ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

日本正月行事。年が明けてから初めて神社寺院等に参拝し、新しい年の無事を祈る。

除夜と元旦の2回お参りすることを「二年参り」という。


神社や寺院への参拝をおもな目的として開通した鉄道京急大師線とか、近鉄の伊勢方面の路線とか)は、この時期特に混雑する。


起源

いくつか考えられる。

大晦日から元日の朝にかけて、(神社ではなく)家で歳神(年神)を迎える「歳籠り」

・江戸時代以降に定着した自分の住まいから見て吉方にある神社・寺院に参る「恵方参り」(1日ではなく、その月の縁日にお参りする)

今の初詣のスタイルは、明治になって鉄道で遠距離にある有名な神社や寺院へ参拝できるようになり、その影響で縁日が平日だと参拝がしにくいため元日ごろに行くようになったものが定着したことによる。しかし現在は元日付近だと混みまくって結局参拝がしにくいため、本末転倒とも言える。


期間

歳神様がいる松の内(1月15日(小正月)まで。一部の地域では7日まで)が一般的。ただし諸説あり。

「その年の最初ならいい」という説もあり、その場合はたとえ12月に行っても初詣になる。

参拝のしかた

手水舎(ちゅうずや・てみずや)で

  1. 右手で柄杓を持ち左手を清める
  2. 左手に持ち替え右手で清める
  3. 再び右手に持ちかえ口をつけぬように口をすすぐ
  4. 左手を清める
  5. 柄杓を元に戻す

二礼二拍一礼(一般的な神社の場合)

お寺での柏手(かしわで)は場違いであり、厳密には不作法になるので注意。

神道神社でも祭神により(出雲大社等)作法が異なる場合がある。

  1.  軽くおじぎ
  2.  賽銭を丁寧に入れ、鈴をならす
  3.  2回深く礼をする
  4.  軽くおじぎ

賽銭は投げ入れるのは間違い。丁寧に。


余談

神様へ一年の感謝と新年の挨拶のための行事であり、お願い事する機会ではない

似たような誤解として、お盆などの他の行事にも散見されているが、間違いである。


関連イラスト

2007初詣デート。

おみくじ一回参萬円あけおめ


関連タグ

神社 お参り 晴れ着 着物 振袖 和服

新年 年賀

お守り 破魔矢 熊手 絵馬 甘酒 神酒

ゆく年くる年 ぴくトレ初詣

外部リンク

関連記事

親記事

正月 しょうがつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14535227

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました