ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

昔の日本にあった、お茶軽食を提供する店。茶屋水茶屋掛け茶屋ともいう。

町中にあるものと、街道筋など、人通りはあるものの住む人の少ない界隈に建つものとがある。

なお、「茶店」を音読みした「さてん」は「喫茶店」を表すやや古い俗語であり、「茶店」のイメージとはかけ離れている。


詳細は「茶屋」を参照。


茶店の一般的なイメージ編集

茶店のイメージは、立地条件にかかわらず一定の範囲に収まる。現在のテレビ映画時代劇で見られるモチーフである。

1. 当然ながら、建て方が和風である。

 屋根葺き、茅葺きまたは板葺きで、外壁は木の板でできている。また入口には暖簾が掛かっている。

 韓国中国タイなどにも茶店はあるが、それぞれ韓国風、中国風、タイ風の茶店である。

2. 壁の外側を茅で覆っていることが多い。

 風よけか防火対策か何かと思われる。

3.店の前にベンチがある。

 店の中だけでなく外でお茶を飲むこともできる。またそもそも店の中は調理場倉庫になっており、客が座って飲食するスペースが無いこともある。

4. 営業時間中はのぼりが出ている。

 遠くからでも目印になる。

5. おばあちゃんおばさんが切り盛りしている。

 昔の日本では飲食業には女性が就くことが多く、また自宅から近い場所に店を構えられる(=家庭の様子がすぐに把握できる)という利点から、これは当然ともいえる。

6. 看板娘がいる。

 どっちかというと、時代劇などでの後付け設定のような気もするのだが……。


関連タグ編集

飲食店 茶屋

喫茶店 レストラン カフェ

旅人 看板娘 時代劇 江戸時代

お茶 団子 ところてん あんみつ 和菓子

関連記事

親記事

茶屋 ちゃや

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 190150

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました