ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナマモノのコメント (2ページ目)

なまもののコメント

【曖昧さ回避あり】実在の人物を題材にした同人ジャンルのこと。

コメント

prta1 2024-06-03 07:46:19
⑦【その他】先に他編集者から提案のあったコメ欄での誹謗中傷禁止などの取り決めについてですが、それら不適切行為の数々はすでにPIXIVガイドラインなどで禁止されている行為であるため特に改めての言及の必要はないと考えます。書き込みの内容は参加者、編集者各位の良識にお任せします。(9/11)
prta1 2024-06-03 07:45:56
⑥【法律に関する記事記述の議論は基本的に判例を軸に行います。】私は法律の素人であり法知識は水準以下だと自覚しています。なので賢しらに法を語りたくはないのですが民主主義の法治国家の民として法律を語り親しむことは大事だと考えています。そこで素人が法律に関する編集を行う際は実例を伴う判例を軸に行う方が安全で合理的と考えます。過去に前例のない、起こってもいない事件や裁判の結果を予測するのは危険と考えます。そこは法律のプロであっても判例がないものには断定を避けるためです。判例も示せない案件でことさらに他人を犯罪者扱いすることの方がよほど人権侵害であると考えます。(8/11)
prta1 2024-06-03 07:45:29
⑤【当方の主張のメインテーマは、「自由に創作活動をしましょう」ではなくて、「ネットで影響力のある辞書メディアでデマを垂れ流さないで欲しい」です。】おそらく誤解されてるかと思いますので、ここは前提として共有していただけると議論がスムーズかと思います。私自身は表現の自由は最も大事な人権の一つと考えますが、ネット上のいわゆる「表現の自由戦士」と言われる人たちの主張には相容れないものを感じます。フェミニズム的主張にも共感しますが萎縮や必要以上の自主規制は民主主義の崩壊にもつながるため危険、という立場です。隠れて創作したい人の権利も最大限尊重しますし反対に隠れずに自由に堂々と創作したい人の自由意思も同様に大事と考えます。個人ブログなどでしたらいくらデマ垂れ流してもその人個人の責任ですが、ネットの辞書メディアは責任の所在が明確でない割に影響力が大きく、ネットの情報のみを盲信する人には大きな権威であり一種の社会的公器です。編集履歴を遡れば誰が記述した文章かはわかりますが退会済みユーザーも多く、記事が複雑化すると一見では責任の所在がわかりにくいです。影響力の小さい個人ブログなどと違ってピク百で書かれた記事はpixivという母体の大きさの影響からgoogle検索の上位やアルゴリズムに誘導されやすいです(私がここがデマ元の一つと特定できたのもgoogle検索がきっかけです)。影響力が大きい割にデマが放置されやすい状況が問題と考えています。(7/11)
prta1 2024-06-03 07:44:54
④【この場にいない見知らぬ第三者の意見やお気持ちを忖度/代弁したり、見知らぬ不特定多数の方々の意見の代表ヅラはしません。】この場に書き込む言葉は全て私個人の自由意志と権利によるものです。他者の威光や権利を着たり正義感のヒロイズムや自己犠牲のセンチメンタリズムに酔うためのものではありません。特定の界隈や業界や個人を弁護したり攻撃するためのものではありません。ただし必要があれば主観的・客観的な視点での仮説をもとに話をすることはあります。(6/11)
prta1 2024-06-03 07:44:16
③【文頭に誰に宛てた文であるか明示します。】当面は白崎氏と私の議論になるかもしれませんが記事への多様な意見反映と記事およびコメ欄の私物化を防ぐ意味でも飛び入り歓迎です。書き込みはなるべくリロードして他の方からの書き込みがないか確認するよう努めますがタイミングがずれた場合はご了承ください。その際の行き違いや混乱防止のために常に誰宛の文であるか明示するように努めます。(5/11)
prta1 2024-06-03 07:43:37
②【短文も長文も歓迎です。】先だってコメ欄参加者よりのご提案で当方の文章が長文で要領を得ないとの指摘ありました。雑談や短時間の刹那的なやり取りなら短文でもいいのですが短文でのやり取りは誤解が生じやすく過剰に熱を帯びやすいです。長文でも誤解されることはありますが、場の安全性を保持するため、また議論の性質上、必然的に長文になることが予想されます。なるべく簡潔な文章を心がけますが、流し読みせずに読んでいただければ幸いです。もともと文章はあまり得意ではないため、冗長で説明過多な長文を書き込むことをご承知おきください。文章がわかりにくい時はその都度ご指摘、ご質問くだされば改めて説明に応じます。予防策としてこの書き込みのように1コメント1項目で他の話題を混ぜずになるべく文頭に結論をわかりやすく提示し、後の文をその説明文に当てるようにします。一項目の反論が1000文字超えて分割になる場合は文末に(1/2)、(2/2)などのように分割投稿であることをわかるように明示します。またシンプルに、はい、か、いいえ、で短文で返答できる質問や問題の場合はシンプルに返事できるように努めます。(4/11)
prta1 2024-06-03 07:43:13
①【書き込み/議論はゆっくり進行で行きます。】議論の項目が多く、長文のやり取りや話し合いが長期に及ぶことも予想されるため、短距離走ではなく長距離走のスタイルをとります。短期間に集中して書き込むとよく調べもせず冷静さを欠く過熱しがちな議論になることもあるためです。時間をおくことは重要であり丁寧な議論に努めます。即レスは歓迎ですが一日中ここに張り付いてすぐ返信というスタイルは取りませんし、反対に返信が遅くなっても待ちます。ゆっくり考えていただいて大丈夫です。お互い無理のない範囲で話しあいましょう。こちらでは10年以上放置されていた問題なので当方もすぐに誤解が解けるとは思っていません。長期戦は覚悟しています。ただし、事情があって早急に解決したい場合は方法を検討しますのでご相談ください。当方は私事で不定期に繁忙期があるため数日返信できないこともあります。その際は前もって予告できるよう努めます。ですが今回のように不慮のトラブルなどですぐ連絡もできずお待たせすることもあるかもしれません。こちらも返信などはある程度待つつもりですのでリアルの生活や業務などに影響を及ぼさないようにマイペースで反論くだされば結構です。これは勝手なお願いでもあるのですが、議論参加者がそれぞれどんな事情を抱えているかこちらでは測れないため、各自の心身の健康や生活・業務などに影響を及ぼさないように自分のペースを守って書き込みされるよう希望します。まだコロナなどの要因もあるため、心身に異常を感じたら議論を一時中止しインターバルをおくようにしてください。たかがネットの議論ですし心身の健康と引き換えにできるものではありません。連絡がなくてもある程度は待ちますし他に議論を引き継げる方がいれば引き続き対応します。(3/11)
prta1 2024-06-03 07:42:26
【この当記事コメント欄を編集方針の議論として書き込む際の私個人の方針を提示します。】これはあくまで「私個人はこういう方向で書き込み運用しますよ」という単なる意思表明でありただの事務事項の共有です。ピク百記事の「コメント欄」という記事の内容も確認しましたがリンクやアンカ機能などもなさそうで話し合いの場に使うには便利な機能もなさそうです。改行もできないため箇条書きもできません。書き込み後は削除もできない仕様なので書き込む際はお気をつけください。議論の場として使いにくいコメ欄で議論するための前提共有のためのすり合わせであり、ピク百記事によるとコメ欄での議論は荒れやすいとあったため、場の混乱を最小限に抑えるための当方独自の予防策としてお考えください。これは私個人の方針ですので他のコメ欄参加者に強制するものではありません。編集者各位のコメ欄書き込みは自分ルールで書き込まれて構いません。当方の主旨に同調されるもされないも自由です。改行できないためコメ数は増えてしまいますがわかりやすいように内容を今から分割で番号をふってその理由解説とともに書き込みします。(2/11)
prta1 2024-06-03 07:41:49
白崎氏、機器トラブルがあり遅くなりましたが書き込み再開します。こちらも投稿歴もないユーザーですのできちんと活動されてる方と相対するのは申し訳なく思っています。当方も当記事の性質上からなるだけ穏便にことを進めたいと思っています。先ほどログインした際に自分の編集した記事中に明らかな誤字を見つけてしまい恥ずかしくて一刻も早く修正したいのですが今は頻繁に記事の修正編集は避けたほうがいいと考えています。コメ数が多くなることは避けられないと思いますが密度ある議論を心がけますので宜しくお願いします。隠れて創作を楽しみたい方々の隠れる権利を無視し無理に表に引っ張り出すことが目的ではないことをご理解ください。ただそういう隠蔽体質ゆえ長期間に及び問題が放置され誤解がファクトチェックされないまま根強い地下活動に繋がった背景があると考えます。ご自身の誠実さからこちらへコメントくださったことは本当に感謝しています。白崎氏個人が一人だけで負うべき責任や問題でもないとも思っています。ご自身のご負担にならない範囲でお相手いただければと思います。(1/11)
prta1 2024-05-30 09:26:52
ぽにゃ太郎氏へ。勘違いされてます。ルールやマナーといった硬いものではなく私個人のコメント書き込み方針を前提として編集者各位に共有周知するために提示するだけです。ぽにゃ太郎氏はじめとして編集者各位が誹謗中傷などされる方々ではないことは重々承知ですし、あれをしろこれをしろと指図する気はありません。先に他の方のコメントにあったように長文書きがちなことから短文でわかりやすく書くようになどのご提案もあり、基本的な[[コメント欄]]の運用について各自の意識に差異があるように感じました。意見が分かれる法律問題を扱うことから論点が多く散らかりがちで多岐に渡るため、数回のやりとりで済まずに長期の議論が予想されます。通知機能やアンカ機能などもないようですし改行もできず記事内リンクが貼れるかも不明です(ピク百内に[[コメント欄]]という記事があったので試しに上でも記事リンク入れてみましたがリンクできてますでしょうか?)。議論の場として使いにくいコメ欄での場の荒れや混乱を防ぐための個人的な準備や地ならしとお考えください。「私はこういう方針で書き込みますのでそれを編集者各位の念頭に留め置いててください」というもので、無用な行き違いを防ぐためのただのマイルールです。ぽにゃ太郎氏他編集者各位は自由に書き込んでいただいて問題ないです。また、何らかの合意が必要な時、反論がない場合の記事復元については事前に一定期間を設け予告の上で行うか合意の取れそうな項目から少しずつ編集復元を提案するつもりです。多少は待ちますし問答無用で拙速に削除や復元などはしない方針です。焦らなくても大丈夫ですよ。こういった記事復元のタイミングや方針なども含め、合理的な議論の共有前提条件が不明だと無用な心配でいちいち確認し気をもまれることもあるかと思い、共有が必要であると考えました。ただいまその項目整理中です。長文になるため今少し猶予いただきますようお願いします。項目整理できたらまた書き込みに来ますのでいましばしお待ち下さい。
prta1 2024-05-28 00:16:46
遅くなりましたが私事が片付いたので書き込み再開させていただきます。 その前にコメ欄議論中にメイン画像差し替えてくださった編集者かけら氏にお礼申し上げます。 私も再開したら真っ先にそちらの議論中の画像差し替えの提案するつもりでしたので助かりました。 ありがとうございます。 その上で記事の話し合いの再開の前に議論の環境を整えるため、幾つか書き込む際の共通認識などすり合わせを行いたいのですがいかがですか? このコメ欄は今まで議論用にはほぼ使用されていなかったようです。 ルールやマナーのような他人に強制するものではなく、あくまで議論を円滑にするための地ならしと場を荒らさないための予防措置とお考えください。 編集者各位や他記事コメ欄に強制、適用するものではありません。 この意見に賛同できない場合は自分ルールで書き込んでもらって構いません。 また、コメ欄に書き込む際の共通ルールなど別に整備されてる場合、ご存知の編集者いましたらご案内いただければ幸いです。 これに関し編集者各位のご意見よろしくお願いします。
prta1 2024-05-24 01:22:09
編集者各位へ。私は私事で席をしばらく外させていただきますが、コメ欄の私物化は本意ではないので他にご意見等あれば気兼ねなく自由に書き込みしていただいて構いません。その場合は当記事を始めとする関連記事とその編集履歴で記事比較機能を利用されて、ここ一ヶ月ほどの記事編集の流れを把握していただき、当記事のコメ欄の書き込みにも目を通されて事態を把握された上でコメントいただければと思います。知らずにご提案が重複してしまったりすることもあるかと思いますので混乱をさけるため勝手ながらよろしくお願い致します。また、今回の件と直接関係ないご歓談などに利用されても当方は構いませんので自由にお待ちいただければと思います。末尾ながらご提案書き込みくださった、宇津木氏、Zaid氏、ぽにゃ太郎氏に感謝申し上げます。
prta1 2024-05-24 00:47:22
Zaid氏への返信は以下3分割の書き込みとなります。ぽにゃ太郎氏への返信ですが誠に勝手ながら私事で大変申し訳ありませんが只今締め切りを抱えております。デッドラインが怪しくなってきたためその関係で今週末まで暫時お返事お待ちいただけますでしょうか?早ければ週末中、遅くても週明けまでには対応できるかと思います。必ずお返事いたしますので勝手ながらよろしくお願い致します。
prta1 2024-05-24 00:27:12
Zaid氏の「道徳主義の誤謬」と「法」についてですが、先月以前の記事内容と下コメの宇津木氏への返信にあるように現状のナマモノ界隈の大前提が「法に触れるから誰が作ったか知らないマナーで隠れろ」になっています。これは大前提の法の部分が間違っているため本末転倒であり、そのため後段の道徳主義的にも「なっていない」考え方でメチャメチャです。よくこんな論理破綻した考え方が長い間放置されていたなとびっくりします。おそらくジャンルの特性的に法律の知識のない狭い世界でしつけやご近所マナーと大人や他人の顔色見ることで家と学校のルールを守ることだけが世界の全てと思い込む若い10代のうちにこの世界を知るため起きる傾向かと思います。社会のこと何も知らないうちに先人たちから因習村の因習だけを刷り込まれるわけですから一種の洗脳です。私も10代で好きなバンドの会員制同人サークルに入っていましたがその頃はネットもなく先人たちも実にのびのびと活動していました。ネット過渡期に今はハンナマと呼ばれやはり今では危険視されてる実写ドラマ同人も経験しましたがその頃も隠れろなんて言ってる人はいませんでした。私は法律の専門家でもなくその実写ドラマ同人時代に法に詳しい人が周囲にいて門前の小僧的に聞きかじった知識と社会人として身につけた法知識しかない状態ですが今のナマモノ界隈のおかしな法解釈状況は異常だと感じます。一体いつからこんな呪いを生む因習村のような状況になってしまったんでしょうか?誰もその答えを出せない、出したくない状況なのでしょうが、あえてそこに切り込むため一因としてジャニーズ関連の影響が大きいと考えJ禁記事も追加しました。その直後です。ぽにゃ太郎氏による記事大幅削除に至ったのは。それまで一ヶ月近くにわたって記事更新してましたが閲覧は増える一方でもみな遠巻きにするだけでコメ欄も沈黙、編集者の誰一人として大幅記事削除修正する人もいず。おそらく何らかの図星にあたったのだと推察します。だから大幅記事削除に至ったのだと。J禁の記事も冒頭以外のジャニー喜多川関連の記述は丸々削除されているので大変わかりやすい反応と思いました。
prta1 2024-05-24 00:05:11
Zaid氏の「実在創作」への転送が不適当というご意見ですがその根拠は何でしょうか?一体になっていないとは?その前に実在創作の編集履歴には目を通していただけましたか?今は関連記事含め大幅削除されたぽにゃ太郎氏により記事自体大幅削除されておりますが、そう言われないようにこちらのナマモノ記事編集に着手する前に大幅加筆を行っており実在創作の今の貧相な記事内容とは比較できない記事量の他関連記事を含めカバーする内容の記述をしてリンクしていたつもりです。そもそも本記事に従来からの記述で「nmmn」同様にナマモノ自体「隠語」である旨明記されております。隠語ならば転送記事としてふさわしいと考えました。実在創作以外に隠語の元になる言葉をご存知でしたら代案を提案していただきすぐに新記事作成しますので協力いただければ幸いです。その上でここのメイン画像には長期間にわたって注意喚起アカウントによる実際の法律運用や世間一般的な常識とかけ離れた捏造マナーのテキストお気持ち文が掲載されていました。編集履歴も確認しましたが何度差し戻されても再び同じものをメイン画像にされ話し合われた形跡もなく固定化していたようです。そもそもナマモノ記事を象徴する「画像」ですらない注意喚起用アカウントのお気持ち文です。誤解を生みメイン画像にふさわしくないと判断の上で削除し画像は暫定的にナイヨー君にしていました。実際にナマモノタグのイラスト投稿はあるがそれらはこの記事の事情ゆえ晒しにつながり歓迎されない。ナイヨー君のままだと編集でまたお気持ち文に戻されかねない状況。幸いにしてぽにゃ太郎氏はそこまでの愚行に及ぶことのない賢明な方でしたが、ならばいっそ親記事の実在創作への転送画像ならメイン画像不在による編集合戦の防止、ジャンル画像の晒し防止、間違ったお気持ち文表明勢への牽制、ジャンル的にも隠れたい勢にとっての転送画像によるメイン画像のカオナシ化は三方よしと判断し転送画像に差し替えました。これらの要件をクリアできる代案メイン画像があれば検討しますのでご提案よろしくお願いいたします。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました