一般1600系せんろっぴゃっけい1600系とは形式のひとつ。pixivで「1600系」のイラストを見るpixivで「1600系」の小説を読むpixivで「1600系」のイラストを投稿するpixivで「1600系」の小説を投稿する問題を報告英語版記事を作る名古屋鉄道、阪急電鉄に1600系が存在した。いずれも形式消滅。目次1 阪急1600系2 名古屋鉄道1600系阪急1600系阪急1000系(初代)のグループの1つ。車体は他の1000系グループと同じとしたが、旧型車、100形「P-6」の台車・主電動機・制御機器などを流用して1957年に12両が製造された(吊り掛け駆動)。京都線用。晩年は嵐山線で活躍し、1983年に廃車。名古屋鉄道1600系特急の指定席車(名鉄では「特別車」と呼ぶ)の一部に使用されていた7000系白帯車の置き換えを目的として、1999年に3両編成4本が製造された。先頭部は貫通式。車体傾斜システムを試作で搭載しこれがのちにミュースカイ用2000系に生かされた。2008年12月27日に実施されたダイヤ改正で運用離脱し、先頭車ク1600形は廃車、残りは1700系へ改造された。以降の詳細は1700系を参照関連記事