ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

または炊いた米米麹(こめこうじ)を加え、6時間~1晩程度、55~60℃に保ち、でんぷんで糖化した甘い飲み物アルコール分はほとんど含まない。

酒粕に溶かしてにかけ、砂糖を加えた速成のものもあり、この場合はアルコール分を少し含む。

日本では、含まれるアルコール分が1%未満であればアルコール飲料ではなくソフトドリンクとして扱われるため、未成年者でも飲むことができる。ただし、酒粕を使用した甘酒には微量とはいえアルコールが含まれる為に注意書きが記されているものが多い。妊娠中や車の運転を考慮した場合は酒粕を使わない甘酒が無難である。

かのようにウイスキーボンボン奈良漬と並んで、フィクションでは未成年者を合法的に酔わせることができる飲食物として扱われることもある。

甘酒は元来、日常用よりはハレの日のもので、祝い事で供されたり、に供えたり、神事に用いられるなどしてきた。

また、甘酒祭が各地で行われてきた歴史もある。

埼玉県北葛飾郡では9月9日祭礼を『甘酒祭』とよび、その年に獲れた米で甘酒をつくり、豊作を祝う。

淡路島津名郡では10月20日の地の神祭を『甘酒節供』ともいい、甘酒をつくって供える。

長崎県対馬では6月に、『ヤクマ祭』が催され、麦甘酒をつくり、甘酒団子をの傍らに供えた。

甘味の少なかった江戸時代に珍重され、当時の江戸京坂では甘酒売り行商が盛んだった。甘酒売りは、甘酒釜をに入れて担ぎ、「あまーい、あまーい」と触れ歩いた。

また、社寺の門前には祭礼縁日目当てに腰掛け店を構えるものも現れた。初めは寒い季節に熱くして売ったが、やがて暑中に冷たくした甘酒を飲む事も好まれるようになった。俳句の世界では『甘酒』は夏の季語である。

「飲む点滴」と呼ばれる事もあり、発酵によってバランスのよい栄養素を含んでおり消化吸収もよく健康飲料の一つともいえる。

なお、中国にも酒醸(チウニャン)という似たような飲み物はあるが、そちらは酒薬(チウヤオ)で糯米(もち米)を糖化したもので、日本の甘酒とは異なる。

別名・表記揺れ

一夜酒  醴酒 天甜酒

関連タグ

飲み物 甘い  醗酵

甘味処 茶屋 / 茶店

オオヤマツミ … 初めて甘酒をつくったとされる。

緒山みはり(未成年) … 甘酒で泥酔する。

外部リンク

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

甘酒
5
編集履歴
甘酒
5
編集履歴