ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

羽川ハスミ(体操服)のコメント

たいそうふくすがたのはねかわはすみのコメント

『ブルーアーカイブ』の羽川ハスミの体操着姿に付けられるタグ。

コメント

saberfish 2023-02-24 10:18:14
遅ればせながら 現状で、別衣装キャラのタグが検索の利便性に寄与してるとはまったく思ってません。タグ自体が付いたり付かなかったりですし、そもそもキャラ名や作品名すらついていないイラストも少なくありません。 記事もあったりなかったりでマチマチですし、外国人絵師の方を中心に衣装違いではないキャラに衣装違いタグが付いているケースも珍しくありません。 また、体操服で「キャラとして実装されないであろう衣装違い」も多数追加されましたし、そのイラストも投稿されています。立ち絵があるキャラごとにタグを整備するのも、衣装タグだけ付けてキャラが実装されたら付け替えるのも現実的ではない(労力だけかかって検索性は改善しない)と考えています。 ということで、現状ついているのは剥がせるだけ剥がす程度で良いと思ってます。残る分は仕方ない。で、各転送記事に「これではなく、(キャラ名)+(衣装タグ)の使用を推奨します」と書いておけばいいんじゃないかと。
2022-12-10 11:29:16
編集お疲れ様です。  
ミスルナ@主に過去絵等 2022-12-10 02:51:38
大変失礼しました。 本日、議論対象だった3記事を「最低限の説明」を記載して転送記事化を完了しました。
2022-12-09 20:43:46
棲み分けの要点は「見たくない」から棲み分けるならしっかり対応が必要でしょうが、これに関しては「見たくない」に該当するわけではないですし、あんまり神経質に考える必要はないことだと思います。それよりも結論が出たのですからそろそろ転送記事化の作業開始に踏み切った方が良いのでは?結論が出ているのに有耶無耶になっている様に見えますが。
ミスルナ@主に過去絵等 2022-11-26 23:04:51
一般衣装タグを使うか専用タグを使うか、あるはその両方使うかはPixivの原則に則りクリエイター個々に委ねるしかありませんね… タグが10個しか付けられないと言う制約故、衣装タグより他のシチュエーションタグを優先させたいと言う方も居るのも事実ですし…
デルタ 2022-11-23 05:19:21
正直、【タグの使用をやめるのは現実的ではない】、というのはとても理解できてしまうんですよね。この方向に持っていくには舵を切るのが遅すぎたという感じで……。  廃止以外の手段であれば、 【『キャラ名(衣装)』に追加して『キャラ名』『衣装』の合計3つのタグを付ける】 ように呼び掛ければ検索性という観点からの主張は一旦解決しますが、この方法についてはどう考えますか?  (記事の廃止に対する事実上の代案として考えてください)
ミスルナ@主に過去絵等 2022-11-22 01:28:51
現状、タグ自体の存続に賛成が2、反対も2と均衡でありますが…ここまで普及してしまった以上、全部撤回させるのは正直難しいと思います… 確かに、usersタグの様ないわゆる「死にタグ」を増やすのは望ましくありませんし、専用タグの代わりに衣装タグを付ければ元々のファン以外の人にも見て貰える可能性が増えると言うメリットも承知の上でありますが…  記事の型式に関しては、「最低限の説明(検索用タグである旨)と、詳細の説明は此方へ(元記事誘導)」と言う感じが良いのではと私は思っております。
アカウント廃止 2022-11-17 06:42:08
転送記事化するならするとして、ただこのタグで投稿されている作品数が3桁である以上、類似記事も同様に「棲み分け用・イラスト検索用タグ」としての説明は残さないと。
デルタ 2022-11-16 05:37:22
【記事作成ガイドラインについて】どこかに書いて周知したいというのは賛成ですが、書く場所については別途検討が必要そうですね……。ここの百科の書式では折り畳みで格納できない以上あまり邪魔にならない場所に置きたいので、イメージとしては関連タグの表の下でしょうか。ただこういう邪魔にならない場所だと必然的に目に入りにくくなるので、編集者さんにも見つけてもらいにくくなりそうなんですよね……。
ミスルナ@主に過去絵等 2022-11-16 01:37:26
【転送記事化】に賛成と部分的賛成が多数…と言うより反対派が終始不参加の為、【本記事との類似記事は転送記事とする】決定となりました。 あと、今回の決定に伴い、大元の親記事(ブルーアーカイブ)に記事作成ガイドライン(「関連記事を作成する前に」の様な物)を追加した方が良いと思ったのですが如何でしょうか? 不要でしたらこのガイドラインの件は無かった事にして下さい。
ミスルナ@主に過去絵等 2022-11-13 01:06:18
集計期間の明記を忘れてしまい大変失礼しました。結果はほぼ明らかな状態ではありますが、集計期間は一週間(15日迄)の予定でしたが、長すぎる様でしたらお申し付け下さい。 未だに当事者である分割者が議論未参加な上、本議論終了後もまた無断分割して来ると思いますが、「大規模荒らしまとめ」のコメント欄より、『「議論拒否を貫いている為、ユーザー間での解決が不可能な旨」で分割者の通報も視野に入れた方が良いのでは』との意見も頂いています。 なお、採決の後は本記事との類似(別衣装版)タグ自体の処遇に関する議論に入らせていただきます。
saberfish 2022-11-12 09:04:24
そろそろ締め切ります?
デルタ 2022-11-11 05:20:16
転送記事化に賛成します。
かけら 2022-11-08 05:01:54
転送記事化でいいと思います。
ミスルナ@主に過去絵等 2022-11-08 04:01:23
お二人方ありがとうございます。この感じですと、記事形式を決める前に「本記事とその類似タグの処遇」を決める方が先かも知れませんね…  分割者本人は現状未参加なままではありますが…まずは本記事との類似記事の処遇についてですが、【転送記事化(現状維持)】で採決しますが、宜しいでしょうか?
クローヴォーロストス 2022-11-03 09:06:16
なるほど、その観点で見ると確かにイラスト貼り付けは好ましくないかもしれません。「イラストを記事内に2枚くらい貼っておくのはアリかもしれません」という提案については取り下げます(仮に議論するにしても本題とはややかけ離れているので後回しにしてしまって良いと思います)
デルタ 2022-11-03 04:15:19
『1. 簡単な説明文くらいはあったほうがいい(無くてもダメではないと思う)』 『2. イラストを貼るのは反対』  1.転送記事化は決定として、1行くらいの簡単な説明があったほうが親切だと思います。概要文と同じような内容を本文にも書いた上で誘導リンクを貼るというイメージです。  2.イラストを貼るのは個人的には反対の立場です。このタグの使用自体に否定的なので、ここに貼ったことでその絵がこのタグを消しにくくなると困るからです。視覚的には分かりやすくなると思いますが、正直タグの使用率が上がる可能性がある要素は賛成したくないという気持ちがあります。(もし議論の結果としてタグの使用自体は推奨するという結論になった場合はイラストの添付には反対しませんが……。)
ミスルナ@主に過去絵等 2022-11-02 20:04:08
クローヴォーロストス氏、かけら氏、ご意見ありがとうございます。  現状まで出された意見をまとめますと、記事については「従来と同じく元々のキャラ記事に詳細説明を記載して転送記事化」がほぼ満場一致ですが、形式を「最低限の説明とイラスト貼付も記載」か「他の転送記事と同様にリンクのみ」で意見が分かれている状況ですね。 saberfish氏、今回もご意見ありがとうございます。最後の方は大きく同意します。恐らく、今回も議論終了後からある程度経った後にまた同じ分割者が議論不参加にも関わらず無断分割を起こしそうな気がしますし…
かけら 2022-10-31 21:01:14
私も転送記事方針に賛成です。タグの用例としてもそうですが、記事の文章量から見て分割のメリットが感じられません。タグとして使うにしても転送記事で十分かと。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました