ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

怨念のキラードール

おんねんのきらーどーる

SOUL OF THE DUELISTで登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター(遊戯王カードWiki)。
目次 [非表示]

カードテキスト編集

効果モンスター

星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1700

このカードが永続魔法の効果によってフィールド上から墓地に送られた場合、

自分のターンのスタンバイフェイズ時に墓地から特殊召喚する。


概要編集

永続魔法の効果によるフィールドからの墓地送りでトリガーが引かれる、非常に珍しい自己再生能力を持つモンスター。

魔法カードの種別が限定されているだけでなく、コストでの墓地送りや手札・デッキからの墓地送りには対応していないので間違えないように注意。

このような能力を与えられた理由については下記に記載する。


原作漫画・アニメにおいて編集

このモンスターは原作漫画及び遊戯王DMバトルシティ編において、奇術師パンドラが使用した「キラードール」というモンスターが元になっている。

キラードール

5つの基本ステータスはこのモンスターと同じだがあちらは通常モンスターであり、アニメ版では「黒魔術師の操り人形」という極めて簡素なフレーバーテキストが書かれていた。

どちらも作中では戦闘を行うことはなく、召喚した直後にエクトプラズマーの効果によって生贄にされている。

OCGにおける能力は、このエクトプラズマーの効果とシナジーするように与えられたものだと思われる。


OCG化された際に「怨念の」が付け加えられて現在のカード名となったが、キラードールがデジタルゲームに収録された際に設定されたゲーム用のパスワードと、このカードに書かれているパスワードは一致しているため、今後改めて「キラードール」としてOCG化される可能性は低いだろう。

なおモンスターデザインについては大筋は同じだが、髪型や使用する武器の違い、デフォルメの程度など割と似ていない部分も多い。


ゲーム作品において編集

このモンスターがOCG化するより前に、一部のデジタルゲーム作品に以下の説明文を持つ通常モンスター「キラードール」として収録されている。


DM3/DM4

通常モンスター

星5/悪魔族/森魔族/攻1600/守1700

もちぬしにすてられたにんぎょうが うらみをはらすため うまれかわった


DM7/DM8

通常モンスター

星5/悪魔族/森魔族/攻1600/守1700

持ち主にすてられた人形が、うらみを晴らすため生まれ変わった


原作漫画に登場した時と違って何故かレベル5になってしまったのでかなり使い難い。

作中で「怨念のキラードール」に書かれたパスワードを入力するとこのモンスターが手に入る。

DM3/DM4では原作漫画版に、DM7/DM8ではアニメに登場した時のカードイラストとほぼ同じグラフィックになっている。


関連タグ編集

効果モンスター 悪魔族


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 《怨念のキラードール》

関連記事

親記事

悪魔族 あくまぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 415

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました