概要
サンサーラ・ナーガシリーズに登場する
水色の猫のような頭部に触手が生えた愛らしい姿をしている生き物。
押井守監督が漫画「とどのつまり…」で考案したキャラを制作するときに
漫画家桜玉吉に名前だけを伝えた結果、
桜玉吉独自の解釈によってネコとクラゲのようなデザインになって誕生した。
強さ
みずねこの強さは生息する環境や水場の栄養状態によって変化すると言われている。
普通の《みずねこ》は、それほど強くないが、
豊富な栄養素を摂取した《みずねこ》は熟練の竜使いの竜ですら退けると言われている。
特異個体
第1作目のハワプール周辺の湖は、《みずねこ》達の聖域となっていて、
その湖の豊富すぎる栄養素によって成長した《みずねこ》の群れは
ほかの生息地の《みずねこ》達とは比較にならないほど屈強で
その強さは、伝説の龍の素材で作られた武器防具を身につけた竜使いや伝説の龍たちと互角に戦えるほどの竜使いの竜でさえ全く歯がたたないとされる。
かわいらしい外見に反して聖域に踏み込んだ竜使いを鼻で笑いながら蹴散らしてゆく
その姿に戦慄を覚えた竜使いも少なくない。
みずねこの聖域という名の即死ポイントに踏み込んで
異常なほどに強いみずねこに倒された多くの竜使いに
トラウマを植えつけたらしい。
立ち食いそば屋の主人から「ハワプール周辺の湖の深い部分には絶対入るな」と
念を押されるのは、このためである。
亜種
「2」にはこのみずねこが飛翔能力を得たと言う設定の「とびねこ」と言うモンスターも登場する。
「サンサーラ・ナーガ」以外では…
- 椎名誠の超常小説「水域」に一瞬登場する。