概要
簡単に言えばボードゲームとカードゲームが一つになったコンピューターゲーム。
シリーズタイトルは多いものの移植作やリメイク作が大半を占め、内容的には「初代」「セカンド」「サーガ」の3つに大別できる。サーガ以降の完全新作は2012年現在発売されていない。
任天堂HP内の1からはじめるカルドセプトが映像解説で分かりやすい。
基本的なルール
プレイヤーは順にダイスを振ってマップを進み、魔力を集めていく。魔力が達成量まで達し、最も早くゴールとなる城までたどり着けば勝利となる。
いわゆるモノポリーやいただきストリート系のゲームである。
しかしカルドセプトの場合はそこにカードゲームの要素が加わる。
マップ上のマスは特殊なマスを除き全て「領地」であり、プレイヤーはそこにクリーチャーを召喚することで、領地を自分のものにすることができる。
他のプレイヤーがその領地に止まるとクリーチャー同士の戦闘が発生、見事防衛できれば通行料として相手の魔力を奪うことができる。
もし戦闘に負けてしまった場合、その領地は相手プレイヤーに奪われてしまう。
拠点は自分の魔力をつぎ込むことでより強固なものにできるが、仮に戦闘に負けてしまった場合の損害もそれ相応に高くなる。
自分の領地を徹底的に守るのか、相手の領地をひたすら攻め落すのか。デッキ構成によって多種多様なプレイスタイルを楽しめるのがこのゲームの魅力である。
「カルドセプト」
神々の頂点に立つ女神カルドラが作り上げた創造の書。
書き込まれた事を現実のものにする力を持ち、その力を使ってカルドラは世界を生み出した。
戦いによって砕け散りカードとなった今でも創造主であるカルドラを上回るほどの力を持つ。
pixivでは
クリーチャーではデコイがダントツの人気。描きやすいからか?
漫画版のキャラクターのナジャラン・キギ・ダゴン(擬人化状態)も人気である。性的な意味で。
また、キャラクターグラフィックが一新された3DS版(セカンドのリメイク作)のキャラの絵も増えつつある。
関連イラスト
デコイ | ナジャラン |
キギ | ダゴン |