ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

敷島(戦艦)の編集履歴

2014-06-03 18:33:34 バージョン

敷島(戦艦)

しきしま

日本海軍における戦艦の名称。

概要

1897年3月29日、イギリステームズ鉄工所で起工。1898年11月1日に進水。1900年1月26日、就役。

1896年の第10議会で可決した第二期拡張計画により建造された4隻の戦艦の第1艦で、イギリス・ロンドンのテムズ鉄工造船所で建造された。日露戦争では主力艦として旅順口攻撃、旅順港閉塞作戦、黄海海戦、日本海海戦と主な作戦に参加した。


その後海防艦に類別変更、第一次世界大戦後のワシントン軍縮会議により兵装、装甲の全てを撤去し、練習特務艦となり佐世保港に繋留、使用されていた。終戦時は推進器が撤去され佐世保海兵団所属の練習艦として相ノ浦に無傷で繋留されていた。戦後の1947年に佐世保で解体された。


関連タグ

敷島型 朝日 初瀬 三笠

大日本帝国海軍艦艇 しきしま


動画

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました