日本の正月の行事。年が明けてから初めて神社・寺院等に参拝し、新しい年の無事を祈る。
除夜と元旦の2回お参りすることを「二年参り」という
期間
歳神様がいる松の内(1月7日)までが一般的。ただし諸説あり。
参拝のしかた
手水舎(ちゅうずや・てみずや)で
- 右手で柄杓を持ち左手を清める
- 左手に持ち替え右手で清める
- 再び右手に持ちかえ口をつけぬように口をすすぐ
- 左手を清める
- 柄杓を元に戻す
二礼二拍一礼
- 軽くおじぎ
- 賽銭を入れ、鈴をならす
- 2回深く礼をする
- 軽くおじぎ
賽銭は投げ入れるのは間違い。丁寧に。