コメント
鹿
2024-09-15 03:39:34
ずいぶん恣意的な記事やね
prta1
2024-08-31 21:47:51
私事が立て込み復帰が予定より遅くなり申し訳ありません。議論再開いたしますので引き続きよろしくお願い致します。編集者さな氏からの返信も引き続きお待ちしています。
山梨
2024-08-09 11:26:44
法律云々も大事だけど、冗談だろうと本人の意思が関係していないところで「あいつとあいつ付き合ってるらしいよ」だとか「あの人はこう思ってるらしいよ」というのを勝手に描いて他に見せようとするなって話じゃ無いのかな。自分の好きな人を好意で描いたとしても不愉快に思わせるのはファンにとっても不本意になるんじゃないかと。
prta1
2024-08-08 04:58:06
さな氏へ。遅くなり申し訳ありません。私事が立て込み失礼しました。もうしばらくかかりますので盆明けをめどにお待ち下さい。それと関連記事を書き変えておられる編集者がおられますが暫定的にこちらのコメ欄で統一議論を進めていますのでもしこれをお読みいただけてたら当コメ欄の方で議論にご参加くださいますようお願い致します。勝手ながら宜しくお願い致します。
prta1
2024-07-12 02:06:04
さな氏へ(4/4)。当記事コメ欄の5月と6月の書き込みにあるように不定期で私事によりしばらくコメ欄を離れます。今回は1週間から10日程度を予定してますが事情に遅れることもあるかもしれません。不在中、自由に返信など書き込んでいただいてもいいですし議論再開まで静観されて待っていただいてもどちらでも自由にされて構いません。先のコメ欄をまだお読みでない場合はお手数ですがコメ欄を遡って確認いただければ幸いです。勝手ながら宜しくお願いします。
prta1
2024-07-12 02:04:54
さな氏へ(3/4)。また、さな氏や先にこちらにコメントいただいてた退会済みユーザー(退会済みのため投稿コメは消えていますが各記事の編集履歴のコメは読めます)も同様に「記事に個人の意見は書いていけない」という認識で記事削除されてますがそもそも論として規約では個人の意見を書くことは禁止されておらず、自分の言葉で解説することになっています。(でないと盗用文だらけになりますし感想タグや当記事のようなネットスラングや俗語流行語など先行情報のない新しい概念の多くの記事の編集が困難となります。)当方は個人の推測部分には(仮説)と提示した上で記事記載してますし、先だってさな氏より提示された複数の質問内にもありますが、仮説を仮説として編集することは一般的にもおかしなことではないはずです(そもそもこれら出所不明なナマモノルールについては長年のデマや誤解も含めて風聞の心理学や社会学の学術研究対象に十分なりうる論文テーマと考えますが系統だった先行研究がなく個人見解中心にならざるをえません。私にもう少し暇と資金があれば社会学部系の大学に入り直して研究テーマにしたい所ですが。)。推測部分はなるべく「ようだ」「思われる」「だろう」等で個人の推測であることがわかるように編集しているつもりです(そのように努めてますがもし徹底できてない部分あればご指摘ください。)。規約で禁止されていることは他者の引用注釈なしのコピペ文の記載や事実でないことを事実であるように書く行為、単なるお気持ちを事実であるかのように記載する行為などであり「個人の意見の編集禁止」というルールはどこにも記載ありません。さな氏や退会済みユーザーの方も「個人の意見の編集禁止」を金科玉条のように振りかざしておられますが、それはもしかして「お気持ち繊細ヤクザマナー」なのではないですか?「個人の意見の編集禁止」というのはどこのルール?またはマナー?なのでしょうか?さな氏は先にルールとマナーをどちらも同じく重要、と主張されてますが、むしろルールを無視しマナーどころかありもしない個人捏造のマイマナーをルール以上のものであるかのように主張しておられるように見えますがそれらは本当は「ただの個人の思い込み」なのではないですか?
prta1
2024-07-12 02:04:24
さな氏へ(2/4)。論点が散らかるためできれば一つずつ行きたいのですが先の質問への更新質問があります。さて①についてですが、さな氏はそれらの方々を代表する権利をお持ちの方と解釈してよろしいでしょうか?さな氏は代表権を委託するように特定の団体の方から正式に代表する権利を移植された、どこかの団体に所属されている方なのでしょうか?例えば小学校などでそれぞれのクラス学級会で話し合われ取りまとめ合意された意見を全校集会などの公的な場で「我々3年2組の意見は……」などとしてクラス内の選挙で選ばれた学級委員がクラスの意見として発表する場合は、このクラス委員に当たる人物がさな氏本人であるなら何の問題もないかと思われます(その場合、そのクラス委員の個人的意見とクラスを代表する意見は必ずしも同一でない場合があることが前提です。クラス委員には自分個人と違う意見であっても団体を代表する意見として発表する義務があるからです)。さな氏が「我々」としてそれら団体の意見を代表し公言していい立場であればよろしければその団体名、規模(構成人数)、責任者名(この場合はクラス委員ではなく担任教員など団体の統括者が別に存在する場合)などをお聞かせ願えますか?②について、質問の意図がうまく伝わっていないようなので具体的な例示を交えて質問させていただきます。一般論や心構えの話ではなくて、「ルールとマナーのどちらか一方を優先させ必ず選択しなければならない場面であなたならどちらを優先させる選択肢を選びますか?」という意味です。ルールを選んだ場合はマナーを破り、マナーを選べばルールを破ることになる場合、どちらを選びますか?ということです。この場合、両方選ぶことや選択から逃げることはできない状況である前提で御考え下さい。
prta1
2024-07-12 02:03:58
さな氏へ(1/4)。返信ありがとうございます。nmmn記事の「お気持ち繊細ヤクザ」についてはあくまで一般論であり不特定多数の方々を意味します。失礼ながらさな氏はこちらのコメ欄でも「個人の意見ではなく界隈全体のマナーである」前提で論を展開されています。「個人の意見」でないのだとしたら何も問題ないのではないですか?まさか「他人の意見」であると偽りご自分の個人的論を張るような真似をなさっているとは思いませんが。「ヤクザ」という言葉が気になったのかもしれませんが「ヤクザ行為」というのは何も不当に金銭だけを要求する行為のみを意味するものではありません。暴対法により昭和スタイルのヤクザは今では影を潜めてますが、法律(ルール)や自分の権利によらないありもしないマイルール(ヤクザマナー)を捏造し集団で大騒ぎして「〇〇すると▲▲するぞ」などと他者の権利を笠に着て脅迫し萎縮させる行いのものも昔から「ヤクザ者」と呼ばれています。ヤクザ者だけにしか通じない単なるヤクザマナーを法律と同等の物であるかのように騙り「他人が嫌がる事」を「イヤだと言われてもやめない」のが特長です。転じて近年ネット上でも見られる他人の権利を笠に着て捏造マナーを根拠にそれを口実に自分らに配慮が足りないと要求し他人の表現を排除するようにと騒ぐ主語デカ声デカ民の事も指します。人目を気にするジャンルの特性ゆえ表立っての批判を目にする機会が少ないからか本人たちも自らの加害性に気づいていないようですが。ご存じないかもしれませんがそれら同人ジャンル内のヤクザ行為を批判する意見も数々存在します。似た用例に「〇〇警察(例:マスク警察など)」があり、こちらの記事内でも当初は「お気持ち自粛警察」などとしていましたが「〇〇警察」の場合はルール重視でこの場合当てはまらないので両記事とも「〇〇ヤクザ」が適当かと思い当記事差し戻しの際にも「ヤクザ」表現が適当と考え編集しなおしています。ヤクザにしろ警察にしろ肯定的な意味ではないことに変わりないですが。あくまで一般論ですので特定のどなたかの事を書いたものではありませんし、さな氏自身が編集した内容を「個人の意見ではない」と主張される以上、問題ないと考えます。
さな
2024-07-08 21:41:58
すみませんこちらからも質問よろしいでしょうか。nmmnの記事にて私の文章を引用し、その引用した文に対し「お気持ち繊細ヤクザ」という評価をしておられるようですがこれは私がお気持ち繊細ヤクザだと言いたいのでしょうか?もしそのような意図が無かったとしてもこのように捉えられかねない構成にしたのには何か理由があるのですか?別に怒っているだとか謝罪を求めたりしたいわけではありませんが説明していただきたいです。
さな
2024-07-06 09:52:37
お返事ありがとうございます。まず①について→「我々」「界隈全体」は題材にしている人物は違えどナマモノ系の創作をしている点で共通している人々のことを総じて表すために用いた表現です。「マナー」は、その人々の間で「苦手な人に配慮した方が良いよね」などの共通の認識のことを指しています。②について→結論から申し上げますと「どちらも同じぐらい大事」です。理由としましては、まずルールは「安全に生活するために必要なもの」であり、マナーは「人間関係を円滑にし、生活をよりよくするために必要なもの」であると考えています。ルールが無くなれば無法地帯になり、マナーが無ければ思いやりも何もない生きづらい世の中になるのではないでしょうか。また、ルールは法律的な考えであるのに対し、マナーは道徳的な考えなので、単純にどちらが大事か比較するのは難しいのではないでしょうか。なので私の結論は「どちらも同じぐらい大事」となります。
prta1
2024-07-06 06:21:48
さな氏へ。(続き)さて論点が多岐にわたるため一つずつ合意しやすいだろう項目から議論させていただきたいと思います。早速本題に入りたいのですがその前に気になった点をいくつかお聞きしたいです。①さな氏は自分個人の意見ではないとして「我々」「界隈全体」「マナー」という言葉を使っていますが、具体的にそれはそれぞれどういう意味ですか?②また、さな氏は「ルール」と「マナー」ではどちらが大事と考えてますか?(この場合の「ルール」とは「人を殺してはいけません」「人のものを勝手にとってはいけません」など一定の責任ある立場の人が決めた大きな枠組みを意味します。「マナー」とは「きちんと挨拶をしましょう」「ご飯を食べる前にいただきますといいましょう」などの対人コミュニケーションスキルのことで極めて属人的な概念のことです。)①②ともに「誰かがこう言っていた」「界隈全体の意見」などの他責思考で主語を大きくするのではなく、さな氏自身がどう考えているか、他人のコピーではない、さな氏が自分の脳みそで考えた、オリジナルの責任あるお考えをお聞きしたいです。[2/2]
prta1
2024-07-06 06:21:24
さな氏へ。早速反応くださりありがとうございます。誠実な対応恐れ入ります。さな氏は真面目で誠実で正義感が強く堂々と意見を述べることのできるとても一途で素直で真っ正直な賢い方だと文章から拝見しました。所用でしばらく席を外してた間に議論しようとしてた相手の方が議論に入る前になぜかアカウントごと消されたようで相手の方のやり取りのコメントが消えてしまいどんな事情があったのか不明のためメイン画像もコメ欄議論中のままでしばらく待機するつもりでいました。さな氏はいきなり編集されたことを謝っておられますがそれは謝らなくていいことだと思います。すでに他の方も編集されていますし、ピク百の規約上も編集にコメ欄での議論は必要なく、このコメ欄も議論のために作られてるわけではないようです。記事が間違っていると思ったら気付いた人が書き換えていいルールのようです。なのでお互い様とおもい私も記事の差し戻しをしています。ただそれだと編集合戦で不毛なので回避地として各自合意の上でコメ欄を利用したい人は利用してね、だと解釈しています。私がコメ欄で待機していたのもアカウント消された方が気が変わって戻ってくるかもと思っての自分の勝手な都合のことです。お気になさらずに。ただし編集合戦に戻るとその度に記事が注目される仕組みなので隠れたい方々にはかえって不都合なことかと思いますのでご留意いただければ幸いです。[1/2]
さな
2024-07-05 00:04:15
・記事の内容について→まず、私が最初にprta1さんが編集された記事を見て「長い」と感じた。確かに詳細な情報を載せることは悪いことではないかもしれないが、その情報は本当にこの「ナマモノ」という単語に直接強い関係があって載せなければならないような情報だけだろうか。私はそうではないと考える。例えば「二次創作であるとするデマ」の項目の「このような傾向は…」以降の文章は、「ナマモノ」の解説ではなく「ピクシブ百科事典をはじめとする各種サイトのナマモノに関する記事」の解説であるように思える。確かにナマモノと関係あるかもしれないが、わざわざここに載せる必要があるほどのことだろうか。また、具体的な編集日時を記載している点は晒し行為と同じであったり、「ピク百は一般常識からかけ離れた編集をされる傾向がある(要約)」などピク百を下げていると捉えられかねない表現もいくつかの項目で多分に見受けられる。それだけでなく「各投稿サイト、同人イベントでの見解」の項目でも様々なサイトに対して同様の表現が散見され、これこそ各サイトへの間違った認識を広めかねない『デマの震源地』ではないだろうか。また、「二次創作だとするデマが広がった背景(仮説)」の項目では、prta1さん個人の仮説が述べられているのではないだろうか。具体的かつ信用性のある根拠となったサイトなどがあれば提示していただきたい。他にもインタビュー記事の長すぎる引用など、少なくとも「ナマモノ」という単語を解説するための記事には必要性が低いと思われる文章が少々多すぎるのではないだろうか。この記事を読みに来るユーザーは皆「ナマモノ」についての情報を欲しがっているだけであり、長すぎる引用やこの記事の歴史を見に来ているわけではないのだ。prta1さんはこれらについてどう考えるのだろうか。
さな
2024-07-05 00:04:00
・「本人やファンの目に触れさせるのは避けるべきという意見は私個人の意見である」→「本人やファンの目に触れさせるのは避けるべき」という考えは、私個人と言うよりナマモノという界隈全体に浸透したマナーや配慮の内容であると考えている。恐らくpita1さんはこのマナーについて異論があるのだと私は解釈しているが、何故このようなマナーが生まれたのかは先程示した通りだ。また、もしpita1さんの言うことが正しかったとしても、すでにここまで浸透した考えを覆すのは難しく、いくら創作関係の大手サイトであるpixiv系のサービスだとしてもこの風潮を塗り替えることは不可能であると考えている。ただ困難というだけでやらない、というのは違うかもしれないが、それは今回の場合『pita1さんの考えが正しかった場合』に限った話である。別にpita1さんの考えを間違いだと否定したいわけではないが、どちらの意見が正しいのかわからないまま現状をひっくり返そうとするのは少々早とちりではないか、と私は考える。この点については議論なしに編集をした私も反省すべき点であったと思う。prta1さんはこれについてどう考えるのだろうか。
さな
2024-07-05 00:03:38
・「問題の部外者である人によって間違った認識が広められ過剰に制限されている」→そんなことはない。実際にナマモノ系の創作をしているが、普通のファンイラストや、一般的なファン活動は特に制限されているようには見受けられない。また、ナマモノが苦手な人に対して何も配慮しなくてもいいという考えはどこからきているのか。恐らく法律関係だとは思うが、もし自分がナマモノ創作の題材となった人物であると仮定して、事実とはあまりにもかけ離れていて、しかも自分が苦手なジャンルで描かれている様子を見たらどう思うだろうか。わかりやすく言うなら「自分がされて嫌だと思うことを他人にされ続け、その上他の関係ない人までその認識を広められたらどう思うか」ということを一度考えてみてほしい。「自分がされて嫌なことは人にしない」「相手が嫌だと言ったらやめる」ということは幼稚園や保育園のころからずっと言われてきたはずだ。調べたところ某イチゴのプリンスのメンバーでも「ナマモノが苦手だ」という趣旨の発言をしている方がいるそうだ。本人だけでなく、様々な界隈のファンでも「ナマモノが苦手だ」という人は少なからず存在する。そういう人たちの嫌がることをしてまで創作をするのは我々の本意ではないと考えているが、prta1さんはこれについてどう思うだろうか。
さな
2024-07-05 00:03:25
prta1さんの編集内容に異論があるので述べさせていただこうと思います。その前にまず、何も言わずに記事の内容をガラッと変えるような真似をしたことを謝罪いたします。コメ欄での議論については一応一通り目を通しましたが、記事と合わせてもやはり自分の認識との大きな食い違いを感じたため、自分の今のナマモノに対する認識と意見、また、記事に対する意見等をできるだけ具体的に、内容をいくつかに分けて述べさせていただきます。とはいえ私もそこまで賢い人間ではないので的外れな意見があったらすみません。意見の内容について何か不明な点があればいくらでも質問してくださって構いません。
prta1
2024-06-16 14:02:44
編集者各位へ。私事の予定が押したため復帰が遅れ申し訳ありません。議論再開したいと思いますが白崎氏のコメントが消えているようです。不在中チェックしてなかったため何があったかわかりませんが事情ご存知の方がいれば説明いただければありがたいです。退会されてしまったのかもしれませんが一応議論待機中ということでしばらくは白崎氏の復帰を待ちたいと思います。他に白崎氏の議論を引き継げる編集者がいらっしゃれば引き続き対応いたします。また、すでに他の編集者による記事編集が行われているようですので以前のようなコメ欄議論なしでの自由編集方針に戻しても構いません。編集者各位、これらに関しご意見あれば当コメ欄にて書き込み、ご意見願います。
prta1
2024-06-03 07:47:52
連投しておいて書き逃げするようで申し訳ないのですが、機器トラブルで予定が押したためしばらく私事で1週間ほど離れます。遅くとも来週半ばくらいには戻りますので勝手ながらお許しいただければ幸いです。即レスはできませんが編集者各位から疑問質問提案などありましたら不在中でも自由に書き込んでください。(11/11)