ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
百々目鬼の編集履歴2015/03/30 20:43:34 版
編集者:コマンドー
編集内容:無双OROCHIシリーズについて追記

概要

日本の妖怪

伝承により姿は様々だが、その漢字が表す通り全身に百(無数の意)の目を持つのが特徴的であり、鳥羽石燕の『今昔画図続百鬼』を始めとして、多くは以下のように伝えられている。

百々目鬼は元々人間の女性だった。しかしながら、生まれつき手癖が悪く、金と見るや盗みを働いてしまうどうしようもない人間だった。ある日彼女はその腕に無数の目が生えていることに気が付き、身体を見渡すと、そこらじゅうに眼球が埋め込まれていた。彼女の盗んだ金に宿る精霊たちが、目玉となって彼女の身体を蝕み、人間から化け物へと変えてしまったのである。

創作ではキモい妖怪の筆頭として挙げられる事が多く、石燕の図では顔が見えないものの美女の姿で描かれることが多い。

創作における百々目鬼

ゲゲゲの鬼太郎

百目」とは別の妖怪として登場。

第5期では第8話に人間から変化したばかりの新米百々目鬼「ひとみ」が登場する。

概要

No239
種族ウスラカゲ
ランクA
スキル目目目(こうげきが必ず命中する)
好物
こうげき流星パンチ
ようじゅついん石の術
必殺技トドメの百光線(全身の目から無数のビームを発射し敵全体にダメージを与える)
とりつく見つめる(とりつかれた妖怪は百の目に見つめられ、ちからがダウンする)

体にたくさんの目がある鬼。どれか一つの目だけが心臓につながっていてそこを矢で射ることでしか倒すことが出来ないらしい。(妖怪大辞典より)

全身の目から無数のビームを出すことができる…というのは、恐らく外見の似た中国妖怪百眼魔王」(西遊記に登場)が元ネタか。

外見は黒い鬼のような姿をしており、こちらは石燕ではなく室町時代の伝承をベースにしているものと思われる。

無双OROCHIシリーズ

CV 岡本寛志 武器 籠手

無双OROCHI魔王再臨で追加された遠呂智軍の固有グラフィック持ちの一般武将。

モーションは風魔小太郎のものを元としているが、細部が異なっている。

ただし、PCとして使う時には百々目鬼だが一般武将としての登場は百々目鬼タイプの一般武将という扱いである。

ちなみに、このタイプの一般武将の一人(?)だった渾沌無双OROCHI2袁紹をよいしょしたほか、拡張版の無双OROCHI2ultimateでは完全別グラフィックの無双武将に昇格した。

関連項目

目目連 百目 蓮コラ

関連記事

百々目鬼の編集履歴2015/03/30 20:43:34 版
編集者:コマンドー
編集内容:無双OROCHIシリーズについて追記
百々目鬼の編集履歴2015/03/30 20:43:34 版