ロングシートで運用される。


2016年3月のダイヤ改正で急行Fライナーの登場と共に、土・休日のみ副都心線へ直通する運用が上下線で開始された(副都心線内急行、東急線、みなとみらい線内特急、※ただし菊名始発の場合東横線内急行)。2019年ダイヤ改正より森林公園行き→小川町行きに延長された。なお、Fライナーという呼称は東上線内を急行運転する地下鉄直通車のため、こちらはFライナーとは呼ばれない。


2023年3月のダイヤ改正で川越市以西から各駅停車となることが決まった。また、志木を通過して朝霞台に止まる事も決まった。


快速

停車駅:成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越・川越市・若葉・坂戸・東松山~小川町間の各駅


快速急行と急行の中間の種別として日中時間帯に運行され、日中の最速達列車として運行される。

停車駅は、快速急行停車駅に成増 、朝霞台、ふじみ野 、若葉を加えたもの(川越市以南の急行停車駅+川越市以北の快速急行停車駅+若葉)で、日中毎時2本の運行となる。ダイヤ改正後は急行が日中毎時4本の運行となることから、成増~東松山間では急行とあわせて速達列車が毎時1本の増となる。ほとんどの列車が成増で普通に、ふじみ野と川越市で準急と緩急接続をする。森林公園では同駅発着の急行と接続する。


2023年3月からのダイヤ改正で、当種別の廃止が決まった。


急行/Fライナー急行

停車駅:成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越~小川町間の各駅


東上線の主役。日中、最も多く運行される優等列車。

2016年3月26日から池袋発の急行の一部が副都心線直通に置き換えられた。昼間の副都心線直通急行は全てFライナー列車愛称をもつ。主に森林公園駅発の電車が毎時2本副都心線に置き換えられた。


2023年3月のダイヤ改正で、朝霞も停車することが決まった。


準急

停車駅:成増~小川町間の各駅


東上線の優等列車では、急行に次いで本数が多い。日中は主に池袋~川越市間で運転される。

2016年3月のダイヤ改正で一部の電車が森林公園駅まで延長された。


2023年3月のダイヤ改正で、上板橋も停車することが決まった。また、日中は川越市以西より運転は行わないことが発表された。


普通

停車駅:各駅


すべての駅に停まる。日中時間帯は主に池袋~成増・川越市間の運転。和光市~川越市・森林公園間における有楽町線からの直通列車についても、東上線内は全列車が普通列車となる。副都心線からの8両編成は志木までの運行。なお、駅アナウンスでは「各駅停車」と呼ばれる。


かつての列車

特急

現在の快速急行の前身。停車駅は志木がカットされたもの。

最盛期は「フライング東上」の愛称で池袋~川越間をノンストップで走っており、池袋~川越間の所要時間は30分前後であった。末期は土休日のみの運転と少なく、影の薄い列車であった。

また、寄居までの直通運転も存在し、その場合は小川町で4両を切り離して6両で運転された。こちらは行先に合わせ「むさしの」「さだみね」などの愛称がつけられた。


通勤急行

停車駅:志木までの各駅→和光市→成増→池袋


朝ラッシュ時の池袋行きが平日6本のみ運行された。急行が停車する朝霞台を通過するのが特徴。

2016年3月26日の改正で廃止。


直通運転

冒頭で軽く触れたとおり、和光市駅から東京メトロ有楽町線副都心線と直通する。かつては寄居駅から秩父鉄道線へ直通していたこともあったが、現在は行っていないため、その説明は割愛する。


地下鉄との関係

副都心線直通車は渋谷駅から東急東横線横浜高速鉄道みなとみらい線とも直通し、神奈川県の方面へと向かう。2022年3月にはこれに加え東急新横浜線を介して相鉄線とも直通を開始する予定。

有楽町線とは副都心線開業前から直通しているが、副都心線とは異なり優等種別がなく地下鉄を跨いだ他社線との直通運転もない。

また、有楽町・副都心線と並行していることもあってか、首都圏では唯一朝ラッシュ乗車率は150%以下である


東上線と有楽町線(副都心線)の和光市~池袋間は、日本の鉄道では珍しく直通する路線同士が別の路線として併走している。この区間の両社の各駅は少し距離があるので、厳密に併走とは言えないかもしれないが、池袋からは改札は違うがいずれの路線でも和光市以北の各駅へ向かえる。なお余談だが、成増(地下鉄成増)駅と下赤塚(地下鉄赤塚)駅は近接しているため一応乗り換えは出来るが、東武、東京メトロ両社とも乗り換え駅としては勧めていない。


かつては都営三田線と直通する予定だった。しかし結局1987年、営団地下鉄(当時)有楽町線と直通することとなった(当時副都心線は未開業。東京メトロ発足後の開業である)。


和光市駅~池袋駅間が競合する関係で、Fライナーが新設される前までは地下鉄直通列車はすべて東上線内は各駅停車(普通)だった。Fライナー新設後は急行や快速急行の列車も直通するようになっている。もちろん有楽町線・副都心線経由だと地下鉄の初乗り運賃が追加されるが。

直通先でダイヤ改正をすると東上線も巻き沿いで変更を食らう時がある。実際2022年も平日ダイヤに変更が発生している。


又、2023年(令和5年)には東急新横浜線および相模鉄道線系統への直通列車も登場する予定。

但し、相鉄⇔東武直通は当面は東急車のみで運用される。


系統

東上本線系統

東上線は、池袋~小川町間と小川町~寄居間に分けられており、このうち、前者を特に「東上本線」と呼び、多彩なダイヤを持つ。地下鉄直通の一部(8連)を除き全ての列車が10連で運転される。

一方、後者は普通のみで、ワンマン運転である。こちらは4連。


越生線

坂戸~越生間の路線。すべて普通、4連のワンマン運転である。→東武越生線


使用車両

自社車両


他社車両


駅一覧

凡例

●:停車,レ:通過,‖:運行せず

※:上りは通過、下りは停車


東上本線(池袋~寄居)

駅番号駅名読み川越特急TJライナー快速急行快速急行・急行Fライナー準急普通乗り換え路線備考
TJ01池袋いけぶくろ
  1. 西武池袋線
  2. JR山手線
  3. 埼京線
  4. 湘南新宿ライン
  5. 東京メトロ有楽町線
  6. 東京メトロ丸ノ内線
  7. 東京メトロ副都心線
TJ02北池袋きたいけぶくろ
TJ03下板橋しもいたばし当駅そばに留置線があり、0kmポストもある。
TJ04大山おおやま大山商店街を横切るように駅がある。
TJ05中板橋なかいたばし
TJ06ときわ台ときわだい
TJ07上板橋かみいたばし
TJ08東武練馬とうぶねりま練馬駅とはだいぶ距離があり、むしろ西台駅に近い。
TJ09下赤塚しもあかつか地下鉄赤塚駅は道路をはさんだところにあるが、乗換駅ではない。
TJ10成増なります地下鉄成増駅は近いが、乗換駅ではない。
TJ11和光市わこうし
  1. 東京メトロ有楽町線
  2. 東京メトロ副都心線
TJ12朝霞あさか
TJ13朝霞台あさかだいJR武蔵野線
TJ14志木しき
TJ15柳瀬川やなせがわ
TJ16みずほ台みずほだい
TJ17鶴瀬つるせ
TJ18ふじみ野ふじみの
TJ19上福岡かみふくおか
TJ20新河岸しんがし
TJ21川越かわごえJR川越線
TJ22川越市かわごえし西武新宿線(本川越駅)
TJ23霞ヶ関かすみがせき
TJ24鶴ヶ島つるがしま
TJ25若葉わかば
TJ26坂戸さかど越生線
TJ27北坂戸きたさかど
TJ28高坂たかさか
TJ29東松山ひがしまつやま
TJ30森林公園しんりんこうえん上りTJライナー始発駅。武蔵丘陵森林公園最寄り駅
TJ31つきのわつきのわ
TJ32武蔵嵐山むさしらんざん
TJ33小川町おがわまちJR八高線
TJ34東武竹沢とうぶたけざわ
TJ35みなみ寄居みなみよりい副駅名「ホンダ寄居前」の通り、ホンダ寄居工場竣工のさい、最寄り駅として請願されて設置された。
TJ36男衾おぶすま東京近郊では今や珍しいトイレが汲み取り式が存在していた。現在は自由通路開設と共に水洗化。
TJ37鉢形はちがた男衾駅同様トイレが汲み取り式が存在していた。現在は自由通路開設と共に水洗化。
TJ38玉淀たまよど玉淀湖に近い。
TJ39寄居よりい
  1. JR八高線
  2. 秩父鉄道
東武伊勢崎線からの車両回送は当駅から搬入される。

越生線(坂戸~越生)

駅番号駅名読み普通乗り換え路線備考
TJ26坂戸さかど東武東上線
TJ41一本松いっぽんまつ
TJ42西大家にしおおや
TJ43川角かわかど
TJ44武州長瀬ぶしゅうながせ
TJ45東毛呂ひがしもろ
TJ46武州唐沢ぶしゅうからさわ
TJ47越生おごせJR八高線

関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました