ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヘイロー忘れのコメント

へいろーわすれのコメント

ブルーアーカイブのファンアートで発生する、いわゆる作画ミスの1種。

コメント

黒狐 無名 2024-03-15 02:28:24
ヘイローってキャラによるけど相当作画が面倒くさいからね。忘れることもある。
藤末春風 2024-03-11 02:07:54
正直な話だけど、そもそも論としてPIXIVに投稿される作品は「ファンアート」なんだよね。「公式」じゃない、雑に言い換えれば「落書き」。だからこそ多少の描き間違い、描き忘れ、そういったものは往々にしてありえる話であると同時に、すべてを事細かく正確に描くようにと絵師さん達に強制できるものでもないと思う。 私も正直「原作改変」は好きでは無いけれど、例えば生粋の女の子キャラをふたなりにされたとか、貧乳の子を爆乳にされたとか、品行方正な子を黒ギャルビッチにされたとか、そういうキャラ改変レベルのものと比べれば極めて軽いものだと思うし、ぶっちゃけヘイローが描かれて無かったからなんなの?レベルの話だと思う。逆にヘイロー忘れを批判するならばこれらのキャラ改変レベルのものは何故声を大にして批判されたりしないのか?と。それらのキャラ改変レベルのものに対しては「嫌ならば見なければいいじゃん」という精神なんだと思うけど、だったらヘイロー忘れに対してもその精神で良いのではなかろうか? 設定と合わせて考えれば「ヘイローがあった方が良い」のは当然だけど、そのファンアート単体で見たら「ヘイローなんてあっても無くても絵師さんが表現したかったものはそう変わらない」し「見る側もそのイラストから得られるものはヘイローの有無程度では殆ど変わらない」んだし、描き忘れ等でヘイロー無しの作品が投稿されていたとしてもいちいち目くじら立てて批判したりするのもどうなのかなって正直思うね。絵なんて細かい部分であっても完成したそれから書き換えようとするのは凄く大変な作業。だったらヘイローの描き忘れ程度のこと、見る側で脳内で補完すればいいだけの話じゃない? 勿論、ヘイロー含めて拘って描いてくださっている絵師さんもいるからその方達の熱意には感謝と尊敬をするけれど。(長文すまぬ。鬼の首を取ったように批判する人もいるから言いたくなった)
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました